最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
総数:57662

読み聞かせをしてもらいました。

画像1 画像1
 5月17日に保護者によるボランティアの「ブックナビゲーター」の方たちに読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、ブックナビゲーターの方たちのお話に聞き入り、本の世界にひたることができました。

ごみゼロデーを実施しました。

画像1 画像1
 5月11日の1・2校時に「ごみゼロデー」の取り組みを実施しました。今年度も子供たちとともに、地域・保護者の方がいっしょに参加してくださいました。
 あいにく清掃中に雨が降り始め、途中で中止となりましたが、しっかりと地域の清掃を行うことができました。
 清掃後、エコ委員会の代表の子供は「清掃したごみの中には、ペットボトルや空き缶などのリサイクルできるものもありました。きちんと分別して捨て、資源を大切にしましょう」と発表がありました。
 自分の地域や環境を大切にする気持ちが育っています。
 


全校遠足に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日にたてわり班で練馬区の光が丘公園へ全校遠足に行ってきました。往復の道や公園の中では、6年生が1年生を丁寧にお世話していました。
 午前中は、オリエンテーリングのポイントごとに、ネイチャーゲームを行いました。お弁当を食べたあとの午後は、たてわり班で考えた遊びを行い、楽しく過ごすことができました。
 全校遠足では、子供たち同士がお互いを思いやる心の育成につなげることができました。

鍵盤ハーモニカに初挑戦しました。

画像1 画像1
鍵盤ハーモニカの講師をお呼びして、初めての鍵盤ハーモニカの授業を行いました。
最初は緊張していた子供たちも、最後には、楽しそうに「ド・レ・ミ」を弾けました。
1年生は、6月のミニ音楽会での全校合奏で「となりのトトロ」の鍵盤ハーモニカを担当します。
一生懸命練習していますので、楽しみにしていてください。

グリンピースのさやむきをしました。

画像1 画像1
1年生全員で、グリンピースのさやむきをしました。
栄養士さんから生のグリンピースと冷凍のグリンピースの違いを教わり、触ったり、においをかいだりして違いを勉強しました。
一生懸命むいたグリンピースは、その日の給食「グリンピースごはん」に変身しました。
自分たちがむいたこともあって、グリンピースが苦手な子も、「おいしい。」と言っておかわりをする姿が見られました。

お世話になった先生方ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月26日に昨年度お世話になった先生方が富士見台小に離任のごあいさつに来てくださいました。離任式では、代表の子供たちが、離任なさった先生方に心のこもった手紙と花束を贈りました。感謝の気持ちを先生方にたくさん伝えることができた式になりました。

ホタル博士になれたかな?

画像1 画像1
4月25日(木)に、5年生が板橋区ホタル生態環境館 阿部宣男先生をお招きしました。ホタルはどんな姿勢で飛ぶの?、どんな風に光るの?、なぜ光るの?といったホタルの生態を詳しく教えていただきました。実際にホタルを見たい!という思いを強くした様子で、富士見台小学校のビオトープにホタルが舞う姿が楽しみ!と多くの児童が話していました。

オーケストラの演奏を聴いてきました!

4月30日(火)に、5年生が音楽鑑賞教室に行ってきました。東京芸術劇場で約1時間、世界でも活躍している東京都交響楽団の方々の演奏を聴くことができました。大きな会場で聴くプロの演奏に聴き入り、美しかった、迫力がすごくあったといった感想をもっていました。これからも、音楽に関心をもっていって欲しいです。

富士見台小学校ビオトープ引き渡し式が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(木)に、富士見台小学校ビオトープ引き渡し式が行われました。昨年度から工事が着工し、今の6年生や昨年のエコ委員会の児童も工事にかかわりました。豊島区長 高野之夫様、豊島区教育委員会教育長 三田一則様、東京池袋ロータリークラブ会長 尾崎武正様など、大勢の方々が出席してくださいました。今後、子供たちが身近に自然を感じることができる場所として大切に管理し、学習活動に生かしていきます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852