![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:92401 |
3月12日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学「鬼子母神堂・雑司ヶ谷宣教師館」![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フラワーアレンジメント
ペットボトルで、オリジナル花瓶を作りました。花の名前を覚えたり、花が出荷される様子など話を聞き、勉強しました。その後10種類以上ある花から、好きな花を4本とって生けました。綺麗にフラワーアレンジメントができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() バター作り 2月25日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育園と交流 2月24日
保育園の子と、ゲームをして遊びました。もぐらたたき、シルエットゲームやボーリングなど各クラスで一生懸命用意しました。保育園の子を楽しませることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日 太鼓引き継ぎ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たった45分でみんな上達し、驚きました。 3月10日 朋有太鼓 引き継ぎ 第2回![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生から5年生へと引き継ぎをしました。 6年生が熱心に教えると、5年生もどんどん上手くなっていきました。 3月8日 太鼓引き継ぎ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、6年生のお手本で、4演目披露してもらいました。 その後、つなぎ太鼓をやりました。6年生と5年生が交互に並び、「そーれ」のかけ声でたたく人を変えていきます。6年生に比べるとぎこちないたたき方でしたが、伝統を引き継ごうと、一生懸命たたく姿は立派でした!! 3月8日 3・4年生合同 ミニ発表会![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、歌とリコーダーの演奏、合奏を披露しました。 たくさんの保護者の方にお越しいただき、緊張しましたが、 最後まで演奏をがんばりました。 3月8日 朋有太鼓 引き継ぎ式![]() ![]() ![]() ![]() その後5・6年生が交互に太鼓を打つ「つなぎ太鼓」を行いました。 これから、朋有小の伝統の一つである朋有太鼓を、これからも繋げていってほしいです。 3月3日 2年生 馬頭琴とホーミー![]() ![]() モンゴルの馬頭琴の演奏家の方に来ていただき、演奏を聴きました。 また、モンゴルの伝統的な歌唱「ホーミー」も聴きました。 馬頭琴の形や音色に興味津津の子供たち。 一人の歌い手が二つの音を同時に歌うホーミーも、驚いた表情で熱心に聴いていました。 3月8日 3・4年生合同音楽発表会![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、リコーダーで校歌を演奏した後、オペラ「魔笛」より「魔法のすず」を合奏し、「いつだって!」を歌いました。 最後に3年生、4年生で「セーフスクールソング」を歌いました。3SPジュニアのメンバーが、ダンスで盛り上げてくれました。 3月6日 4年 ものづくりメッセ![]() ![]() ![]() ![]() 伝統工芸品の籐工芸や貴金属、友禅を体験しました。 とても勉強になり、楽しい時間を過ごせました。 2月26日 タブレット![]() ![]() 3月5日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号 TEL:03-3987-6275 FAX:03-5950-4674 |