最新更新日:2024/12/25
本日:count up1
総数:81873

3・4年生「着衣泳」の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月15日(火)昨日の高学年に引き続き中学年の「着衣泳」が行われました。ペットボトルを使って浮き続ける体験などをしました。夏休み中、水の事故にならないように大人の人と一緒に行くなど、事故にならないように十分注意することはもちろんですが、万が一の場面を想定して体験しました。その後、低学年も実施しました。

7月「避難訓練」の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月15日(火)5時間目に、地震発生を想定した避難訓練を実施しました。本校では、避難訓練を4月から月に1回、「火事」や「地震」などを想定して実施しています。副校長先生の校内放送で各教室では授業を中断し、防災ずきんをかぶり、すぐに机の下に入って頭や身体を守りました。その後、地震が収まった校内放送のもと、校庭に避難します。途中「お・か・し・も」(あさない、かけらない、しゃべらない、戻らない)の約束を守って全校児童が避難しました。今回も、私語がなく真剣に取り組めていました。これは日頃からの成果です。避難訓練の様子を見に来ていただいた、巣鴨警察署のスクールサポーターの方からもお褒めの言葉をいただきました。
 その後、スクールサポーターの方から、夏休みの安全な過ごし方について3つお話がありました。
1,交通事故に気をつけること。(飛び出ししない。自転車に乗るときはヘルメットを)
2,水の事故に気をつけること
3,繁華街やゲームセンター・カラオケなどに行くときは、必ず大人の人と一緒に行くこと。

 普段から、出かけるときは、家の人に
  「どこに」 「だれと」 「何時に帰るのか」を伝えてから出かけること
 についてお話しがありました。子どもたちは、頷きながら真剣に聞いていました。
 事故のない、夏休みにさせたいと思います。ご家庭でもぜひ話題にしていただきたい内容です。よろしくお願いいたします。

5年生「お米の学校」総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、4月から大塚ろう学校の5年生と一緒に「お米の学校」の学習を行っています。今日も、講師に新潟県から臼井先生に来ていただき、一人ひとりがバケツで育てている「バケツ稲」の健康診断やこれから育てていくために気をつけることなどたくさんのことを教えていただいた後、作業をしました。子どもたちは、暑い中、真剣にお話を聞いていました。臼井先生からは、今年は生長がいいですねとお褒めの言葉をいただきました。

5・6年生「着衣泳」を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月14日(月)に、高学年「着衣泳」を実施しました。水の事故は、命に関わる事故につながります。そこで、今年も万が一の場面を想定し、衣服を着たまま水に入ってしまったときの体験やペットボトルやシャツの中に空気を入れて浮かび続ける体験をしました。子どもたちは、「泳ぎにくい」「体が重い」「ペットボトル一本で浮かんでられる」などいろいろな気づきがありました。最後に、洋服を着たまま25mを泳ぎました。「平泳ぎの方が楽だった」などの感想が聞かれました。

7月14日の給食

画像1 画像1
〈7月14日〉

赤米ごはん
みそ汁
めだいのねぎみそ焼き
切干大根の炒め煮
牛乳

 週明けはいつもの通り、和食で始まりました。
 毎月使う食材を少しずつ変えて出している切干大根の炒め煮を、子どもたちはよく食べるようになりました。残りがほとんどないクラスも多かったです。
 めだいのねぎみそ焼きは、豆板醤を隠し味に入れたため、少し辛めの味付けでした。脂ののった甘みのあるおいしいめだいを魚屋さんが納品してくださり、子どもたちは喜んで食べました。

7月11日の給食

画像1 画像1
〈7月11日〉

麦入りごはん
みそ汁
豚肉の七味焼き
卵ともやしの炒めもの
牛乳

 豚肉の七味焼きは、下味をつけて焼いた豚肉に、甘辛いたれをかけて食べました。たれも給食室で手作りしたものです。子どもたちは、豚肉のおいしさをしっかりと味わって食べていました。

台風が過ぎ去りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風8号が過ぎ去りました。
屋外の倒れた花や落ちてきた枝などを、児童の登校前に対処しました。
昨日は、台風に備えて、1年生が育てているアサガオや2年生が育てているミニトマトの鉢を校舎内に避難させました。今は、元の場所でたくさんの光をあびて元気に育っています。先ほど、子どもたちは通学路に立っている先生方や地域の方々に見守らる中、元気に登校しました。

朝読書 保護者ボランティアによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(木)朝読書が行われました。5年生の教室では、お忙しい中、保護者ボランティアの方々による読み聞かせが行われました。子どもたちの真剣にお話を聞く姿がみられました。ご協力ありがとうございました。

台風8号対応について

 天気予報によりますと、大型の台風8号の影響で、今晩から明日の朝にかけて、風雨が強まる見込みです。
 登校時の児童の安全確保のため、明日の登校時刻を下記のように変更いたします。本日の放課後は、風雨が強まりますので、ご家庭の判断で塾や習い事、外遊び等は、危ないのでお止めください。台風の影響が残る間は、児童が自宅で安全に過ごすようご指導をお願いいたします。
1 明日、7月11日(金)の登校時刻は、午前10時30分とします。
  3校時(10:40〜 )より授業を行います。
 ※風雨の状況は場所や時刻によって異なります。児童が登校する際には、ご家庭で屋外の安全を確認してから送り出してください。もし、風雨が強い場合は、児童を自宅で待機させてください。

2 登校の際には、安全に配慮し、風雨がまだある場合は、傘ではなく、レインコート等の雨具で登校させてください。

3 児童の登校の時間帯(10時20分〜10時40分頃)は、職員は児童への安全指導、安全確認のために対応をしています。
欠席の連絡等は、10時45分以降にお願いいたします。

台風

 天気予報によりますと、大型の台風8号の影響で、今晩から明日の朝にかけて、風雨が強まる見込みです。
 つきましては、登校時の児童の安全確保のため、明日の登校時刻を下記のように変更いたします。また、本日の放課後は、風雨が強まりますので、塾や習い事、外遊び等は、危ないのでお止めください。台風の影響が残る間は、児童が自宅で安全に過ごすようご指導をお願いいたします。
なお、台風の動きにより、変更が生じた場合は、としま学校安全安心メール並びに学校ホームページで連絡をいたします。



1 明日、7月11日(金)の登校時刻は、午前10時30分とします。
   3校時(10:40〜 )より授業を行います。
* 風雨の状況は場所や時刻によって異なります。児童が登校する際には、ご家庭
   で屋外の安全を確認してから送り出してください。もし、風雨が強い場合は、児童を自宅で待機させてください。


2 登校の際には、安全に配慮し、風雨がまだある場合は、傘ではなく、レインコート等の雨具で登校させてください。
 

3 児童の登校の時間帯(10時20分〜10時40分頃)は、職員は児童への安全指導、安全確認のために対応をしています。
学校への問い合わせは、避けてください。欠席の連絡等は、10時45分以降にお願いいたします。

7月9日の給食

画像1 画像1
〈7月9日〉

鶏そぼろの三色丼
みそ汁
果物(小玉すいか)
牛乳

 鶏そぼろの三色丼は、鶏そぼろ・炒り卵・野菜炒めの三種類を、麦入りご飯にのせて食べました。三種類の具を、調理員さんたちがひとつひとつ丁寧に作って下さいました。
 果物は小玉すいかを出しました。三浦半島で作られたとても甘いすいかでした。

7月11日の給食

画像1 画像1
〈7月11日〉

なすとトマトのスパゲッティ
コーンサラダ
スイートパンプキン
牛乳

 夏野菜をたっぷり使った給食でした。給食が始まると、「美味しそう!」「早く食べたいな。」とわくわくしながら準備を始めました。おかわりの時間になると、スパゲッティのおかわりをする子が多いと思っていましたが、「野菜おかわりしたい!」といいながら、コーンサラダのおかわりをする子もいました。

7月8日の給食

画像1 画像1
〈7月8日〉

カレーコロッケバーガー
卵としめじのスープ
フルーツヨーグルト
牛乳

 カレーコロッケバーガーは、胚芽パン・カレーコロッケ・ソース・キャベツをお皿に盛り、自分でパンにコロッケやキャベツをはさんで食べるセルフバーガーでした。子どもたちは、自分の好きな形にはさんで食べていました。
 カレーコロッケは給食室で手作りしました。中はしっとりと表面はサクッとしたコロッケは、子どもたちに人気がありました。

7月7日の給食

画像1 画像1
〈7月7日〉

枝豆ごはん
天の川汁
魚の磯辺揚げ
信田煮
七夕ゼリー
牛乳

 今日は七夕メニューでした。
 そうめんを天の川、オクラを星にみたてたそうめん汁は、かつお節と昆布でとっただしの香りをしっかりと感じられる汁物でした。
 ぶどうジュースで作ったゼリーを夜空に、星型をしたナタデココとパインを織姫と彦星にみたてた七夕ゼリーを、子どもたちは喜んで眺めていました。
 あいにくの空模様となってしまった七夕ですが、子どもたちは楽しみながら給食を食べていました。

梅干し教室をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合の時間で、校内にある「実のなる木」の学習をしました。
清和小学校には、様々な実のなる木があります。
中でも「梅」は、たくさんとれます。その梅を使って「梅干し」づくりをします。
今年も土曜公開に保護者の方の協力を得て梅干し教室をおこないました。
一つのテーブルでみんなで協力してできました。

7月4日の給食

画像1 画像1
〈7月4日〉

ごはん
みそ汁
ししゃものごまフライ
ごぼうのピリ辛炒め
とうもろこし
牛乳

 ししゃもは今年度3回目の登場でした。毎回調理法をかえて出してます。初めて出した5月には、敬遠する子が多かったのですが、2回目の6月には、抵抗感をあまり感じずに食べられる子が増えました。今回は、「おいしいです!」「もっと食べたいです!」という声が多く、ししゃもを喜んで食べる子どもがとても増えました。

2年生 生活科「大好き! わたしたちの町」 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
巣鴨地蔵通りでは、高岩寺境内で「あさがお市」が行われていました。

2年生 生活科「大好き!わたしの町」 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日(金)2年生は、生活科の学習として大塚・巣鴨の町探検をしました。
公園や巣鴨駅、巣鴨駅前商店街、真性寺、巣鴨地蔵通り商店街、朝顔市、
高岩寺、巣鴨郵便局の場所を確認しながら歩きました。
次は、調べる場所を決め、詳しく調べ学習をする予定です。

7月3日の給食

画像1 画像1
〈7月3日〉

和風きのこスパゲッティ
おかひじきサラダ
マドレーヌ
牛乳

 おかひじきのサラダは、粉からしを入れたドレッシングを混ぜて食べました。食べ始めると真っ先にサラダを食べている子がたくさんいました。
 きのこをたっぷり入れたスパゲッティは、以前は、きのこを敬遠していた子どもたちも、食べてみておいしさを感じられたようです。食べる前に減らして子もおかわりしていました。

PTA学校図書館活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎月数回、保護者の皆様による、PTA学校図書館活動をしていただいています。本の修理や分類毎の整頓、掲示など熱心に活動していただいています。ありがとうございます。おかげで、本の貸し出し数も増えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003