最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
総数:82885
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

実験に挑戦。

夏休み前、最後の理科の授業は、実験を行いました。

校庭では、太陽の光を集め、その熱で目玉焼きと
ホットコーヒーを作る実験を行いました。
レンジパネルとアルミホイルを使った装置を
セットし、時間を置いて見に行きました。
白身は固まっていませんでしたが、黄身は表面が固まって
いました。コーヒーは、ちゃんとホットコーヒーに
なっていました!

理科室では、液体に関する実験を3つ行いました。
そのうちの一つが、ムラサキキャベツの色素を
使った実験です。
いろいろなものを混ぜることで、液体の色が変わり、
「変わったー!!」と歓声があがっていました。

2学期からは、理科の学習で実験を行う機会が増えます。
実験に対する関心と期待が高まったのではないかと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

副籍交流

画像1 画像1 画像2 画像2
7月の16日に副籍交流を行いました。北特別支援学校の木村美和さんが来て、3年生と一緒に音楽や遊びを楽しみました。


金田先生のピアノに合わせ、ジブリの歌をみんなで一緒に歌い、美和さんが楽しそうにはしゃぐ様子に3年生はとてもうれしそうでした。また2組のイベント係が「椎名町小にいこうよ」というゲームを考え、美和さんも交え、ゲームを楽しみました。


2学期にも日程が合えば交流を行う予定です。子ども達とまた楽しく副籍交流の計画をしたいと思います。

幼稚園交流(七夕)

7月1日に南長崎幼稚園との交流を行いました。
今回は、七夕の飾り作りを行いました。
事前に作り方を覚え、どのように教えるかを
一人一人考えた上で、交流に臨みました。

作ってあげるのではなく、作るお手伝いを
するという意識で、参加することができ、
お兄さん、お姉さんとしての自覚が出てきた
ように思います。

「次の交流はいつ?」「また一緒に遊びたい」
という声もあがっていました。
今後の交流が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会を明るくする運動

6月29日土曜日、社会を明るくする運動が行われました。5・6年生の演奏で三年生も椎小周辺を歩き、地域の人たちに明るいあいさつを届けました。また東長崎駅ではYMCAを楽しく踊りました。
昨年ほど暑くなく子どもたちは元気そうでしたが、教室に帰ってくると「つかれたー」と言いながら水筒の水をごくごく飲んでいました。もっともっと夏は暑くなります。体力をつけて頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験クラブ「アイスキャンディーを作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期最後のクラブ活動では、氷と塩の寒材を使ってアイスキャンディーを作りました。新品の試験管に好きなジュースと割りばしを入れ、氷と塩の入った容器に差し込みます。温度の変化を見るために、温度計の入った試験管も一緒に差し込みました。
 みるみるうちに温度計の目盛りはマイナスの世界へ…子供たちからは驚きの声が上がりました。
 時間内に全部のジュースを凍らせることはできませんでしたが、暑い日に冷たいアイスキャンディーをおいしく食べることができました。

7月5日の給食

今日は、少し早いですが七夕にちなんだ献立です。
七夕の日には色々な願い事を書いた短冊を笹の葉に下げます。
昔は「悪いことがおきないように」という願いを込めて、小麦粉と米の粉を練って細くして、ひものようにしたものからできた、お菓子を食べました。七夕にそうめんを食べるのは、この習慣が残っているからです。
画像1 画像1

社会を明るくする運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月29日のとしま土曜公開授業の2・3校時に、社会を明るくする運動の一環として全校児童による鼓笛パレードがありました。
 5・6年生の演奏を先頭に、各学年が続いてパレードを行いました。道々で会う町内の方々に元気にあいさつをし、4年生のできる役割を果たしていました。
 来年からはリコーダーの演奏で参加をすることになります。今の5年生の様子が4年生の来年の姿と重なり、来年が楽しみになりました。

4年生の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  6月28日にともだち班活動がありました。
今回の活動では、4年生が各自で選んだ本の読み聞かせをしました。
誰もが知っているシリーズ物や、今まで馴染みのない本までさまざまでしたが
これまでの学習を生かし、読み方を工夫しながら取り組みました。

顕微鏡で理科の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
解剖顕微鏡でモンシロチョウの幼虫の観察をしました。
体の表面に毛が生えている様子や、体の側面に黄色い点がついていることなど細かいところまで観察することができました。幼虫の体の様子を興味深そうに観察する姿を見てうれしく思います。書いた観察カードは教室に掲示してあるので、来校した際などご覧ください。

実験クラブ しゃぼん玉で遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月17日(月)のクラブ活動では、しゃぼん玉作りをしました。しゃぼん玉の液は、台所用洗剤・洗濯のり・水・グリセリンでそれぞれが作りました。ストローは細いストローとタピオカ用の太めのストローを用意すると、どうするとしゃぼん玉がたくさん出てくるかと考えながら好きな方を選び、ストローの先に切れ込みを入れる等工夫をしていました。
 大きな容器につくったしゃぼん液とハンガーにモールを巻いたもので、大きなしゃぼん玉作りにも挑戦しました。大きく膨らむしゃぼん玉を見ると、自然と歓声が上がります。 校庭にたくさんのしゃぼん玉を飛ばし、楽しい活動となりました。
 

池袋消防署見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日に池袋消防署へ社会科見学に行きました。梅雨の雨が降り続いた週でお天気が心配されましたが,無事に行ってくることができました。
 さて,今回の社会科見学は,消防車の見学・消防服の説明・質問タイムに加え,いつもは忙しくめったに見学はできない救急車と車内見学,さらには署内の見学で仮眠室の中へ入れていただくこともできました。子どもたちは目を輝かせ,消防署の方々の説明を聞きながら,一生懸命メモを取っていました。

水道キャラバンががありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日に東京都水道局の方をお招きして水道キャラバンがありました。
 当日は、1・2組合同で理科室で行いました。さすが椎小一、人数の多い学年だけあって、学年合同だと理科室のいすだけでは足らず、図工室からもいすを持ってきての実施でした。
 授業では“みずお まなぶ”くんと“みずき れい”さんが、私たちのところに水が届くまでの水の旅を、映像を交えながら劇化してわかりやすく教えて下さいました。
 後半は、水が砂で濾過されてきれいになる様子を実験を通して見せて下さいました。子供たちは、凝集剤で水の中のよごれが沈殿し、砂で濾過されてきれいになっていく様子に驚き、歓声を上げていました。

自転車安全教室

先週の木曜日、3年生を対象とした自転車安全教室が
行われました。あいにくの天気で、実際に自転車に
乗っての講習はできませんでしたが、自転車に乗る時の
注意点や道路を走る際のルールなどを教わりました。

今後は、保護者の方と一緒でなくても、一人で自転車に
乗ることができるようになります。

「自転車は車の仲間」ということを意識し、安全に走行
できるよう、ご家庭でもルールの確認をお願いします。

画像1 画像1

新聞紙で夢空間(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 造形遊びとして、図工室の中で自由に新聞紙を使い夢の空間を作りました。友達同士で誘い合って、楽しく話し合いながら活動していました。作った秘密基地を最後には思い切りよく解体していくグループ、「大事にとっておきたい。」と写真を撮っていたグループなど、それぞれに楽しんでいました。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月11日(火)に体力テストを行いました。6年生は1年生を、5年生は2年生を、4年生は3年生を連れて、友だち班で5つの種目を回りました。実施した種目は反復横跳び・上体起こし・長座体前屈・立ち幅跳び・ソフトボール投げです。雨が心配でしたが、全学年が予定の種目をを終えることができました。
 上の学年の子供たちが、「〜ちゃんこっちだよ!」などと声をかけたり、やり方を優しく教える姿が見られました。

6月5日の給食

[豚丼・変わり漬け・味噌汁・あじさいゼリー・牛乳]

今日の豚丼はご飯の上に具をかけた丼です。日本では、かつ丼、天丼、親子丼、牛丼など丼メニューがたくさんあります。このようにご飯の上に具材をのせて食べる料理を「飾り飯」といい、室町時代に考えだされました。そのころは上に乗せる具の決まりがあり、春は青、夏は赤、秋は白、冬は黒の具をのせていたようです。
画像1 画像1

花笠音頭に願いをこめて

先日の運動会は、梅雨入りしたにもかかわらず
晴天の下、力を出し切ることができました。
たくさんのご声援をありがとうございました。

3年生は、連日花笠音頭の特訓を重ね、
気持ちをひとつにして本番に臨みました。

精一杯の演技を終えて、「よかったよ」と声を
かけると、一人一人の達成感に満ちた表情が
印象的でした。

運動会を通して、ひとつ成長できたと思います。

たくさん、褒めてあげてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
教室での花笠音頭の練習風景です。息を合わせて、切れよくを目標に練習してきました。自信ををもって踊れるようになっています。

いよいよ明日は運動会です。
全体練習や各クラスで特訓して演技を高めてきました。特訓の成果が本番で出せるのを担任も楽しみにしています。

おうちでもしっかり準備をして本番に送り出してあげてください!

田植え

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(木)の5,6時間目に田植えを行いました。お米作りの交流で山形県遊佐町から農協の方々が田植えの指導をしてくださいました。一人にひと束分の稲を頂き、そのうちのいくつかを一つ分にまとめて何回か田植えをしました。子供たちは、田んぼの周りを囲い、自分の番になるまで、まだか、まだかと待ちどおしそうにしていました。実際に田んぼに手を入れて田植えをすると、土の中にしっかりと稲を入れ込み上手に立たせることに苦戦していました。1組から順番に田んぼの観察が始まりました。稲にそっくりな雑草を見つけ、雑草抜きをしている人や日誌の各項目ごとに照らし合わせながら田んぼの様子を丁寧に観察している人たちがいました。今後も継続して田んぼの観察をしていきます。

友だち班でさつまいもの苗植えをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日(火)に、1年生から6年生が入った縦割りの友だち班で、さつまいもの苗植えをしました。
 今年度は、班のリーダーの6年生で話し合い、さつまいも栽培活動のテーマを決めました。
『ぐんぐん育てさつまいも ぐんぐん育て心のきずな』
 一つ一つのさつまいもが土の中でつながり、大きく育っていくように、班のみんなのきずなも、友だち班活動を通してぐんぐんと育っていってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 準備登校(6)
4/5 春季休業日終
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851