最新更新日:2024/11/26 | |
本日:24
総数:175408 |
1月28日(火)の給食ポークビーンズ・かみかみサラダ 今月は学校給食週間にちなんで、昔ながらの給食を取り入れています。 先週は「くじらの竜田揚げ」を出しましたが、今日は給食の定番メニューのひとつ、「揚げパン」です。 「揚げパン」は、その名の通り、コッペパンを油で揚げて砂糖をまぶしたものです。このメニューが誕生したきっかけは、戦後子どもたちの栄養不足を補うためでした。パンを油で揚げることにより、エネルギーが増えるからです。 戦後70年近く経っても、色あせない「揚げパン」。現在の給食では、きな粉やココアパウダーをまぶしたりして、色々な味が楽しめます。今も昔も変わらない人気メニューとなっています。 1月27日(月)の給食わかさぎのから揚げ・いちご 今日の給食は、東京の郷土料理「深川めし」です。 「深川めし」は、昔、気の短い江戸っ子が、あさりのみそ汁をごはんにかけて食べたのが始まりだと言われています。現在の作り方は、あさりや油揚げを醤油などで味付けをし、その煮汁でごはんを炊き、炊きあがったごはんに具を混ぜ合わせたものです。 今日の給食では、あさりと油揚げの他に、ごぼうと千切りにした生姜を加えました。生姜の香りと風味が、引き締まった味にしてくれました。 1月24日(金)の給食五色和え・豚汁 1月24日から30日まで、全国学校給食週間となっています。 初日ということもあり、給食では「くじらの竜田揚げ」を作りました。大根やりんご、大根や生姜のすりおろしたものを、2時間ほどくじらに漬け込んで油で揚げました。味にクセはないのですが、噛み応えがあります。子どもたちは、意外と抵抗なく珍しそうに、食べていました。 マラソン集会1月23日(木)の給食マセドアンサラダ・カスタードパイ 「アマトリチャーナ」とは、パスタ料理のひとつです。 「パンチエッタ」と呼ばれる豚のバラ肉を塩漬けしたものと玉ねぎをトマトソースで煮込み、そこに茹でたパスタをからめた料理です。給食では、パンチエッタの代わりに、ベーコンを使用し、パスタはいつも使うスパゲティ麺ではなく、ペンネにして、おしゃれな感じを出しました。 イタリアの「アマトリーチェ」という町の名前から付けられ、ローマの名物料理になっていす。 1月22日(水)の給食とりささみスープ・ピーチヨーグルト 今日の「とりささみスープ」は、鶏のササミ肉に生姜のおろし汁と醤油で下味をつけて、さらにでんぷんをまぶしながらスープの中に入れました。そのため、スープには、少しとろみがついています。スープにとろみがあると冷めにくく、また生姜も入っているので、体の中から温めてくれます。 ササミ肉は、たんぱく質が豊富で脂質が少ないヘルシーな食材です。スープに入れたり、棒々鶏にしたり、淡泊な味なので色々な調理法に合います。 1月21日(火)の給食クラムチャウダー・ひじきとツナのサラダ 「アップルチーズトースト」は、食パンの上にチーズをのせて、その上に甘く煮たりんごをのせ、オーブンで焼きました。りんごは、色がきれいに出るように、レモン汁を加え炊飯器で8分ほど煮ました。りんごはシャリシャリとした歯ごたえを残し、砂糖も控えめに自然な甘さを出しました。子どもたちは、りんごを一生懸命数えていて、「わたし、五枚のってた!」と嬉しそうに話していました。 「クラムチャウダー」は、鉄分豊富なあさりが入っています。あさりが苦手な子が多いかな?と思いましたが、思っていた以上によく食べていて、「クラムチャウダー、おいしいです!」という声がたくさん聞こえました。 1月20日(月)の給食里芋のみそ汁・ちりめんサラダ 「かやくごはん」は、炊き込みごはんのことを言います。今日の給食では、鶏ひき肉・人参・油揚げを炒めて調味し、ごはんに混ぜ合わせました。 主菜の「さば」は、醤油・砂糖・長ねぎを合わせた調味液に1時間以上漬け込んで、オーブンで焼きました。少しピリ辛にするために、「豆板醤」を加えました。 サラダには、ちりめんをのせました。小魚類は、給食には欠かせない大切なカルシウム源です。 音楽朝会&なかよし班交流給食・遊びそして今日はなかよし班の交流給食と遊びもありました。三学期になって初めての会。6年生やこの仲間と過ごす時間も残り少なくなってきました。この三学期もたくさん遊びたくさん話してよい思い出を作っていきたいです。 1月17日(金)の給食五目スープ・りんご 今日は3学期初めての「仲良し班給食」です。メニューは、食べやすい丼ものにしました。 「回鍋肉」は、中華料理のひとつです。豚肉・キャベツ・ピーマン・長ねぎを炒めて、みそで甘辛く味付けした料理です。本場のレシピは、豆板醤をたっぷり使うとても辛い料理のようですが、給食では、辛さは控えめにしてあります。野菜もお肉も両方食べられるので、栄養満点な一品です。 1月16日(木)の給食レモンサラダ・ベーコンと白菜のスープ 今日のコロッケはひと味違います。 コロッケの中に、「おみくじ」が入っています。おみくじと言いましても、「大吉」などと書いてあるのではなく、タコ・うずらの卵・ウィンナーのいずれかひとつが入っています。それぞれ意味もあり、各クラスにはお手紙でお知らせしました。 給食室では、朝からこのコロッケを作るのに大忙しで、3種類のおみくじが、各クラス均等に行くように配食しました。 教室を回っていると「タコだったぁ」「ウィンナーがよかった〜」など色々な声が聞こえました。 1月15日(水)の給食鶏肉とさつまいものうま煮・みかん 今日の給食は和食です。 「鶏肉とさつまいものうま煮」は、鶏肉とさつまいもの他に、人参・玉ねぎ・エリンギが入っています。味付けにはしょうゆ・砂糖の他に白みそを使いました。仕上げには、白すりごまを入れています。 給食では、ごまやアーモンドなどの種実類も決められた摂取基準があります。給食で使う種実類は、ごまがほとんどですが、野菜やスープの中に入れて、栄養を補っています。ごまには、鉄分やカルシウムなど日本人が不足しがちな栄養素が豊富に含まれています。ぜひ、ご家庭でも活用して欲しいと思います。 1月14日(火)の給食糸寒天のあえもの・抹茶ケーキ 今日は1月の行事食である「もち入りきつねうどん」です。 おもちには神様が宿っていると考えられていて、お正月や節句などの祝い事があるときに食べられてきました。今日の給食では、朝、つきたてのおもちが届き、それを油揚げの中に入れて、調味料の中で30分ほど煮ました。おもちがとろけていて、とても美味しかったです。 抹茶ケーキは、小麦粉の中に京都宇治産の抹茶を入れて、生地の中に甘納豆と刻んだ栗も加えオーブンで焼きました。低学年には少し大人の味だったかもしれません。 お餅も抹茶も、日本の大事な食文化です。給食を通して、子どもたちに伝えていけたらと思います。 1月10日(金)の給食ごまドレッシングサラダ・七草の豆腐団子汁 日本では、1月7日に、その年の健康を願い「七草がゆ」を食べる風習があります。 給食では3日遅れになりますが、七草の入った汁物を作りました。 汁物の中には、七草である大根やかぶ、せりの他に、豆腐をミキサーにかけて白玉粉と合わせ団子にしたものも入れました。お団子は、とてもやわらかく、もちもちとした食感で、子どもたちもよく食べていました。 席書会を行いました荘厳な雰囲気の中、練習の成果を発揮しました。 書いた言葉は『希望の朝』、『新春の光』です。 来週、15日からの校内書き初め展で展示します。 子供たちのがんばりの成果を、ぜひ見にきてください。 7月 ぼうけん はっけん まちたんけんやさいをそだてよう(収穫)
6月
栽培活動を続けていくと、葉っぱや実の異変に気付いた子供たち。どうすればよいのか、友達と相談し合ったり、野菜名人に来てもらい、野菜についての悩みをたくさん聞いてもらったりし、それぞれの問題を解決していきました。 そして、ついに収穫です! 2カ月間、野菜と向き合い、収穫を待ち望んでいた子供たちの表情は嬉しさでいっぱいでした。キラキラした笑顔と新鮮な野菜を手にし、野菜と共に成長してきた2年生。これからの生活科の学習でも、たくさんの成長が見られることを期待しています。 1月9日(木)の給食青のりフレンチポテト・洋風たまごスープ 3学期の給食がスタートしました。給食室では今年も衛生に気をつけて、安全でおいしい給食を作っていきたいと思います。 3学期初日の給食ということで、子どもたちに人気があり、食べやすいメニューにしました。 「焼きカレーパン」は、丸いパンに切れ目を入れて、その中にドライカレーの具をはさんだものです。よりカレーパンらしさを出すために、パンの表面に小麦粉のどろをぬって、パン粉をまぶしました。カレーパンは油で揚げるというイメージが強いと思いますが、給食ではオーブンで焼いたので、油を使わない分、とてもヘルシーです。 三学期が始まりました
今日から三学期が始まりました。始業式では六年生から引き継いだ仕事(朝会でみんなの前で話をして朝のあいさつをする)を、五年生だけで行いました。大きな声で堂々と話し、頼もしかったです。
休み時間は子供達も友達と楽しく元気いっぱいに遊んでいました。寒さが厳しくなる三学期ですが、風邪などひかないように毎日元気で登校してほしいと思います。 2学期が終わりました
12月20日に二学期が無事終わりました。終業式では今年度の応援団長の6年生が3人とも登場し、締めくくりの言葉を言いました。一人目の児童は二学期を振り返って自分が成長できた喜びを話しました。応援団長という大役を担ったこと、そして仲間のすばらしさについて自分が体験したことを話し、かっこよかったです。
二人目は、五年生への引き継ぎのことや五年生へのメッセージ、三人目は全校みんなへのメッセージを話しました。これまで目白を引っ張ってきた六年生としての誇りや達成感が伝わってきて、素晴らしかったです。 六年生の爽朝活動も今日で終わりです。三学期からは五年生が行います。少し寂しいですが、六年生は卒業まで活躍してほしいです。また五年生もこれからの新しい目白を作っていってください。 今日、どの子も先生から通知票や励ましの言葉をもらって、元気よく笑顔で帰っていきました。一年で一番長かった二学期、たくさんの行事もありました。どの子も力の限り精一杯がんばり、心も体も大きくなった二学期でした。 これからの年末年始、外出する機会も多くあるかと思いますが、健康第一で三学期もキラキラ光る笑顔を見せてくれることを待っています。 今年も皆様には大変お世話になりました。また来年もどうぞよろしくお願いいたします。 |
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号 TEL:03-3987-4801 FAX:03-3988-8514 |