![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:92412 |
9月18日の給食![]() ![]() 冬瓜汁 ゴーヤチャンプル 冷凍パイン 牛乳 今日の給食は、「おきなわ献立」です。ゴーヤやとうがんは、沖縄県の代表的な野菜です。また、ジューシーとは、沖縄の方言で、たきこみごはんという意味です。 9月17日の給食![]() ![]() ワンタンと野菜のスープ 杏仁豆腐 牛乳 杏仁豆腐は、中国発祥のデザートです。「きょうにん」という呼び名がやがて「あんにん」にすり替わっていき、現在では「あんにんどうふ」の呼び方が最も一般的です。 2年3組 セーフタイム![]() ![]() 9月16日 1年生 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達はアンディ先生の英語とジェスチャーを真似しながら楽しそうに活動していました。給食も一緒に食べました。次の時間が楽しみです。See you next time!! 9月16日 通学路の合同点検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日の給食![]() ![]() 夏野菜のスープ ポテトフリッター フレンチサラダ 牛乳 今日のスープには、夏野菜がたくさん入っています。ズッキーニもそのひとつです。形は、きゅうりのようにみえますが、かぼちゃの仲間です。 9月11日 6年生 図工![]() ![]() スポンジで色の世界をつくり、その上にそれぞれの心の形を描きます。 難しいテーマに悩みながらも、絵の具の特性を生かしながら制作を進めています。 作品の完成が楽しみです。 9月10日 5年 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 3年生 図工![]() ![]() クレパスと絵の具を使い、ていねいに仕上げています。 都電に飾られるのが楽しみですね。 用務員さん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日の給食![]() ![]() 味噌汁 さわらの竜田揚げ 和風サラダ 牛乳 今日のごはんには、しらすがたくさん入っています。しらすは、小魚のひとつで、骨を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。 9月9日 5年生 音楽![]() ![]() リコーダーのパートのメンバーが自分たちで声をかけ合い、集まって楽しそうに練習していました。 テンポを保つために、メトロノームの役割をしてくれる子もいました。 なかよし遊び![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、2学期初めてのなかよし遊びでした。どの教室からも子供たちの楽しそうな声が聞こえてきました。「ばくだんゲーム」や「犯人探しゲーム」など、6年生の班長さんが事前に計画した遊びで、いろいろな学年で交流し、楽しく遊ぶことができました。 4年生 清掃工場見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日の給食![]() ![]() 五目汁 野菜のごま和え ぶどう 牛乳 ぶどうは、今の時期が旬の果物です。5000年も前から食べられていて、今では世界で最も多く作られている果物です。今日のぶどうは、巨峰という品種です。巨峰の正式な品種名は「石原センテニアル」と言います。巨峰という名前の由来は、開発された農学研究所から見える雄大な富士山にちなんで付けられたそうです。 としま土曜公開授業その6
6年生の音楽・算数・社会の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() としま土曜公開授業その5
5年生の国語と図工の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() としま土曜公開授業その4
4年生の国語と総合的な学習の時間の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号 TEL:03-3987-6275 FAX:03-5950-4674 |