最新更新日:2024/11/18
本日:count up14
総数:77863

2月7日 5年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
埼玉県環境科学国際センターと明治製菓関東工場に行ってきました。

環境科学国際センターでは、地球温暖化や食糧問題、またエネルギーやゴミ問題など地球の環境問題について学習してきました。体験型学習や映像を通しながら楽しく学習することができました。
また、工場ではお菓子が生産される様子を見学してきました。ものすごい速さでお菓子がどんどん作られていく様子に子どもたちも興味深々でした。帰りにはたくさんのお土産を頂くことができました。
どのグループも班長を中心に協力し合いながら学習することができ、充実した1日となりました。

1月9日 書き初め(5年)

画像1 画像1
今年はいよいよ最高学年になります。一人一人が決意を込めて「新春の光」を書きました。書き初め作品展では自分の作品を満足そうに見たり、友達の作品を見ながら感心したりしていました。

給食室探検隊☆2/7☆高野豆腐

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆ご飯
☆味噌だれチキンハンバーグ
☆ひじきの煮物
☆のっぺい汁
☆はるか⇒レモン色をしているので、酸っぱいように思われがちですが、さわやかな甘さのある柑橘
☆牛乳 です。
 本日の豆・豆製品
 粉にした高野豆腐が、ハンバーグの中に隠れています。高野豆腐とは、豆腐を凍らせてから、乾燥させた保存食で、凍り豆腐とも言われます。
 高野山の宿坊で作っていたところから、高野豆腐と呼ばれています。冬の寒気を利用して作っていました。

 2年2組のテーブルバイキング給食の様子は後ほど掲載します。お楽しみに♪

ひな祭り給食探検隊☆6年2組☆クイズ担当5年2組給食委員

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ひしもちの3色には、
 ピンク・・・桃の花
 しろ・・・・雪
 みどり・・・新芽
 桃の花がほころび残雪の下に緑が芽吹く、春の訪れと共に、健やかな成長を祝う気持ちも表しているようです。
 このような由来のある、ひなまつり特別3色デザートを味わって食べて欲しいと思います。

6年 ひなまつり会食

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月4日(火)と2月6日(木)に「ひなまつり会食」を行いました。和室に飾られたひな飾りを見ながら会食し、子どもの成長を祝う伝統行事である「ひなまつり」について知ることをめあてに毎年全学級が行っています。子どもたちは、普段とは違う和室での会食ということで、正しい姿勢に気を付けつつ、和やかに食事を楽しみました。途中、5年生の給食委員によるクイズもあり、ひなまつりについての詳しい知識を得ることができました。6年生にとって最後となる和室での会食を十分に楽しむことができました。

給食室探検隊☆2/6☆さつまいも

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆うずらの卵入り中華あんかけ焼きそば
☆大学芋
☆わかめスープ
☆牛乳 です。

 さつま芋などのいも類には、ビタミンCがたっぷり含まれて、加熱に強いのが特徴です。
 風邪の予防には、ビタミンCが効果的です。粘膜を強くしてウイルスの侵入応戦します。
 さつま芋は、9月から11月にかけて収穫されます。
 その後2カ月ほど貯蔵して、水分を飛ばすと、甘みが増して、よりおいしくなります。
 つまり、さつま芋の旬は、収穫直後と収穫2カ月後の1月から3月の今頃の2回、旬があります。

給食室探検隊☆2/5☆ネーブル

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆ご飯
☆すき焼き風煮物
☆わかめ入り大根のみそ汁
☆熊本県産ネーブル
☆牛乳 です。

 今日の果物は、国産のネーブルです。
 ネーブルとは、へそのことです。
 底の部分のへこみが、へそに似ていることから、名付けられました。
 ビタミンCたっぷりの果物を食べて、風邪予防をしましょう。

ひなまつり給食探検隊☆6年1組☆クイズ担当5年1組給食委員

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 千早小の和室でひな飾りを見ながら、会食できるのは、今年で最後となりました。
 今日から1クラスずつ実施します。
 子どもの成長を祝う伝統行事“ひなまつり”のことをもっとよく知るために、給食委員会のみなさんが3つのクイズを、考えて実施しました。
 ひなまつり特別3色プリンもお楽しみに♪
 この3色にも意味があるのですね!
(続きは2月6日へ・・・)

給食室探検隊☆2/4☆ロシア料理

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆クロックムッシュ(セサミ食パン)
☆チーズトースト(黒糖食パン)
☆ボルシチ
☆フルーツヨーグルト
☆牛乳 です。
 今日は、立春です。暦の上では、もう春ですが、関東地方でも、午後雪が降る予報です。
 ソチ五輪が2月7日から開催されます。
 そこで、本日の給食では、開催国ロシアにちなんで、ロシアを代表する料理、ボルシチにしました。
 ボルシチとは、日本の味噌汁と同じように、各家庭にそれぞれ味があり、ロシアでボルシチはおふくろの味だということです。
 熱々を食べると、体の中から温かくなりますね♪
 ボルシチに欠かせないビーツとは、赤かぶのような形ですが、さとうだいこんの仲間です。
 
 

タブレットPCが入りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期からパソコン室のデスクトップPCに替わって、タブレットPCが千早小に導入されました。4年生は早速、授業で使用しました。家庭などで使ったことがある児童もおり、比較的スムーズに使い始めることができました。先日の研究発表会でも、社会科の調べる方法の一つとして活用しました。いろいろな教科で使うたびに、「タブレット!やったぁ!」と目を輝かせて学習に取り組んでいます。

運動 「だるまさんがころんだ かくれんぼ」

画像1 画像1
 3学期も早いものでスタートして一ヶ月が経ちました。
 水、木曜日グループの「運動の時間」では、「だるまさんがころんだ かくれんぼ」をしました。鬼が、「だるまさんがころんだ!」と言う間に、色々な障害物に隠れながら、ゴールに進みます。1人で勝手に進まず、2〜3人のグループで一緒に進むことが約束です。どのグループも、先生や友達と、アイコンタクトやジェスチャーで動くタイミングを合わせながら、どんどん先に進むことができました。体を動かしながら、人と協力したり、相手を意識したりすることを学びました。

給食室探検隊☆2/3☆節分

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆節分手巻き寿司(6年生からのリクエストメニュー)
・ごま寿司飯
・カジキの竜田揚げ ・いかの香味焼き
・スティック納豆  ・たくあん
・きゅうり2本   ・焼きのり
☆わかめのみぞれ和え
☆呉汁(大豆をすりつぶしたもが入った汁物です。) ☆でこぽん ☆牛乳 です。

 2月3日は節分です。暦の上では、もうすぐ春です。
 節分には、豆まきをしたり、恵方巻きを食べたり、焼いた鰯の頭を柊の小枝に刺して、戸口に飾り、鬼除けをします。昔から季節の変わり目には、鬼(邪気)が出ると信じられ、これを追い払うために現在でも様々な行事が行われています。
 鬼が豆を嫌うのは、豆には悪いものをやっつける力があると、信じられているからです。
 本日は手巻き寿司です。
 のりで寿司飯といろいろな具を、巻いてオリジナル手巻き寿司を作りましょう。
 
 今月は、節分にちなんで、いろいろな豆・豆製品が登場します。探してみて下さいね!

3年生は今

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は百人一首に取り組んでいます。
上の句と下の句を覚えて、上の句の5文字を読まれただけでとれるようになった人が増えました。
また、タブレット型のパソコンの使い方も学習しました。

給食室探検隊☆1/31☆小松菜

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆シーフードカレーライス(ターメリックライス)
☆小松菜のサラダ
☆りんご寒天入りフルーツポンチ
☆牛乳 です。

 東京でとれた小松菜を使ったサラダです。
 一年中出回っている小松菜ですが、おいしい旬の時期は、冬です。
 本来、寒い冬に採れる野菜だったので、冬菜、雪菜などとも呼ばれていました。
 寒さに強く、霜が降りた後の方が甘みが増し、葉も柔らかくなって美味しくなります。

 学校給食では、東京でとれた野菜も積極的に使用しています。(地場産物の活用) 
 
 

給食室探検隊☆1/30☆にこにこ班給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆ご飯
☆肉じゃが
☆パリパリ海藻サラダ
☆みかん
☆牛乳 です。
 本日は、5年生が中心となって行う初めての1年生から6年生まで一緒行う、にこにこ班給食です。
 
 今日も、カロテンやビタミンC等免疫力を高めて、風邪を予防する効果のある食材が、給食には、たくさん使われています。
 例えば、じゃがいもには、みかんに含まれる位のビタミンCが含まれています。ビタミンCは、加熱に弱いという性質がありますが、じゃがいもに含まれるビタミンCは、でんぷんに守られているので、熱を加えても失われにくいです。

 学校給食には、さまざまな人々と、一緒に準備を楽しく食べて、後片付けすることにより、相手を思いやるなど豊かな人間関係を育てる効果もあります。

1月24日 研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
平成24.25年度 豊島区教育委員会研究推進校としての研究発表会を開催しました。5時間目に全12学級が生活科と社会科の授業を公開。その後、体育館で研究発表をしました。パネルディスカッションでは、講師の3名の先生方が、参会された方々の意識調査結果をもとにお話を進めていただきました。北は北海道から西は鳥取県まで、全国各地から250名の参加がありました。ありがとうございました。

給食室探検隊☆1/29☆ほうとう

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆かぼちゃほうとう
☆ししゃもの青のり揚げ
☆ちくわの青のり揚げ
☆白菜のごまびたし
☆牛乳 です。
 ほうとうとは、平たい麺を、野菜や肉をたくさん入れて味噌で煮込んだ、山梨県の郷土料理です。
 むかし、山の多い山梨県では、水田が少なく、お米はとても貴重な食べ物だったので、かわりによく食べられていたようです。
 戦国時代には、武田信玄が戦いの最中のスタミナ源として、食べていたという話も残っています。

 学校給食では、郷土料理や伝統的な食文化を受けついだ献立も取り入れられています。
 

給食室探検隊☆1/24☆トビウオ

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆八丈島のトビウオ入り
 ミートソーススパゲティ
☆おかひじき入りシャキシャキサラダ
☆フルーツヨーグルト
☆牛乳 です。

 1月24日から30日は、全国学校給食週間です。
 全国学校給食週間とは、学校給食の長い歴史を振り返って、学校給食の意義や役割について、理解と関心を深めてもらおうと設けられた一週間です。
 本日は、東京都心から約300kmの南にある八丈島でとれたトビウオのミンチをミートソースの一部に使用しました。
 学校給食では地場産物の活用を進めています。

給食室探検隊☆1/28☆1月の誕生日給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆胚芽食パンハーフ
☆パンプキン食パンハーフ
☆パスタ入りクリームシチュー
☆ブロッコリーのピリ辛サラダ
☆2色寒天(クランベリー&みかん)
☆牛乳 です。
 千早小の1月生まれの18人のみなさん、お誕生日おめでとうございます。
 お誕生日給食の日には、給食委員会からみなさんへ、バースデーカードをお届けしています。
 今月のお誕生日デザートは、2色寒天の赤い色はクランベリーで、オレンジ色はみかんです。みんなで楽しく食べて、お祝いをしましょう♪
 クランベリーの名前は、鶴(Crane)に由来するといわれています。鶴が好きな実とも、開花前の蕾の様子が鶴の頭の様だからともいわれています。
 朝晩と昼間の寒暖の差が激しいので、体調に気をつけて元気いっぱい過ごしましょう。
 

給食室探検隊☆1/27☆明日葉

画像1 画像1
 今日の給食は
☆ゆかりご飯
☆さつまいものハムコロッケ(ソース)
☆明日葉のツナマヨ和え
☆沢煮椀
☆牛乳 です。

 本日は東京の島、八丈島でとれた明日葉を和え物に使いました。
 明日葉とは、葉を摘んでも明日には新芽が出るほど、成長が早いというところから、名付けられました。
 
[お知らせ]全国学校給食週間中で、注文が殺到し、ムロブシの八丈島での生産が間に合わなかったため、ムロブシご飯がゆかりご飯に変更になりました。3月頃、ムロブシご飯を提供する予定ですので、楽しみにしていてください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 社会科見学(5年)
2/8 としま土曜公開授業
2/10 クラブ活動
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603