最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
総数:83316
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

山中湖移動教室 速報4

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。山中湖は今日も晴天です。本当に天候に恵まれた移動教室になりました。今朝の宿舎からの富士山と、昨日の夕食です。

山中湖移動教室 速報3

画像1 画像1 画像2 画像2
今日一日、子供達が見ていた富士山です。レーダードーム館からのものと、明神山頂上からのものです。

山中湖移動教室 速報2

画像1 画像1
雲一つない天候に恵まれ、順調にすべての日程を終えています。三国山のハイキングも頑張って登りきりました。頂上からの眺めは絶景でした。

山中湖移動教室、始まりました!

画像1 画像1
子供たちが楽しみにしていた山中湖移動教室がいよいよ今日からはじまりました。今は7時半、バスで談合坂SAに向っています。

直方体と立方体の体積

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の学習で1立方メートルの大きさを実感するために、1メートルものさしを使っておよその1立方メートルを作りました。
 だんだんできてくると中に入ってみたくなるのが子供たち…「何人入れるかな!?」という声で、少人数クラスのみんなで入ってみました。1立方メートルにはなんと、子供15人+教員が入れました!
 最後に片付けようと思ったら、倒れたものさしが立体的に見える錯覚が出現しました。
「立方体に乗っかっているみたい!」と、最後まで楽しく取り組んでいました。

田おこし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 進級してから早1ケ月…山中湖移動教室の準備で大忙しの5年生ですが、同時に総合学習として「米から学ぶ日本」を進めていきます。
 5月16日(木)には山形県の遊佐町からJAの方々を招き田植えを教えていただきます。それに向けて、まずは田んぼの土を耕す「田おこし」を行いました。5年生全員で草をむしり、大きなスコップを使って活動しました。
 さすが5年生!力もあり、手際良く田んぼの土を柔らかくしていきました。次は「しろかき」です。田んぼに水を入れて土と混ぜ合わせます。山中湖から帰ってきたら行う予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 準備登校(6)
4/5 春季休業日終
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851