最新更新日:2024/11/18 | |
本日:13
総数:77862 |
給食室探検隊☆11/19☆大蔵大根江戸東京野菜をご存知ですか? 昔、江戸は全国から集まった人によってつくられた都市でした。 野菜も同じように、各地から地元野菜の種を持ってきて、栽培されました。 これらの野菜は、その後、品種改良が行われ、江戸の野菜として定着・発展してきました。 今日の給食の煮物に使った、大蔵大根はその子孫です。 世田谷区大蔵あたりで作られていた大きな大根です。 現在のような核家族には大きすぎて、いつの間にか青首大根にとって代わられて貴重な野菜となりました。味わっていただきましょう。 給食室探検隊☆11/18☆ラーメン☆具だくさん塩ラーメン ☆ひじき入りカレー風味春巻き ☆野菜のアーモンド和え ☆りんご ☆牛乳 です。 本日のラーメンスープは、とりがら、とんこつ、かつおぶし、にぼし、かつおぶし(あつけずり)、野菜からとったブレンドスープです。 ラーメン屋に行くと、大きな寸胴鍋でコトコトとスープを煮ています。 お店によって出汁の材料や分量を変えたり、鍋に入れる順番を変えたり、火加減を調節したりすることによって、そのお店の特徴がでます。 寒い季節には、温かいラーメンは体が温まりますね♪ 給食室探検隊☆11/15☆七五三お祝い給食☆栗入りお赤飯(ごま塩) ☆鶏肉のあげおろしかけ ☆ごま和え ☆具だくさん味噌汁 ☆菊花みかん ☆牛乳 です。 子どもの健やかな成長をお祝いしたり、人生の節目、将来の幸せを祈るのに欠かせない食べ物は、お赤飯です。 お赤飯に入っている豆は、なんでしょうか? これは、ささげです。 名前の由来は、さやが上に反り返って、捧げ持つ手の形に似ているところからきています。 給食室探検隊☆11/14☆就学時健診☆チリチーズドック ☆フライドポテト ☆かぶのスープ ☆牛乳 です。 来年度、新一年生として入学予定の子どもたちを、5年生が案内します。 知らない人の前で診断を受けるのは、とっても緊張することでしょう。 みなさんも、入学前に小学生のお兄さんやお姉さんがとても頼もしく、大きく感じたのではないでしょうか? 小学校生活の6年間は、心も体も大きく成長する大切な時期です。 給食もバランス良く食べて、元気いっぱいがんばりましょう。 11月13日 みやぎ食育体験学習宮城県と言われると「お米」のイメージしかなかった子どもたち。今回の学習を通して魚・肉・野菜・果実どの分野を見ても食材豊かな特色があることを、クイズや食べ比べなどを通して楽しみながら学習することができました。そしてこの日の給食は全て宮城の食材を使ったものでした。「いつも美味しいけど、今日のはもっとおいしい!」と口をそろえて言っていました。 給食室探検隊☆11/13☆宮城米&宮城の食材給食の日☆宮城米ひとめぼれのご飯 ☆銀鮭の胡麻焼き ☆小松菜の大根おろし和え ☆仙台麩入り豚汁 ☆りんご(王林) ☆牛乳 です。 今日のお米は、いつもに増して輝いています! 今年も無償で特別栽培米のひとめぼれが、宮城県から提供されました。 各教室では、みんな『もちもちしておいしい!』『粒が大きい!』と言っていました。そして、ご飯茶わんには、一粒もご飯粒をつけないで、きれいにピカピカに食べていました。 そして、本日の給食では、食材王国宮城のおいしい、銀鮭・豚肉・仙台麩・仙台みそ・こまつな・だいこん・えのきたけ・にんじん・こねぎ・ごぼう・はたけしめじ・りんごを使用しました。 中でも珍しいのは、豚汁に入っていた、宮城県オリジナル食材のはたけしめじです。 みんなおいしく、楽しみ味わって食べていました。 給食室探検隊☆11/12☆新米☆ご飯(新米:山形県産はえぬき) ☆四川豆腐 ☆ニラ玉コーンスープ ☆みかん 新米の季節です。 今月は、給食でも新米が登場しています。 本日の新米(はえぬき)の特徴は、お米一粒一粒がしっかりしていて、うまみがあり、適度に水分を含んでつやの良いところです。 新米と表示できるのは、いつまでか知っていますか? 新米と表示してよいのは、収穫した年内、12月31日までに袋詰めされたものだけなのです。 いよいよ明日は、宮城米&宮城の食材給食です。 楽しみにしていてくださいね♪ 6年生 最初で最後の音楽会!11月9日 としま土曜公開授業給食室探検隊☆11/11☆おかひじき☆スパゲッティミートソース ☆おかひじき入りしゃきしゃきサラダ ☆フルーツヨーグルト ☆牛乳 です。 素敵な音楽会でしたね♪ みんなの心が一つになり、心に残るハーモニーとなりました。 今週に入り、寒さが増してきました。 体調管理をしっかりして、かぜをひかないように気をつけましょう。 さて、本日のサラダはしゃきしゃきととてもよい食感です。 これは、緑色の野菜、おかひじきです。 葉の様子が、海藻のひじきに似ていることから、丘に生えるひじきと言う意味で『おかひじき』と名付けられました。 おかひじきは、山形県の伝統野菜です。 11月8・9日音楽会(2年生)2年生の合唱「ハッピー!ハッピー!ラッキー!」は、海の魚たちが楽しい気持ちで生活している場面が想像できるように、笑顔いっぱいで歌いました。 合奏「世界中の子どもたちが」は、二つのパートの分かれて演奏をしました。2番からは、足踏みをしたり、曲に合わせて向きを変えたりしながらの演奏でした。練習では、リズムを合わすことがなかなかできませんでしたが、本番では、気持ちを一つに演奏できました。 大成功!3年生合唱では「いそがし、いそがし」という朝の子どもたちのいそがしい風景を歌いました。間奏中にはいる言葉は日頃から子どもたちの家でも交わされる会話で、思わず会場からも反応がありました。 合奏では「アメリカンメドレー」として「ジョニーが帰る時」「草競馬」「オーラリー」の3曲を演奏しました。3年生になって練習を始めたリコーダー演奏に鍵盤ハーモニカや木琴を入れて仕上げました。指揮をよく見て演奏することでリズムが合い美しいハーモニーが生まれることに気付きました。 3年後は最高学年として音楽会を迎えます。今年の6年生のような演奏をしたいと目標が出来ました。 11月8日・9日 音楽会(1年)初めての音楽会。「拍手がもらえて、嬉しかった。」「緊張したけれど、楽しかった。」と、嬉しそうな表情が見られました。 11月8日・9日 音楽会合奏では「アフリカン・シンフォニー」を演奏しました。アフリカの草原を吹き抜ける熱い風を表現できるように、音に強弱をつけて演奏しました。 今日を迎えるまでに、一人一人が休み時間や家での自主練習など練習に励んできました。 本番を終えた子どもたちは達成感に溢れていて、友達と声をかけあいながら笑顔を浮かべていました。 音楽会を通して、仲間と心がひとつになることを感じることができ、また一回り大きく成長できる機会となりました。 魅せた!音楽会!!4年生の曲目は、合奏「ソーラン節」、合唱「黄金の魚」。 音を、気持ちを、一つにすることを目標に練習に取り組んできました。 最初はうまく重ならなかった音が、1つきっかけをつかむとドンドンうまくなり、素敵なハーモニーになりました。児童は、運動会とはまた違った達成感を味わうことができました。 給食室探検隊☆11/8☆音楽会☆海の仲間の中華丼 ☆パリパリ海藻サラダ ☆ほたて入りわかめスープ ☆かぼちゃプリン ☆牛乳 です。 『海のふしぎ いのちのつながり』 つなげよう 心にのこる ハーモニー 中華丼には、いか・えび・あさり、スープには、ほたて、サラダやスープには、小さい海の仲間たちが育つ大切な場所、わかめなどの海藻類が入っています。 明日は、保護者鑑賞日です。心を一つにして、がんばりましょう♪ 給食室探検隊☆11/7☆立冬☆みそけんちんうどん ☆かぼちゃのコロッケ (ケチャップソース) ☆野菜のピーナッツ和え ☆りんご ☆牛乳 です。 いよいよ明日は、音楽会です。 “つなげよう 心にのこる ハーモニー” みんなの心を一つにして、頑張りましょう。 給食室では、みんなが元気いっぱい音楽会を頑張れるように、かぼちゃで作った手作りコロッケを心をこめて作りました。 かぼちゃには、体を温める効果があります。 ビタミンAがたっぷりなので、粘膜の抵抗力を高め、かぜの予防にも効果的です。 音楽会では、日ごろの練習の成果を発揮できるように、体調を整えて本番に臨みましょう♪ 給食室探検隊☆11/6☆こんぶ☆ゆかりご飯 ☆サワラのこがね焼き ☆すきこんぶの煮付け ☆みそけんちん汁 ☆みかん ☆牛乳 です。 海の浅瀬に広がるこんぶの森は、魚の子どもたちを育む保育園のような場所です。 食べ物が豊富なだけでなく、天敵から隠れる場所にもなります。 そんなこんぶには、頭の回転をよくしたり、疲労回復に効果のある成分がたっぷり含まれています。 すきこんぶとは、昆布を茹でてから2〜3mm幅に切り、ぬめりをとってから、平らに干したものです。 食感は柔らかく、すぐに戻るのが特徴です。 ご家庭でもいかがでしょうか? 給食室探検隊☆11/5☆ツナ☆ツナトースト(パンプキン食パン) ☆チキンポトフ ☆ブロッコリーのピリ辛サラダ ☆タピオカ入りフルーツポンチ ☆牛乳 です。 いよいよ、今週末は音楽会です。 日ごろの練習の成果を発揮できるように、体調を整えて、本番に臨めるようにしましょう。 図工室の前から体育館にかけて、海の中の仲間たちが、素敵な空間を作っています。 とってもわくわくしますね♪ 給食にも、海の仲間が登場します。本日は、キハダマグロなどが原料のツナを使ったトーストです。 欧米では、シーチキン(海の鶏肉)とも言われています。 キハダマクロは、重さ100kg近くまで成長します。 給食室探検隊☆11/1☆秋サバ☆ごまご飯 ☆秋サバの塩焼き ☆切干大根の煮物 ☆豆腐とわかめの味噌汁 ☆菊花みかん ☆牛乳 です。 秋サバは、マサバのことで、脂がのりうまみが増す、10月から11月がまさに旬です。 『サバを読む』という言葉をご存知ですか? 『サバを読む』とは、大量に水揚げされる『サバ』を新鮮なうちに売りさばくため、昔はろくに数も数えなかったことからきています。 |
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5 TEL:03-3956-8154 FAX:03-3959-9603 |