最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:86949

6年 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少し前になりますが、6月11日に6年1組で研究授業を行いました。「今、地震が起きたら」というテーマで、学区域の地図を広げて、危険性について話し合いました。

6月17日 5年生 移動教室出発

画像1 画像1 画像2 画像2
多くの人に見送られ、子どもたちは元気に出発しました。

『いってらっしゃ〜〜〜い!!』

6月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年1組 親子会食

6年 自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自転車の正しい乗り方について、実技を通して学びました。日常の運転にも生かしてまいります。

6月10日 料理クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は『パフェ』を作りました。
フルーツの切り方や盛り方を工夫して、おいしいパフェができました。

6月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年3組 ランチルーム

6月12日 自転車ヘルメットキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
児童集会で、セーフスクール委員からヘルメットキャンペーンの宣伝がありました。「自転車乗るときヘルメット かぶって守ろう自分の命」という合言葉のもと、ヘルメット着用率が上がるように呼びかけていきます!!

6月12日  児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、学校クイズ集会がありました。学校に関するクイズに楽しく答えることができました。全問正解した児童が多くいました。

今、地震が起きたら

画像1 画像1
大地震が起きたときどのような危険があるか考えました。

6月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
びわを初めて食べる子どもたちが多かったですが、上手に皮をむいて食べていました。

6月7日 スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3.4時間目にスポーツテストをしました。高学年として、2年生のお手本になりながら一緒にテストをすることができました。

6年 スポーツテスト

画像1 画像1
1年生と6年生がペアになって計測しました。

6月6日  水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5,6時間目に水道キャラバンがありました。水道キャラバンとは、東京都水道局の方々が来校され、児童の水道水に対する理解や関心を高めるために、寸劇、映像、実験などを取り入れ、東京の水道について分かりやすく教えてくださる授業です。
日常生活における水道水の役割や水源から蛇口に水道水が届くまでの工程を寸劇や映像で楽しく教えていただきました。浄水場実験も行い、凝集沈殿・ろ過について自分たちの目で確かめることができました。
蛇口から安全な水道水を得ることができる日本の水道文化に感謝し、これからも大切にしていこうと感じました。

6年図工

画像1 画像1
ブリキの怪物

6年運動会 〜朋有太鼓〜

画像1 画像1
本番に向けて、6年生有志が休み時間も一生懸命練習してきました。
気合いの入ったかけ声とばちさばきが、とても素晴らしかったです。
朋有小の伝統である「朋有太鼓」を見事引き継ぐことができました。

6年運動会 〜鼓笛パレード〜

画像1 画像1
「聖者の行進」「校歌」「ドラムマーチ」「ありがとう」の4曲を演奏しました。息の合った演奏で、さすが高学年でした。

6年運動会 〜組体操〜

画像1 画像1
本番に向けて、友達と励まし合いながらここまで頑張ってきました。
フィナーレでは、全ての技が完成して、感動の組体操になりました。

6月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年2組 ランチルーム

5月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おたっしゃ給食4

5月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年2組 まめ大すきさくせん
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 竹の子振替休日
2/18 校外学習6年
2/19 B時程
2/21 送別球技大会
2/22 PTA常任委員会
〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674