最新更新日:2014/03/20
本日:count up1
総数:6085
学校の様子は、日々の様子をお届けしています。

9月28日 文成まつり3年1組

3年1組のお店は うでわをつくろう です。カラフルな腕輪ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 文成まつり2年1組

2年1組のお店は、ぶんぶんゴマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日文成まつり2年2組

2年2組のお店は、もぐたかめいろ です。もぐらたたきとたからつりができる迷路です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 文成まつり PR集会

明日いよいよ文成小学校最後の文成まつりです。どのクラスも張り切って準備をしました。今日は、クラスのお店をPRしました。どのお店もわくわくどきどき、楽しそうです。あす土曜公開授業です。たくさんの方のお越しをお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日児童集会

全校で「文成まつりまるばつゲーム」をしました。みんな楽しく遊びました。集会委員もよく頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 秩父移動教室

4年生が、秩父移動教室に行ってきました。お天気に恵まれ秩父の自然を満喫しました。自覚をもって行動し、みんなと協力することの大切さも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 水泳記録会

 9月5日(木)5・6年生の水泳記録大会がありました。心配していた天候も、午後には良くなり、無事に行うことができました。
 1学期からの練習の成果を出し切り、自分の記録を更新している子供たちがたくさんいました。
 応援に来てくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 立科林間学校

3日間良い天気に恵まれ、予定通りに過ごすことができました。立科を満喫し、小学校最後の最高の思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳記録会

5・6年生による文成小最後の校内水泳記録会がありました。今年の練習の成果を出そうと、みんなベストを尽くしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科町探検

 6月27日に、生活科の学習として町探検を行いました。子どもたちは、どんなことを調べたいかグループごとに考え、探検場所へ出かけました。積極的にインタビューをしておすすめの商品やお店・施設の秘密をたくさん見つけ、町探検後には、発見したことを新聞にまとめました。町の人々との触れ合いを通して、新たな町の良さに気付くことができた様子です。
 地域の皆様、保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柴村直弥選手来校(ウズベキスタン FKブハラ所属)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月17日、柴村直弥選手にお話を聞いたり、プレーを見たりしました。夢に向かって頑張る柴村選手に、みんな元気をもらうことができました。

都内における手足口病の流行について

 都内において手足口病の報告数が増加し、警報基準を超えたことから、東京都福祉保健局より報道発表がありました。夏休みに入りましたが、健康管理には十分注意し、咳エチケットや手洗い・うがいを徹底し、早めの医療機関の受診をお願いいたします。

参考ホームページ
○東京都福祉保健局
 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/07...
○東京都感染症情報センター
 http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/handfoot...

としま土曜公開授業

 7月9日(土)としま土曜公開授業の3・4校時に、合同防災訓練がありました。紙芝居やDVDによる防災授業、消火器の操作方法、ミニポンプを使った消火訓練、AEDの扱い方など、各学年に分かれて行いました。普段触ることのできない消火ホースを実際に持ったり、消火器を操作したりすることができ、貴重な体験ができました。
 今回の防災訓練は、地域の町会・池袋消防署・第一消防団・池袋警察の皆様の大きなご協力のもと実施することができました。本当にありがとうございました。また、としま土曜公開授業を参観していただいた保護者の皆様、ご理解ご協力、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 藍染めTシャツ

 運動会の際に使用したバンダナに引き続き、藍染めTシャツを作りました。小林先生から色々な染め方を教わり、世界に一つのオリジナルTシャツができました。
 子供たちからも、「自分だけのTシャツができて嬉しい!」「きれいな模様ができた!」という声がたくさん上がりました。
 このTシャツは、秩父移動教室にも全員で着ていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 山中湖移動教室

 6月26日(水)から28日(金)まで、山中湖移動教室に行ってきました。河口湖底散策や富士山五合目の奥庭散策、夜のキャンプファイヤーなど、日常ではできない体験をすることができ、沢山の学びがありました。また、3日間を共に過ごした友達との絆はさらに深まったように感じます。
 この山中湖移動教室で学んだこと、体験したこと、感じたことを、今後の学校生活に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書旬間

 6月4日(火)〜14日(金)まで読書旬間がありました。
初めての読書ゆうびんでは、たくさんの葉書がポストに入れられ、
図書委員も大忙しで配達をしました。
 休み時間には、おすすめの本を葉書に書いている児童がたくさん見られました。
読書ゆうびんを通して友達と読書交流をすることができました。
図書委員が選んだ葉書を学習センターに掲示します。どうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文成小学校最後の運動会

来年度の池二小との統合を控え、文成小学校としての最後の運動会が行われました。最後を飾るにふさわしく、心配された梅雨空も見事に晴れ渡りました。子ども達も最高の演技を見せてくれ、厳しかった練習の成果を見事に発揮してくれました。地域・保護者の皆様のご協力、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4校合同ごみゼロデー

池袋中学校・池袋第一小学校・池袋第二小学校・文成小学校の4校合同のごみゼロデーを行いました。11地区育成委員会会長さんはじめ、たくさんの地域の方と、池袋中学校の中学生といっしょに行いました。1年生は、校舎の中、2・3年生は学校の周り、4年生は児童館の周り、5年生は氷川神社、6年生は暗渠を担当しました。ごみのないきれいな町になるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検(1,2年生活科)

画像1 画像1
5月13日(月)2年生が、お兄さん、お姉さんとして優しく1年生の手をひき、校内を案内しました。自分たちが作った各教室のポスターを見せながら、説明しました。1年生は、理科室ではガイコツに驚き、パソコンルームでは、たくさんのパソコンを見て「かっこいい!」と大喜びしていました。学校探検、大成功!!
画像2 画像2

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(土)豊島土曜公開授業において、セーフティ教室を行いました。
一部は、4・5・6年生を対象にした、NTT東日本による「ネット安全教室」
二部は、1・2・3年生を対象にした、池袋警察署による「交通安全教室」と「不審者への対応」三部は、保護者の方を対象にした「協議会」でした。協議会は、安全課長様がおいでになり、お話をしてくださいました。約70名の参加があり、子供たちの安全安心な生活を守るため、保護者の方も熱心に話を聞いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町4−36−1
TEL:03-3986-7166