最新更新日:2024/11/07
本日:count up1
総数:59872

防災デー(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日のとしま土曜公開は、防災デーでした。
1・2年生は、家具の転倒防止の大切さについて、東京消防庁と池袋消防署の方から学びました。家具が転倒する映像を見た後に、L字金具による家具固定体験や粘着マットによる振動実験の見学を行いました。地震の備えについて、おうちの人と話をするよい機会になったようです。

敬老のつどい

画像1 画像1
 9月12日、区民ひろば富士見台で行われた敬老のつどいに参加してきました。
2年生は、生活科の「町たんけん」の学習で調べた地域のお店の発表と、「ありがとうの花」の合唱を披露しました。
 地域の方の温かい雰囲気に包まれながら、自分たちの学習の成果を立派に発表することができました。

防災ビンゴ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月11日、集会委員会が企画する児童集会として「防災ビンゴ集会」がありました。
事前にビンゴカードに記入したのは、非常持ち出し袋に入れておきたい防災グッズ。
今日の集会では、防災グッズを一つずつ確かめながら、ビンゴゲームを楽しみました。
 今回の集会では、「全校が安全に楽しめる集会」のスローガンに基づき、六年生が一年生のお世話をしたり、鉛筆の先端でけがをしないようキャップを用意したりする等を工夫しました。次の集会も安全に進められるように、企画をしていきます。

尾松先生のお話の会

画像1 画像1
今年も、語り手・おはなし夢夢主宰の尾松純子先生によるお話の会がありました。色々な国の昔話や文学を臨場感たっぷりに語ってくださりました。パネルシアターや手遊び、早口言葉などでは、子供たちも、一緒にやりながら楽しんでいました。

2学期が始まりました!

 8月27日に2学期始業式が行われました。雨により、全校放送での始業式となりましたが、元気なあいさつの声や校歌の歌声が聞こえてきて、2学期に臨む意欲が感じられました。
 2学期も充実した生活が送れるように学習面・生活面ともにがんばっていきます。

校長先生と・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期の各委員会のISSに関する活動について、校長先生と気兼ねなくお話しできる「昼食会」を開きましした。
各委員会の困っていることには、解決の糸口をくれた校長先生。2学期のISSの活動も応援よろしくお願いします。

ゆきちゃんとふれあう会

画像1 画像1
 飼育栽培委員会が、「小動物とふれあって、心を癒やそう」と、「ゆきちゃんとふれあう会」を企画してくれました。参加した子どもたちも、そっと、そおっと、ゆきちゃんをなでていました。(優しい気持ちで、なでているようでした。)

第2回ISS交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 委員会の委員長、そして、セーフスクール代表委員6年生で組織される「児童代表者会議」に、お客様も同席してくださいました。白石先生からは、私達の質問にも、ていねいなアドバイスをいただき、うれしかったです。

あわてず歩こう調査隊

画像1 画像1
 セーフスクール代表委員会では、昨年の生活安全のデータから、「安全な廊下・階段歩行」が、まだあまり守られていないことがわかりました。そして、6月より「あわてず歩こう調査隊」を発足させました。 
全校児童が、廊下や階段で事故に遭わないよう声かけをした結果、走ったり、飛び降りたりする人が減ってきました。右側歩行にも気をつけていきたいです。


「安全朝会」

画像1 画像1
 7月16日。
生活指導の先生より、安全な自転車の乗り方について、お話しを聞きました。
どんな事故が起こりやすいか、シュミレーションされた映像の中の男の子が、大変リアルでした。ヘルメットを着用していれば、ある程度のけがは防げることもよくわかりました。

「セーフティ教室」

画像1 画像1
 7月12日。
保護者や地域の皆様も交えて、「セーフティ教室」が行われました。警察の方のお話しに、耳を傾け、「安全」に対する気持ちを、さらに強くもちました。

「地域安全マップをつくろう」

画像1 画像1
 自分の住んでいる地域には、「入りやすく、見えにくい」場所があるか?実際に確かめに行った3年生の様子です。

1年生 生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
安全のため1年生が考えました。

1年生にとって危険なことをキャラクターの絵にしてみました。

名前は、左から、だんだん(階段)、ぶんぶん(振り回す)、あみあみ(くつや傘がひっかかる排水溝のふた)です。

校内にいるので、どこにいるかさがしてね!

6/13生活科の学習

画像1 画像1
2年生 町たんけんの様子 椎名町駅前交番

7/3 第3回ISS交流集会

画像1 画像1 画像2 画像2
スローガン決定

「安全 守ろう 富士見台 世界へ 広げる 安心の輪」

6/26 社会科の学習

画像1 画像1
ゲストティーチャー 
目白警察署のみなさまありがとうございました。

4/22 第1回ISS交流集会

画像1 画像1 画像2 画像2
ここから私たちは第一歩を踏み出しました。

区民ひろば富士見台の探検に行こう

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ夏休みです。
夏休みに利用する学校の付近の施設として、1年生は今日区民ひろば富士見台の探検に行きました。
1学期の間、公共の施設を使うときにはルールとマナーを守ることを徹底して指導してきました。自分よりも年下の赤ちゃんや、お年寄りの方々が使う施設なので、どのように使えばよいのか、理事長と事務局長のお話を聞きながら考えました。
これから利用するときに、けがをせずに安全に使えるといいですね。

「ミニ音楽会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ソプラノ・アルトリコーダー2重奏「オーラリー」
 4年生で学習した「オーラリー」。なめらかに演奏できるようにたくさん練習しました。それだけを発表せずに、学習が始まったばかりのアルトリコーダーも入れた5年生。
 2重奏の完成です。楽器が2本にふえると、演奏に厚みが出ます。高学年ならではの音色を聴かせてくれました。 
 アルトリコーダー奏「セピアの風」
 ロマンティクなすてきな曲です。そのイメージを大切にし、少し大人になった気分で演奏しました。こんなにすてきな曲なのに、実は、3音「ド・レ・ミ」だけで演奏したんですよ!
 合唱「チャレンジ」
 五年生の思いを込めた曲です。
 特に、みんなで、はっきりと歌った♪チャレンジ♪の歌詞には、自分の決心もありました。何にでもチャレンジする気持ちをもつ5年生。これからも、応援お願いします。
 


「ミニ音楽会」

 「涙そうそう」
ピアノと三線、そして、ソプラノ・アルト・テナーリコーダーの三重奏。「音」で、沖縄の人のやさしさを伝えようとした6年生。会場が、やさしい音に包み込まれ、癒やされたひとときでした。
 「ブラジル」
昨年の連合音楽会「エル・クンバンチェロ」に引き続き、南米のリズムに挑戦した6年生。ワールドサッカーが、「ブラジル」で開催されることを知り、応援の意味も込めて、衣装も「ブルー」に揃えました。(保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。)
気持ちも衣装も一つとなった小学校生活最後の「ミニ音楽会」の演奏。下級生から、「もう一度聴きたい!」という声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/11 開校記念日(休日)
11/12 午前授業
避難訓練
11/14 読書月間 終了
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852