最新更新日:2014/03/20
本日:count up1
総数:6085
学校の様子は、日々の様子をお届けしています。

全校朝会

 1月27日(月)の全校朝会で、本校ALTジョセフ・ラ・チャンス先生による空手の披露がありました。チャンス先生は以前、格闘技のプロ経験もあり、披露してくださった空手の型には大変迫力がありました。子供たちの目もくぎづけになり、真剣な眼差しで見ていました。外国語活動の授業では見ることのできない一面を見て、子供たちの興味もわき、今まで以上にチャンス先生との関わりが増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 昔遊び3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(→「昔遊び2」より)
 「おわりの会」では、1年生から「優しく教えてもらえてうれしかったです。」「こまを上手に回せなかったけど、楽しかったです。」といった感想をたくさんもらいました。
 教室に戻ってきた二年生からは、「1年生に教えるのは思ったより難しかったし疲れたけど、喜んでくれてすごくうれしかった。」「1年生が『ありがとう』と言ってくれて、友達とがんばって練習してきてよかった。」などの声が聞かれ、達成感を味わうことができた様子でした。

1・2年生 昔遊び2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(→「昔遊び1」より)
 さて、いよいよ1年生が各あそびのグループに周ってきました。2年生は、めあての通り、1年生に優しく分かりやすく教えることができました!1年生が落とした道具を拾ってあげたり、道具の持ち方や姿勢を手とり足とり教えたり・・・一生懸命です。
                     (「昔遊び3」へ→)

1・2年生 昔遊び1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、生活科で二学期から取り組んでいる昔遊びを1年生に教えました。「あやとり」「お手玉」「剣玉」「めんこ」「こま」「だるま落とし」「おはじき」の各グループごとに練習を積み重ね、1年生に優しく分かりやすく教えることをめあてに準備をしてきました。
 本番は、まず「はじめの会」から始まります。1年生をおもてなししたい気持ちを伝えながら、各グループが順番にわざを見せます。緊張している様子でしたが、練習の成果をしっかりと発揮し、1年生から「すごい!」「やってみたい。」という声が聞こえてきました。
 さて、いよいよ教える時間です。 →「昔遊び2」へ

1月30日(木)の献立

画像1 画像1
牛乳
チキンカレーライス
グリーンサラダ
りんご

【昭和51年の給食について】  
 
教育上大切だと考えられ、昭和51年に米飯が正式に導入され、これ以降米飯給食が広がりました。
 コッペパンなどのパンが主食の時よりも、米飯給食でメニューの幅が広がりました。
 現在は当時の給食に比べると豪華なメニューになっています。調理員さんや給食に関わってくれている人への感謝の気持ちを忘れずに、給食をいただきましょう。


1月29日(水)の献立

画像1 画像1
牛乳
ソフト麺
けんちんあんかけ
磯和え
みかん

【昭和40年代の給食について】  
 
昭和39年以降、学校給食に本格的に牛乳が出されるようになりました。
 今日は昭和40年代の給食です。
パン以外の主食を作るために開発されたのがソフト麺です。ソフト麺はうどんとスパゲティの間のような麺です。
先割れスプーンというフォークとスプーンを合わせたもので食べていました。


5年 校外学習

 1月21日(火)5年生は、社会科の校外学習で、富士重工業スバルビジターセンター、明治製菓関東工場に行きました。
 この校外学習では、工場で働いている人々の様子を見学したり、お話を聞きました。富士重工業スバルビジターセンターでは、車の製造や組立の過程、明治製菓関東工場では原材料の確保や製造の過程、また工場の新しい技術の開発や環境保全への取り組みについても学習しました。
 学んだことは振り返りをし、今後の学習につなげていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ブックトーク

 1月18日(土)としま土曜公開授業で1年生は、上池袋図書館の図書館司書によるブックトークがありました。
 人形が出てきたり、知っている本が出てきたりし、子供たちは興味津々でした。
 今回のブックトークは、子供たちが読書に親しむきっかけになりました。ご家庭でも、絵本の読み聞かせや、子供たちの朗読を聴いてあげる等することで、子供たちの心もより豊かなものになっていくと思います。ぜひ、そういった時間をとっていただき、共に読書を通してより豊かな心を育てていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 租税教室

 1月18日(土)としま土曜公開授業で6年生は、税理士の方による租税教室がありました。
 税金の種類、集められた税金の行方、子供たちが払っている税金など、税についての学習をしました。
 また税理士の方が1億円を持ってきてくださり、初めて見る1億円にみんなの目はキラキラと輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番に向けて

 本番の「走れ!文成ジャパン」に向け、休み時間にの終わりの5分間は、「走れ!文成ジャパンタイム」がありました。この時間は、全校児童、そして先生たちも校庭に出て5分間走をして練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走れ!文成ジャパン 4

本番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走れ!文成ジャパン 3

本番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走れ!文成ジャパン

 1月18日(土)としま土曜公開授業では、全学年の持久走記録会「走れ!文成ジャパン」が行われました。
 この日のために、休み時間の走れ文成ジャパンタイム、体育の時間等でたくさん練習してきました。本番では、最後まで諦めずに全力で走り切る児童の姿がありました。また文成小学校としては最後の持久走記録会となり、最後の文成記録を更新した児童は、なんと4名にまで上りました。
 寒空の下、早朝より熱い応援や交通整備等のご協力頂いた保護者の皆さま、ご理解をいただいた地域の皆さま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走れ!文成ジャパン 2

本番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火)の献立

画像1 画像1
牛乳
コッペパン(いちごジャム)
くじらの竜田揚げ
トマトポークシチュー

【昭和30年代の給食について】  
 戦争が終わり、栄養失調の子どもたちを救うためアメリカからの援助物資をうけ、中止されていた学校給食が8大都市の小学生児童対象に再開されました。
当時は食料不足で小学校6年生の体は小さく、現在の4年生と同じくらいでした。
今日は昭和30年代の献立を再現しています。

1月27日(月)の献立

画像1 画像1
牛乳
塩むすび
たくあん
さわらの塩焼き
豚汁


【明治22年の給食について】  
 学校給食は山形県鶴岡市の市立忠愛小学校で、貧しい児童を対象に無料で学校給食を提供したことが、日本での学校給食の開始とされています。当時の給食は、「おにぎり、焼き魚、漬物」というシンプルなものでした。今日の給食は明治22年の給食を再現しています。

1月24日(金)の献立

画像1 画像1
牛乳
スパゲティミートソース
フレンチサラダ
オレンジゼリー

1月23日(木)の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
焼き鮭のごまソースがけ
ひじきの煮物
沢煮椀

1月22日(水)の献立

画像1 画像1
牛乳
照り焼きチキンバーガー
ホワイトスープ
レモン風味サラダ

1月21日(火)の献立

画像1 画像1
牛乳
親子丼
酢のもの
けんちん汁
みかん
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町4−36−1
TEL:03-3986-7166