最新更新日:2024/05/20
本日:count up2
昨日:43
総数:390929

運動会装飾係

画像1 画像1
運動会前日。クラス旗作成最終日です。
時間のない中で、毎日遅くまで残って作り上げてきた作品に、明日ご注目ください。
最後まで残っていた3年生のメンバーたちは、片づけを熱心にしてくれました。
全てのカップを洗い、タワーにして乾かしています。
なんでも最後までしっかりやり遂げるということ、素晴らしいですね。

最後の運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会前日、最後の運動会練習が行われました。
ダンスと組体操です。
ダンスでは各学年色のTシャツに着替えた女子生徒たちが笑顔でとても楽しそうに踊っている様子が感動的でした。
組体操では全ての演技を完璧に仕上げるため、失敗したところはやり直しをし、明日に向けて調整をしました。
今年度は行進やラジオ体操、開会式や閉会式の練習をこれまでに真剣に取り組んできたので、今日は全体練習をなしにして、各クラスで学活の時間とし、ゆったりと給食の準備をすることができました。
本番では、これまでの練習の成果が発揮できるといいですね。

給食室探検隊☆5/31(金)☆

画像1 画像1
今日の給食は・・・
カツカレー
しそドレッシングサラダ
オレンジジュース





今日は運動会前日の特別メニューです。
給食室からみなさんへ明日頑張ってほしいという気持ちがこもっています。

3年生 メッセージカード

画像1 画像1
3年生では、運動会に向けてクラスのみんなへのメッセージカードを書いて掲示しています。B組の廊下には、メッセージカードを使って大きなメッセージにしています。この作業は放課後に残って毎日コツコツと仕上げたものです。クラスのために思いを込めた作品は、放課後の暗い廊下で輝いていました。

運動会練習最後の朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の朝練習で2,3年生はムカデを、1年生はいかだ流しを練習しました。
朝の時点で雨が降っていながらも、なんとか練習したい気持ちで、集まってきた生徒たちで朝練習は始まりました。
最後の朝練習の時間は有効に使えたでしょうか。

給食室探検隊☆5/30(木)☆

画像1 画像1
今日の給食は・・・
セルフフィッシュチリバーガー
ミネストローネ
チョコプリン
牛乳

運動会予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
心配された雨も朝少し降っただけで、予行練習が予定通り行われました。
学級対抗リレーは本番さながらの真剣レースで、「本番か」と思うほどの盛り上がりを見せました。
組体操やダンスも本番同様に行われ、集中するための掛け声も校庭に大きく響いていました。
今日は係生徒の動きを中心に確認しながら入退場の練習をしました。
本番は、係生徒が各仕事に責任をもって運動会を運営します。そういった活躍も、ぜひご覧になって下さい。

給食室探検隊☆5/29(水)☆

画像1 画像1
今日の給食は・・・
豚キムチ丼
中華スープ
冷凍パイン
牛乳

運動会全体練習、体育科練習

画像1 画像1 画像2 画像2
全体練習では開会式と閉会式の練習を、放課後練習ではダンスと組体操を練習しました。
どれも熱心に、練習だからといって手を抜くことなく行われました。
ダンスでは通してはつらつとした笑顔が見られました。組体操ではもう駄目だと思ってからもう1歩の頑張りが見られました。どちらも感動的です。本番がますます楽しみです。

朝練習(2年生個人種目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は個人種目の練習を行いました。
2人3脚はとても楽しそうに「1,2,1,2」と声を掛け合いながら練習し、みるみる上達している様子でした。
短距離のスタート練習やリレーのバトン練習など、思い思いに校庭を駆け回っていました。

給食室探検隊☆5/28(火)☆

画像1 画像1
今日の給食は・・・
タンメン
春巻き
レモン入りグレープフルーツ寒天
牛乳

ゴミゼロデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5月30日(ごみゼロ)にちなんで、ゴミゼロデーが行われました。
美化委員とボランティアの生徒たちが明治通り沿いを一生懸命清掃しました。
時間になっても熱心に、いつまでもごみを探していました。
ボランティアをしてくれる生徒がたくさんいて、とても誇りに思います。
美化委員はさすが!最後のごみの分別までしっかりやってくれました。ありがとう。

体育科練習

画像1 画像1 画像2 画像2
男子は体育館で、演技をしている人だけではなく、見ている人も全くおしゃべりをすることなく、真剣に練習していました。
女子は最後の退場まで通して練習し、完成度も高くなってきています。
次は予行練習での演技となります。
期待しています。

昼練習(3年大縄)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の大縄練習が行われました。
各クラス、大きな声で周りを気にする暇もないくらい一生懸命に跳んでいます。
今日は20回越えのクラスが1位でした。
息を合わせてクラスの団結力を見せて下さい。

生徒会朝礼 運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会朝礼
役員会から 緑の羽根募金が合計で4千円程度集まりました。明日が最終日なので、ご協力お願いします。
生活委員会から 服装を正そう
美化委員会から 教室の美化を保とう

表彰
陸上部で上位8位入賞により、3000m、100mH、800mで都大会出場が決まったので表彰がありました。
そのほかにも、標準記録を突破したので、男子200m、3000m、女子2年100m、共通200m、1500m、4×100mRで都大会出場が決定しました。

全校練習
例年になく、スムーズに行進、ラジオ体操の練習が進みました。
みんなが協力して、周りと合わせようと一生懸命練習したからです。
行進もラジオ体操も、とても上手になりました。
本番に向けてさらに格好良く演技出来るようにしましょう。

給食室探検隊☆5/27(月)☆

画像1 画像1
今日の給食は・・・
ごはん
鶏のから揚げ おろしあん
キャベツの浅漬け
呉汁
オレンジ
牛乳


呉汁とは、ペースト状にした大豆を入れた汁物のことです。

3年生学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第3回目の学年練習が行われました。
最後の学年練習なので、各種目の入退場の確認をしました。
最後に全員リレーとムカデのレースを行いました。
まだまだ勝負の行方は見えません。最後まで競っていきましょう。

運動会昼練習(1,2年男子大縄)

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年男子による大縄の練習は今日で2回目となりました。
大縄は一人残らず呼吸があっていないと跳べない種目です。
回し手は大きな声でみんなの息が合うように、掛け声をかけていました。
みんなで今日は何回跳べたかな。

運動会 朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は矢切りの渡しを、2・3年生はムカデを練習しました。
前回と比べてどのクラスも速くなっており、練習の成果が見られます。
本番までまだ1週間あります。みんなで作戦を立て、練習していきましょう。

給食室探検隊☆5/24(金)☆

画像1 画像1
今日の給食は・・・
大豆入りひじきごはん
鮭のピリ辛焼き
きゅうりとちくわとゴマ酢あえ
豆腐のみそ汁
メロン
牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 春季休業日終了

学校基本情報

授業・学習

保健

PTA

学校評価

豊島区教育委員会

授業改善プラン

進路指導

豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680