最新更新日:2024/11/29 | |
本日:6
総数:88086 |
ローラ先生ありがとうございました!最後にクラス全員からのメッセージ集をこの1年間の感謝の言葉とともに送りました。子供たちのアーチをくぐって教室を出て廊下を歩いていくローラ先生の後ろ姿をいつまでもなごり惜しそうに見送っていました。 最近の体育タグを取る動きやタグを取られないように逃げる動きでいい動きが見られるようになってきました。今後のゲームが楽しみです。 6年生を送る会子供たちは、お世話になった6年生に、ありがとうの気持ちを伝えようと準備を進めてきました。 まずは、6年生の似顔絵を描きました。 友だち班でお世話になった6年生の顔をよく見ながら描こうとするのですが、1年生には、真っ白の画用紙に目から描くのは難しいです。 いつの間にか、モデルになるために来てもらっている6年生に教えてもらいながら描いていました。 あれれ・・・。でも、その様子は、今までの関わりを象徴しているかのようにほほえましかったです。 似ている絵(本人は納得しないかも!?)、とってもかっこよく描かれている絵など様々ですが、子供たちは一生懸命描きました。 この似顔絵は、会場の壁面に飾られました。 出し物は、合奏「あまちゃんのテーマ曲」、合唱「ねこにすずをつけちゃった」(学芸会で歌った曲の6年生を送る会バージョン)、呼びかけです。 合奏は、初めは難しくバラバラでしたが、練習を重ねることで各パートがそろってくると、子供たちは曲想を感じながらとても楽しそうに演奏していました。 特にピアニカは、指揮者を見ながらいつも後ろから全体を支えてくれました。 呼びかけは、今まで呼びかけをやっていない子を中心に分担しました。 今まで呼びかけのチャンスがなかった子、遠慮していた子、共に6年生に成長した姿を見てもらおうと、大きな声でがんばりました。 歌では、大成功した学芸会の劇を思い出しながら、2番は、6年生にお祝いやお礼の言葉に替え、歌いました。 6年生に気持ちを伝えることで、自分たちの成長も感じられた6年生を送る会でした。 幼稚園交流当日は、 <第一部> 授業見学・授業体験 <第二部> 学校案内 <第三部> 交流給食 といった流れで行いました。 幼稚園の授業体験では、1年生の机といすに幼稚園生が座り、両側から教えてあげていました。 また、学校案内では、幼稚園生と手をつなぎながら、1年生に関係の深い教室は説明を交えながら校内を案内しました。 そして、給食では、配膳はトレーを一緒に持つところからはじめ、楽しく給食を食べました。 体の大きさでは、まだあまりかわらない1年生が、一生懸命幼稚園生のお世話をするのを見て、とてもほほえましく思いました。 それと同時に、一年前はこの幼稚園生達と一緒だったと思うと、子供たちの大きな成長を感じました。 タブレット始動!さすが今の子供たち…大まかな使い方やルールを説明した後は、すぐにインターネットでの検索を開始して上手にタブレットを活用することができていました。今後、さらに活用の仕方を考えて、学習で有効に使えるようにしていきたいと思います。 カフェテリア給食中休み持久走開始!雪の状況が気になるところではありますが…来週21日(金)までの短い期間なので、元気いっぱいに体を動かせることを願っています。 不思議な手紙作り(実験クラブ)〜実験方法〜 1.片栗粉を溶かした水を画用紙に含ませて乾燥させる。 2.納豆に水を加え納豆液を作り、1の画用紙に納豆液で絵や字をかく。 3.ヨウ素入りのうがい薬を霧吹きで画用紙にかける。 納豆液にはアミラーゼが含まれているため、絵や字をかいた部分だけ片栗粉のデンプンが分解されるのでヨウ素液が反応しないというしかけです。見えなかった字や絵が、うがい薬をかけると白く浮き出て見えるので、楽しんで活動していました。 がんばったことが結果となって
先日、冬休み明けにやった漢字のテストを返しました。
その前から、「先生、漢字のテストいつ返すの?」と何人もの子に催促されました。 その子達は、テストが返されるのが楽しみなのですよね。 冬休みの宿題に、2学期学習した漢字の宿題を出しました。 プリントだけでなく、ノートにも練習する形をとりました。 保護者会でも話題になったように、1年生には少し量が多いです。 担任としては、小学校生活6年間を見た上で、1年生のうちに、初めて学習した漢字を確実に覚えさせたい、また、漢字を学習する姿勢を今のうちにしっかりと身につけたいと考え、あえて出しました。 子供たちは、この冬休みの宿題をがんばりました。 ご家庭のご協力のおかげだと思います。 ありがとうごさいました。 その上での、冬休み明けの漢字のテストです。 漢字のテストは50問です。 1年生にとっては、この量も多いです。 でも、練習したものができるだけテストの問題として出されたことで冬休みのがんばりが反映され、それが、子供たちは励みになると思います。 テストの時間も長かったですが、子供たちはとても集中して取り組んでいました。 テストの結果をお知らせすると・・・ 100点 15人 90点以上 23人 (47人中) 以前のホームページでお伝えしたように、漢字は正確に書くように言っているので、細かいところまで見ています。 それでもこの結果です。 この結果から、どんなに子供たちががんばったかが、とても伝わったきます。 冬休みの宿題は大変だったと思います。 でも、大変だったことをやりきり、それが結果となって表れた時、子供たちは達成感と共に自分に対する自信を持つことができるのです。 おうちでも、たくさん誉めてあげて下さい。 ※写真は、学校の植え込みで見つけたしもばしらです。 冬祭り46−1 6年生だよ、全員集合! 冬祭り34−2 アルティメットビックサンダースプーン 5−1 ストラックアウト&なぞときハウス 冬祭り23−1 ダンボール迷路 3−2 コインおとし&もぐらたたき 冬祭り1−2 さかなつり 2−1 ゲームコーナー 実験クラブ カルメ焼きを作ろう!温度の調節や重層を入れてかき混ぜるタイミングが難しく、うまく膨らまないこともありましたが、身近な物質で目に見える変化があり「おおっ、膨らんだ!」と感動があったようです。 音楽朝会4年生は伴奏を担当しました。リコーダーやアコーディオン、グロッケン、木琴 など様々な楽器での4年生の合奏に、全校児童が歌ったり、手足でのリズムを 合わせたりして、楽しい時間を過ごしました。 社会科見学席書会5年生の課題は「希望の朝」です。 「<の>のバランスがうまくとれないなぁ…」と半紙が真っ黒になるまで練習する子、「<希>は得意なんだ!」と自信を持って書く子など様々でしたが、どの子も堂々と力強く書けています。 保護者会までには廊下に掲示しますので、ぜひご覧ください。 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
新しい一年、新しい学期が始まりました。 保護者の方々、地域の方々、どうぞよろしくお願いします。 2学期末、子供たちはグループに分かれカレンダーを作りました。 季節を感じる言葉を探し、絵と文を書きました。 できたカレンダーは、お世話になった2年生、6年生の教室をはじめ、校長室、図書室、給食室など、1年生に関わりの多い教室にもプレゼントします。 カレンダー作りの活動は、決して順調に進んだわけではありません。 文を考えるのも、字や絵を丁寧にかくのも、渡す人、飾る場所のことを意識しなくてはいけません。何度も、書き直した子もいます。 ようやく仕上がったカレンダーからは、子供たちのがんばりが伝わってきます。 学校にいらした際には、どうぞご覧下さい。 どの月も、子供たちの力作ばかりです。 ★☆彡子供たちの作品より★☆彡 <1月> ・お正月 おもちをたべて しあわせだ もっともっと たべたいな ・たこあげ にじいろ たのしいな <2月> ・まめまきだ おにが でたでた こわいよう ・もちつき ぺたぺた びよーん <3月> ・おだいりさまと おひなさま ふたりで おとなり にっこにこ ・おひなさま おはなみしていて わらってる <4月> ・さくら さいたさいた うれしい にゅう学しき ・さくらの ぴんくで いっぱいだ <5月> ・れんしゅう がんばる うんどうかい せいこうさせるぞ! ・こいのぼり パタパタおよいで たのしいな <6月> ・雨が ザーザー ずぶぬれだ ・かたつむり 雨が大すき よろこぶよ <7月> ・たなばたさま たんざく かざって ねがいごと ・ヨットで ぷかぷか うれしいな <8月> ・なつまつり しゃてきをうって 大あたり ・なつやすみ ひまわりいっぱい きれいだな <9月> ・どんぐり コロコロ おちてくる そうして 一めん どんぐりのまち ・あきまつり ひとがいっぱい おおさわぎ <10月> ・ハロウィン おかしいっぱいもらって うれしいな たのしいな ・スポーツは あせをかくのが いちばんさ <11月> ・もみじが いっぱい おちている もみじの ベットだ ・もみじのはっぱ ぱらぱら ぐーちょきパーみたい じゃんけんぽい <12月> ・クリスマス みんなだいすき プレゼント ・クリスマス はやくきてきて サンタさん 大根収穫!土を深くまで耕して肥料を混ぜ込んだため、とても立派な大根が採れました。 「大き〜い!」「持って帰ってもいいですか?」と興奮していた子供達。冷たい水をものともせずに、採れたての大根の土を落としてうれしそうに持ち帰りました。 図工 ひもひもヒラヒラワールドしっかりと結び付けたすずらんテープは、ブランコやハンモックになるほど丈夫でした。その分、片付けが少々大変でしたが… 普段のアスレチックがカラフルで楽しい空間となりました。 |
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5 TEL:03-3953-6461 FAX:03-5982-0851 |