最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:57684

読み聞かせをしていただきました

画像1 画像1
 1月22日の朝のチャレンジタイムの時間に、ブックナビゲーターの方に読み聞かせをしていただきました。
 いろいろな物語を読み聞かせしてもらうので、読み聞かせの日を子供たちは、楽しみにしています。

学校保健委員会を行いました

画像1 画像1
 1月22日に学校保健委員会が行われました。講演会の講師に、本校のスクールカウンセラーの曽我部和広先生をお招きし、お話していただきました。
 講演会では、「やる気がある子供を育てるために〜こころも体も元気〜」という演題で、子供たちの健康な心ややる気を育てるための言葉かけや子供に対する接し方ついてお話していただきました。
 本校では、木曜日にスクールカウンセラーの曽我部先生がいらっしゃっています。お悩みのことがございましたら、お気軽にご相談ください。

新年への期待を込めて、書き初めをしました!

画像1 画像1
1月9日に席書会を行いました。心地よい集中した雰囲気の中、だるま筆を使って、今年一年が希望で溢れるように、力強い字で書きました。書き上げた作品は、1月31日(金)まで教室前に掲示しています。

手描き友禅体験

画像1 画像1 画像2 画像2
社会の授業で「手描き友禅の染め付け体験」を行いました。東京都工芸染色共同組合の方にご協力いただき実施することができました。今回の先生の中には富士見台小学校の卒業生の方もいらっしゃいます。大先輩の話を聞きながら、友禅染の絵付け体験をしました。「緊張する。でも楽しい。」「きれいな色に塗れたよ。」貴重な体験を通して、日本に伝わるモチーフや古来の色、絹織物の手触りの素晴らしさを実感しました。

花育

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業で「花育」を行いました。日本花普及センターの方に来ていただきました。お花屋さんのお仕事や、花の名前などいろいろ知ることができました。またフラワーアレンジメント体験では、保護者も一緒に参加して、それぞれが華やかな作品を完成させました。「お花っていいな。」児童からはそんな感想がたくさん聞かれました。

避難訓練が行われました

 1月9日の掃除の時間に、地震を想定した避難訓練が行われました。
普段の避難訓練とは違い、掃除中の訓練のため、それぞれの掃除場所で各自放送をよく聞いて行動をしなくてはなりませんでした。
 災害に対して行動の仕方をいつでもどこでもできるように訓練しています。

3学期始業式が行われました

画像1 画像1
 3学期始業式が行われました。校長先生からは、3学期のめあてとして「あいさつ」と「学習」に力を入れてがんばりましょうとお話がありました。聞いている子供たちの真剣な顔から新しい年への意欲が感じられました。
 まとめの3学期がんばっていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852