最新更新日:2024/05/20
本日:count up2
昨日:43
総数:390929

給食室探検隊☆5/2(木)☆

画像1 画像1
今日の給食は・・・
ワカメごはん
しゅうまい
春雨ソテー
大根のみそ汁
フルーツポンチ
牛乳



今日の給食のしゅうまいは、全て給食室で手作りしています。
一人2個食べられるように、950個作っていました。
大きさがすべて同じになるように、一つ一つ重さを量り、
細切りしたしゅうまいの皮をつけています。
丁寧に作られたしゅうまいは大人気でした。

学級討議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒総会に向けて、学級討議が行われました。
各クラスで、代表委員が司会をし、専門委員が前期の活動方針と内容を説明しました。
意見や質問が出ると、クラスの専門委員で分かることはその場で解決していました。
それ以外の意見や質問は取り上げて、明日の委員会で話し合い、生徒総会当日に学校全体で討議することになります。
みんなで学校をよりよくするために、議案書を細かく丁寧に読みこんでいました。

評価評定説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
評価評定説明会が行われました。
学校全体として、どのように評価をしているのか、各教科ではどのように観点と評価をつけているのかの説明を受けました。
どの教科も定期考査だけではなく、授業中の態度や、課題への取り組みも評価していることがわかりましたね。
今日の説明で、どこをどう頑張ったらいいのか、努力の方向性が見えたと思います。
明日からの学習に、意識して取り組んでいきましょう。

お掃除やり隊2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とても多くの参加があったため、今回はほうきの数が足りないこともあって、いろいろな掃除をしました。
テニスポールの穴を掃除したり、窓を雑巾できれいにしたり、草むしりをする人もいます。生徒会役員はテキパキと指示を出していました。
草むしりも、こんなに!というほど、取れていて、とても満足げな顔が多く見られました。

お掃除やり隊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会主催で本日の朝、お掃除やり隊が行われました。
これは、生徒会が呼びかけ、朝清掃をやろうという有志の人たちが集まって学校をきれいにしようというものです。
各学年、とても多くの生徒が集まってきました。
朝早く起きてボランティアをする人が大勢いて、とても誇らしく思います。

給食室探検隊☆5/1(水)☆

画像1 画像1
今日の給食は・・・
豚肉とごぼうのごはん
あんかけ厚焼き卵
沢煮椀
抹茶プリン
牛乳



今日の汁物は沢煮椀と言います。
千切りにした人参・大根・里芋・長ネギ・油揚げ・豚肉が入っています。
里芋の千切りは、給食室用の野菜裁断機でいっきに千切りにしています。
里芋のぬめりをよくとり、あまり煮込まないようすると
独特のシャキシャキした食感が味わえます。

運動会ダンスリーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会のダンスリーダー講習会が放課後の教室で行われています。
1,2年生のダンスリーダーに、3年生のダンスリーダーがダンスを教えます。
教わったダンスリーダーは各クラスで、今度はリーダーとして教えることになります。
先輩に優しく教わりながら、楽しそうに練習している様子がみられました。

給食室探検隊☆4/30(火)☆

画像1 画像1
今日の給食は・・・
中華丼(うずら卵つき)
ひじきサラダ
タピオカ入りココナッツ寒天
牛乳

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
離任された先生方とお別れの儀式が行われました。
これだけ多くの人がいるこの地球で、この千登世橋中学校で出会えたことは奇跡です。
出会えたことで心に響く言葉をいただき、それでまた自分が変わることもあります。
この出会いを大切に、教えていただいたこと、いただいたものを大切に、これからも勉強していきましょう。

区学力調査

画像1 画像1 画像2 画像2
豊島区の学力調査が行われました。
1日に5教科のテストが行われ、みんなは集中力がもったでしょうか。
終わるたびに、答え合わせを友だちとしている姿が印象的でした。

給食室探検隊☆4/26(金)☆

画像1 画像1
今日の給食は・・・
じゃこ菜めし
鶏のから揚げ
キャベツのおひたし
けんちん汁
いちご
牛乳

体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の授業では、運動会に向けて組体操の練習が始まっています。
出来るようになった技を誇らしげに見せてくれました。お見事!
女子は体育館でシャトルランをやっていました。気合十分、真剣に取り組んでいました。

耳鼻科検診

画像1 画像1
本日は耳鼻科検診が行われました。
名前順で保健室に来て静かに並ぶことが素早く出来るようになってきています。
耳掃除をきちんとやってから検診をしましたか?
身体のことです。自分で出来ることは日頃からしっかりとやっておきましょう。

給食室探検隊☆4/25(木)☆

画像1 画像1
今日の給食は・・・
チーズドック
のり塩ポテト
大豆入りABCトマトスープ
オレンジゼリー
牛乳

3年生 全国学力調査

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は全国学力調査が行われました。
国語AとB、数学AとB、質問用紙で5時間です。
給食の時間には、ほっとした表情が見られましたが、質問用紙でまた多くの質問に、必死になって答えていました。
金曜日には今度は区の学力調査があります。
全学年対象となります。
いつでも全力で頑張りましょう。

給食室探検隊☆4/24(水)☆

画像1 画像1
今日の給食は・・・
グリンピースごはん
さわらの香味焼き
おかかあえ
根菜汁
よもぎ団子
牛乳

第1回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1回避難訓練が行われました。
1年生は中学校に入学して初めての避難訓練です。2,3年生も避難経路が変わりました。それでも、全員が避難するまでにかかった時間は2分半という素晴らしいスピードでした。
今回も地震の設定でした。練習は本番のように、本番は練習のように、行動できるといいですね。
美化委員会はみんなの汚れた上履きがきれいになるように、雑巾を何度も並べ直していました。素晴らしいですね。

理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科室へ行くと、実験をしていました。
プレパラートを手に、先生の説明を聞きながら何やら薬品のようなものを塗っていました。
班ごとに協力しながら熱心に行っていました。
実験は成功したのでしょうか?

眼科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
年度当初の健康診断が次々に行われています。
診断結果が出たら、必要な人は早めに病院へ行きましょう。
保健室前に静かに並んで順番を待っている様子です。

給食室探検隊☆4/23(火)☆

画像1 画像1
今日の給食は・・・
ビビンバ
春雨スープ
フルーツヨーグルト
牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 春季休業日終了

学校基本情報

授業・学習

保健

PTA

学校評価

豊島区教育委員会

授業改善プラン

進路指導

豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680