最新更新日:2024/11/22
本日:count up15
総数:88021
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

花粉の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習でヘチマとアサガオの花粉を顕微鏡で観察しました。板目紙とセロハンテープで、簡易プレパラートを作りました。
 ヘチマとアサガオでは花粉の形が全く違いました。子供たちは「ヘチマの花粉はお米見たいな形だ!」「アサガオの花粉はまりもみたいな形だ!」と盛り上がっていました。
 写真は、顕微鏡で見たヘチマの花粉です。

漢字は細かい所まで気をつけて〜最初が大事〜

画像1 画像1
漢字の学習が始まりました。
子供達は、漢字スキルを配った時から、大変喜んでいました。
学習にも、楽しそうに取り組んでいます。

さて、上の写真は、3人の子の書いた漢字です。
この漢字は、正しいでしょうか?

みなさんは、わかりますね。
どの漢字も、似ていますが正しい漢字ではありません。
ですから、テストでは、○がもらえません。

授業の時には、細かい所まで正しく書くように指導しています。
ひらがなを学習し終わったばかりの1年生にとっては、それは難しいことではあります。
そのため、教える際に、間違えやすい所を繰り返し言ったり、口で唱えるような活動を取り入れたり工夫をしています。
細かいところまで気をつけて漢字を書くためには、時間をかけなくてはいけません。
子供達の宿題でやった漢字スキルやノートを見ていると、終わらせることに気持ちが傾き、細かいところまで気をつけながら丁寧に書いているようには思えない時も、残念ながらあります。
そんなときは、書き直しになります。
漢字スキルや漢字のノートに付箋がついているのは、その印です。

漢字の力を身につけさせたい、漢字学習に取り組む姿勢を育てたいというのはもちろんですが、それだけを考えているわけではありません。
・やるべきことは、終えればいいという(結果)だけでなく、丁寧に(内容)やらなくてはいけない。
・やりたいことを(遊びたい)我慢しても、やるべきことは、やらなくてはいけない。
・めんどくさいと思うことも、(めんどくさいと思いながらでも)やらなくてはいけない。
・自分が苦手なことにも(字を書くのが苦手な子)がんばらなくてはいけない。
・集中してじっくり物事に取り組む。 など
…といったことも、この漢字学習を通して学ぶことができると考えています。
そんなおおげさな、と思うかもしれませんが、1年生のうちから、いえ1年生だからこそ、今教えるには一番いい時期ではないかと考えています。
私たち担任は、こんなことも視野に入れながら子供達を育てて行きたいと思います。


漢字の間違っている所は…
「三」 線の長さ  
「四」 4画目が曲がっていず、折れている
「五」 3画目が折れていず、曲がっている                    
画像2 画像2

がんばったことを目に見える形に

画像1 画像1
前回に続き、夏休みのがんばりについてです。

2学期が始まり、子供達が出されていた夏休みの課題を持ってきました。
自由研究、絵日記、朝顔の観察、生活カード・・・。
どの課題からも子供達のがんばりが伝わってきました。
子供達ががんばった課題に、私たちは、コメントや花マルをかいたり、金シールを貼ったりしました。

なかでも、「けいさんカレンダー」「どくしょきろくかーど」は、決められた量以上に取り組んだ子供がたくさんいました。
やるべき量だけにとどまらす、さらに進んでどんどん取り組むことは、とても素晴らしいことだと思います。
最高記録は、「けいさんカレンダー」は4枚、「どくしょきろくかーど」は10枚でした。
「けいさんカレンダー」「どくしょきろくかーど」には認定証を作成しました。

子供達はがんばった経験を積み重ねることで成長します。
そこで、がんばったことを目で見える形に残しました。
目で見える形に残すことで、子供達に「がんばった自分」「がんばる力を持っている自分」に気づかせ、自信を持って欲しいからです。
・・・といっても、まだ一年生。
なによりも、おうちの方々からの「がんばったね!」「すごいね!」といった言葉が嬉しいです。
一年生は、おうちの方々のために、さらにがんばることもできるほどです。
この夏休みのがんばりを、2学期のがんばりにつながるようにしていきたいです。

夏休みの課題への取り組みへの陰には、ご家庭のご協力があったことと思います。
お忙しい中、本当にありがとうございました。

収穫目前です♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い暑い夏休みが明けました。久しぶりに会った子供たちは、よく日焼けをしている子や少し背が伸びた子など、少しずつ変化が見られます。
 夏休み中、実は子供たちだけでなく稲にも大きな変化がありました。7月末に、稲の花が咲き、穂が出ました。今では穂の先までしっかりとお米が入って、穂が重そうに垂れています。
 子供たちは、「お米がちゃんと入ってる〜!」と言いながら稲穂を触っていました。

 9月26日(木)の3・4校時に遊佐町の方に来ていただき、稲刈りをする予定です。どのくらいの収穫量があるのか楽しみです。

サマースクールがんばった!!

画像1 画像1
今日から2学期が始まりました。
小学校に入学しての初めての夏休み。
楽しい思い出がたくさんできたことでしょう。

また「楽しい」だけでなく「がんばった」夏休みでもあったのではないでしょうか。
子供の成長は、夏休み中も止まっていません。
家族と一緒に過ごした時間を通して、いろいろなことを学び、成長できた夏休みでもあったことと思います。

学校でも、サマースクールや夏期プールとがんばる機会を作りました。
特にサマースクールでは、たくさんの子供達が参加し、長い時間、時にはプールに入った後の時間にもかかわらす、子供達は集中して、算数と国語の学習に取り組んでいました。
一年生のその姿に、指導にきてくれた他の学年の先生や専科の先生も、感心していました。

がんばった子供達に、今日、「さまーすくーるがんばりしょう」の賞状を渡しました。
おうちの方々からももう一度誉めていただけたら、子供達にとって、がんばった夏休みの思い出がより一層心に残ると思います。
夏休みのがんばった思い出が、2学期のがんばりにつながるためにもよろしくお願いします。

立科林間学校 速報・最終号

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今は、佐久のおぎのやにいます。釜めし(釜はありません)をいただき、待ちに待ったお土産買いの時間です。子供たちはあれこれ迷いながら、楽しそうに買っています。楽しみにしていて下さい。14時に佐久ICから帰路に着きます。もうすぐ帰ります。

立科林間学校 速報7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
立科林間学校最終日、朝お世話になった女神湖のペンション村で閉村式をおこないました。3日間、本当に楽しく過ごすことができました。
更埴インターそばの森将軍塚古墳を見学し、復元された美しい姿に驚きました。さらに隣の長野県立歴史館で縄文・中世・近世・明治時代を復元したブースで当時の生活を学びました。

立科林間学校 速報6

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目の午後は、黒曜石ミュージアムで縄文時代に思いをはせながら、黒曜石のペンダント作りをしました。それそわれが作ったペンダントは貴重な思い出になるでしょう。
夕食後、延期になっていたホタル鑑賞に出かけました。数十匹の美しいヒメホタルをみることができました。残念ですが、写真は写りません。
右の写真は立科山です。往復で5〜6時間かかる山で、地元では5年生が登るそうです。椎名町の子はどうでしょうか?

立科林間学校 速報5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鷹山ファミリー牧場では、バーベキューの昼食・乳搾り体験・デザートのソフトクリームを食べました。係りの方から乳牛や肉牛のお話を聞き、その一生について、また命について知りました。命の大切さ、食料のありがたさを考えさせられました。ソフトクリームは、『東京のよりも濃厚だね』と子供たちもよろこんていました。

立科林間学校 速報4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明け方、激しい雨がありましたが、車山のハイキングを無事におわりました。天気は曇り時々晴れ。暑くなく高原の涼しさ満喫しています。これから鷹山ファミリー牧場に昼食にむかいます。

立科林間学校 速報3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
尖石遺跡の見学を終え、4時前には女神湖のペンションに到着しました。1〜5班の男子が泊まるラクゥーンを紹介します。外観、部屋の様子、今晩の夕食は、人参のスープ・もやしサラダ・鶏むね肉のチーズ焼きトマトソース・ライス・リンゴのアイスクリームです。なかなか豪華です。ご飯を4杯食べた子もいて、ちょっと心配です。

立科林間学校 速報2

画像1 画像1 画像2 画像2
一つ目の見学地、松本城の見学が無事におわりました。グループ毎に約1時間ゆっくり見学ができました。お昼ご飯をすませ、現在、尖石遺跡に向かっています。現地は快晴、気温は30度近くあり、暑いです。

立科林間学校 速報1

画像1 画像1
現在、9時25分、中央高速をはじめの見学地、松本城に向かっています。今回の林間学校は贅沢にバス2台でゆったりしています。全員元気でバスのなかでレクリエーションで盛り上がってます。

大豆が成長しています。

学校園では、1学期に植えた大豆が
ずいぶん大きくなりました。

高さは約60cmになりました。
さやをつけ、現在、枝豆として
収穫できそうな状態です。

夏休み中、プールのある日は
学校園が8:15〜9:00の間、あいています。
観察に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生お楽しみ会 〜奥野君のお別れ会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日にお楽しみ会を行いました。
やった遊びはドッチボールと王様取り。王様取りでは今学期でお別れする奥野裕之介くんが王様となり、ゲームを楽しみました。

終わりの会では裕之介くんには内緒で作ったくす玉を披露し、別れを惜しみました。裕之介くんからのプレゼントもあり、学年での時間を満喫することができました。

しかし、外でくす玉をやったので、くす玉の飾りが散らばってしまい、みんなで片づけることに…
それもいい思い出になればと思います。

ブックトーク(3年生)

1学期最後の日、図書司書の松下さんが
ブックトークをしてくださいました。

3年生は、絵本を卒業して、徐々に字の多い物語や
科学的な読み物などに移行していく時期です。
まずは興味を持って、手に取ってくれるよう、
おすすめの本を紹介して頂きました。

さすが、本の専門家です。ブックトークの後の
図書室では、紹介して頂いたシリーズが大人気
でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

町たんけん

画像1 画像1
6月6日に、ぶらぶら探検に行きました。その時に見つけたお店や場所から、もっと秘密を探りたい、探検してみたいというところを決めました。そして、6月27日。グループごとに、町探検に行ってきました。知りたいことを質問したり、見せてもらったりしました。町探検の発表会では、自分たちが見つけた秘密を紙芝居や、本、ペープサートなどで、発表することができました。クイズなどもあって、楽しい発表でした。
当日は、町の方々、引率してくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

画像2 画像2

学年遠足

画像1 画像1
2学年で、荒川遊園に遠足に行ってきました。低学年での学年遠足は、初めての試みです。都電は、貸し切りのものに乗りました。特別仕様の都電にみんな大喜びでした。
荒川遊園では、動物との触れ合いコーナーがありました。膝の上に乗せた動物をかわいがる2年生がかわいらしかったです。
画像2 画像2

ブックトークがありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式の日に司書の松下さんにブックトークをしていただきました。
 豊島区の推薦する“としまく120冊文庫”の中から本を紹介していただき、その後、夏休みに読む本を各自探しました。
 松下さんが、本の内容に触れながら子供たちの興味をひくように話をして下さったので、その後の時間には、紹介された本の周りに子供たちがたくさん集まっていました。

着衣泳を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月16日(火)の3・4校時に中学年で着衣泳を行いました。
 今年の夏も水の事故のニュースが連日伝えられています。椎名町小では、毎年、夏休み前に全学年で着衣泳を行い、万が一自分が着衣のまま水に落ちてしまった時や、水に落ちてしまっている人を発見した時の対処の仕方について学習しています。
 当日は、実際に着衣で水の中に入った時の動きづらさや脱衣のしづらさ、水の中で楽に浮く方法を体験しました。どの子も熱心に話を聞いて取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 準備登校(6)
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851