最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:86949

5月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おたっしゃ給食4

5月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年2組 まめ大すきさくせん

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日〈土)晴天の中、朋有小学校10周年の運動会が開かれました。3年生も練習の成果を発揮しました。
「あいうえお体操」では、体を大きく動かし、リズムにのって演技ができました。昨年までは、50メートルでしたが、今年は80メートル走。カーブも上手にまわりました。団体競技の「竹取物語」では、4年生と協力して、竹を引っ張りました。作戦会議で話し合ったことを生かして頑張りました。

なかよし美化活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよし班で協力して、地域の清掃に励みました。
とってもきれいになりました!

6年 なかよし美化活動

画像1 画像1
運動会があったので、なかなか準備できませんでしたが、なかよし班の班長を中心になかよし美化活動が行われました。
低学年の児童が安全にごみ拾いができるよう、声かけをしました。

6月5日 なかよし美化活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1時間目になかよし班活動がありました。
今月は美化活動だったので、班ごとに学校の周りのごみを拾って歩きました。
たくさんのごみを拾い、地域の美化に努めることができました。

6月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年1組 ランチルーム

6月1日 創立10周年記念大運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天の中、創立10周年記念大運動会が行われました。
4年生の出番は、「80メートル走」「竹取物語」「朋有っ子ソーラン」でした。どの種目においても一生懸命に取り組む姿が輝いていました。
応援団やリレーの選手として活躍した児童もいました。

創立10周年記念大運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
快晴のもと、創立10周年記念大運動会が行われました。
どの学年も、表現、競技を全力で取り組みました。
結果は、白組の逆転勝ち!!
しかし、赤組も優勝にふさわしい姿でした。

6年生にとっては、最後の運動会。
素敵な思い出になったと思います。

6月4日 山中湖移動教室に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1時間目、3クラス合同で山中湖移動教室についての説明を聞きました。山中湖に行く目的やどんなことをするのかを聞き、イメージをもちました。また、出発までに山中湖や富士山などについて調べるために、グループ分けをしました。

5月31日 朋有っ子ソーラン  リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は運動会前日ということで、リハーサルがありました。
「どっこいしょー どっこいしょー ソーラン ソーラン」という元気な声が校庭に響きました。力強いテンポに合わせて踊る姿が、格好良くきまっていました。
明日の本番が楽しみです。

5月31日 運動会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日は運動会。天気が不安な毎日でしたが、今日は驚くほどの快晴の中、リハーサルを行うことができました!
 大江戸ダンスは大きく踊れるようになりました。鼓笛も周りと息を合わせて歩けるようになりました。明日は最高の演技をご覧ください!

いよいよ明日〜朋有太鼓〜

画像1 画像1
朋有小の伝統を引き継ぎ、明日は力強い演奏をお見せします!!

5/30 鼓笛練習最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
鼓笛パレードの練習、最終日。
2日連続で、練習が始まった途端に雨が降り出してしまいましたが、集中力を切らさずに頑張りました。
真剣な表情で練習する5.6年生。
心を一つに、高学年らしい演奏をお届けします。本番が楽しみです!

いよいよ明日〜組体操〜

画像1 画像1
友達と支え合いながら、ひとつひとつ完成させてきました。
明日は力いっぱい表現します。

いよいよ明日〜鼓笛パレード〜

画像1 画像1
最初はバラバラだった演奏も練習を積み重ねることでピッタリ合ってきました。
5,6年生の力を合わせて、いい演奏ができるようにがんばります!!

5月29日 田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の全体練習後、5年生はそのまま校庭に残り、田植えをしました。自分でやってみて、農家の人の大変さ、機械があることの便利さを実感することができました。

5月23日 鼓笛パレードの練習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3回目の鼓笛パレードは、最後の曲の動き方を覚え、全曲通して演奏しました。
鼓隊のメンバーは、重い楽器を体で支えながらの演奏ですが、
授業だけでなく、休み時間や放課後にたくさん練習してきたので、堂々とした演奏になりました。
リコーダーの練習もラストスパート。音がしっかりしてきました。

5月21日 鼓笛パレードの練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午後は、2回目の鼓笛パレードの練習でした。
前回の練習で覚えた2曲の隊形移動をしっかり思い出した後、
「ドラムマーチ」と「ありがとう」1番の動きを確認していきました。
自分の立ち位置や動き方を考えながらの演奏は難しいですが、
暑い中、集中を切らさずに頑張ることができました。

グリーンピースの皮むき体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、生活科でグリーンピースの皮むき体験を行いました。むいたグリーンピースは給食室で調理され、1組はご飯に、2組はスープに、3組はコロッケにそれぞれ使われました。普段は子どもたちにとって苦手なグリーンピースですが、自分たちのむいたものは残さずに食べることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/21 送別球技大会
2/22 PTA常任委員会
〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674