最新更新日:2025/01/12
本日:count up7
総数:82045

H26.3.7 (金) の献立

画像1 画像1
今日の献立は、
 そぼろご飯(4色)
 パリパリサラダ 
 味噌汁(えのき、豆腐) 
 いちご
 牛乳

≪お昼の給食メモから≫

 今日はそぼろごはんです。盛り付けが大変なクラスは、鮭と卵そぼろをごはんに混ぜて盛り付けると簡単です。
 さて、今日は「パリパリサラダ」を出します。パリパリサラダに使っているのは、「ワンタン」の皮です。細い短冊に切り、揚げたものがトッピングになっていますので、よくかんで食べてみてください。


≪主な食材の産地≫

 米(新潟県)
 卵(青森県)、鮭(チリ)、ぶた肉(茨城県)
 エノキダケ(長野県)、キャベツ(愛知県)、ごぼう(埼玉県)、
ほうれん草(千葉県)、もやし(栃木県)、玉ねぎ(北海道)、大根(神奈川県)、
長ねぎ(埼玉県)
 紅ほっぺ苺(静岡県)

H26.3.6 (木) の献立

画像1 画像1
今日の献立は、
 アーモンド揚げパン 
 ボルシチ 
 シーフードサラダ 
 いよかん
 牛乳

≪お昼の給食メモから≫

 皆さんは家でいよかんを食べることがありますか?たいてい、皮は捨ててしまいますよね。
 実は、いよかんの皮は、かんきつ類の中でも割と苦みが少なくて香りが良いので、皮を煮てお菓子にすることができます。いよかんの皮の中の、ふわふわした白い部分をできるだけ除いて何度もお湯を変えながらゆでた後、少しずつお砂糖を入れて煮ていくと、おいしい砂糖漬ができます。これは、ヨーロッパの伝統的なフルーツケーキにも使われています。
 また、砂糖漬の皮にチョコレートをかけたお菓子もおいしいです。機会があったら、ぜひ作ってみてください。(今日のいよかんは、中身だけ食べてください。)


≪主な食材の産地≫

 ぶた肉(青森県)ベーコン(千葉県)、いか(青森県)、えび(インドネシア)
 キャベツ(愛知県)、胡瓜(埼玉県)、じゃがいも(鹿児島県)、生姜(高知県)、
セロリー(長野県)、にんにく(青森県)、玉ねぎ(北海道)、人参(鹿児島県)
 いよかん(愛媛県)

H26.3.5 (水) の献立

画像1 画像1
今日の献立は、
 キムチチャーハン 
 シューマイ
 ベーコンと野菜のソテー 
 もずくスープ 
 コーヒー牛乳

≪お昼の給食メモから≫

 皆さんは『銭湯』に行ったことはありますか?今から40〜50年位前までは、家に「お風呂」がない家庭が数多くありました。なので、人々は「銭湯」に行っていました。
 お風呂に入るとのどがかわくので、銭湯で売っていた飲み物を飲む人がいました。その中の1つが、「コーヒー牛乳」です。
 今では、銭湯はとても少なくなりましたが、コーヒー牛乳は、今も昔もたくさんの人たちから愛されています。今日は、デザート代わりにコーヒー牛乳を出しますので、ぜひ飲んでください。

≪主な食材の産地≫

 米(新潟県)
 ぶた肉(青森県、群馬県)、ベーコン(千葉県)、卵(秋田県)、
えび(インドネシア)
 キャベツ(愛知県)、生姜(高知県)、にら(栃木県)、白菜(茨城県)、
玉ねぎ(北海道)、人参(鹿児島県)、長ねぎ(埼玉県)
 もずく(沖縄県)

H26.3.4 (火) の献立

画像1 画像1
今日の献立は、
 カレーライス 
 海藻サラダ 
 いちご
 牛乳

≪今日の配膳について≫

 今日は6年生とのお別れ給食です。1年生の皆さんは、6年生を迎えに行きますので、5年生の指示で、4年生が中心になって配膳を行ってください。

≪お昼の給食メモから≫

 日本で「給食」という言葉が初めて使われたのは、古代日本の律令制(1300年以上前、7世紀後半頃)における「大学寮」の設置の頃までさかのぼります。「大学寮」の学生は、「直曹」と呼ばれる寮(勉強場所も兼ねていました)に住むことになっていて、寮から学生に対して出した食事のことを「給食」と言いました。
 今でいう給食の提供の始まりは、平城京に勤務している宮廷人への食事や、奈良大仏建立に携わった人夫へ出した食事が最初だそうです。

≪主な食材の産地≫

 米(新潟県)
 ぶた肉(群馬県)
 にんにく(青森県)、玉ねぎ(北海道)、じゃが芋(鹿児島県)、人参(千葉県)、
胡瓜(埼玉県)、キャベツ(愛知県)、生姜(高知県)
 さちのか苺(佐賀県)

H26.3.3 (月) の献立

画像1 画像1
今日の献立は、
 ちらし寿司 
 魚のみそ漬け 
 お浸し 
 すまし汁 
 ぽんかん 
 牛乳

≪お昼の給食メモから≫

 今日はひなまつりです。ひなまつりは「桃の節句」と言われ、もともとは、災害や病気といった「厄」を人形に移して川に流して「無病息災」を願う、「流しびな」の風習から発生したものです。やがて、ひな人形を飾り、女の子の健やかな成長と幸せを願う、いまの形のひなまつりになりました。
 ところで、ひなまつりに付き物の3色のひし餅は、何を表しているか知っていますか。ひし餅の「白、緑、桃色」は、それぞれ「真っ白な雪の大地」「木々の芽吹く緑」「命をあらわす桃色」を意味します。ひなまつりにこれらの色のものを食べることで、自然界からのエネルギーをいただき、健やかに成長できるという意味があります。

≪主な食材の産地≫

 米(新潟県)
 鶏ひき肉(岩手県)、卵(岩手県)、えび(インドネシア)、あなご(ペルー)、
鮭(チリ)
 小ねぎ(福岡)、小松菜(埼玉県)、人参(千葉県)、モヤシ(栃木県)、
生姜(高知県)、いんげん(北海道)
 ぽんかん(愛媛県)

2月27日 (木) の献立

画像1 画像1
今日の献立は、
 きなこトースト
 タコス
 カントリーサラダ
 冬瓜とベーコンのスープ
 いちご
 牛乳

≪お昼の給食メモから≫

 皆さんはどんなトーストが好きでしょうか?学校給食に登場するトーストは、大きく分けて甘いものと甘くないものに分けられます。
 甘くないものの代表は、バターやマーガリンを塗っただけのトーストや、チーズトースト、ピザトーストなどです。
 一方、甘いトーストの代表は、バターやマーガリンにお砂糖とナッツ類を混ぜたものがあります。
 さてここでクイズです。英語で「トースト」という言葉があります。これは、パンをトーストしたもの以外に何のことを指すでしょうか?

 1 乾杯する時のかけ声  2 バレーボールのトスの時のかけ声  3 粗末な朝食のこと

*****************************

 正解は1番です。昔のイギリスでは、祝杯の中に、小さく切ったトーストの入ったワインを回し飲みし、最後に祝福される人がトーストを食べる習慣があったからだそうです。"

≪主な食材の産地≫

 ベーコン(千葉県)、ぶた肉(青森県)
 生姜(高知県)、にんにく(青森県)、人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、
冬瓜(沖縄県)、キャベツ(神奈川県)、胡瓜(群馬県)、セロリ(静岡県)、
大根(神奈川県)、長ねぎ(茨城県)
 いちご(静岡県)

2月25日 (火) の献立

画像1 画像1
今日の献立は、
 とりの汁かけごはん
 いかのかりんあげ
 切干大根煮
 ぽんかん
 牛乳

≪お昼の給食メモから≫

 昨日に引き続き、今日も九州地方の料理です。
 まず、『とりの汁かけごはん』。この料理の正式な名前は「鶏飯(けいはん)」と言います。「けいはん」は、鹿児島県南部にある奄美大島から、沖縄県北部までの『琉球列島』と呼ばれている島の郷土料理です。昔は島ではニワトリはとても貴重な食べ物でした。
 奄美大島では、サトウキビが昔から栽培され、黒砂糖を製造していました。年貢(今でいう税金)も、黒砂糖で納めていたそうです。その黒砂糖を求めて時々島の外から人が来ると、この貴重なニワトリを使ってごちそうを出したのが始まりだそうです。
 「けいはん」はお茶漬けみたいなごはんで、さっぱりとしていておいしいです。ぜひ、たくさん食べてください。

≪主な食材の産地≫

 米(新潟県)
 卵(岩手県)、とり肉(岩手県)、いか(青森県)
 いんげん(北海道)、人参(千葉県)、小ねぎ(高知県)、生姜(高知県)
 ぽんかん(愛媛県)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003