最新更新日:2024/11/29 | |
本日:20
総数:88100 |
音楽 和太鼓♪成澤先生が八丈島で身に付けたという「八丈太鼓」を教えていただくことになりました。 八丈太鼓は決まったリズムの下拍子(ドンドコ)に合わせて上拍子を自由にたたけます。まずは、成澤先生の迫力ある演奏を聴いて、八丈太鼓がどのようなものなのかを教えていただきました。「すご〜い!」「お腹がビリビリする…」などという感想が聞こえました。 今日は利き手にだけバチをもって、太鼓の真ん中をたたいて大きな音を出してみました。太鼓の真ん中を見据えてバチを振る子供達の横顔はかっこよかったです。 回数は少ないですが、いい音が出せるようになるのが楽しみです♪ 家庭科 調理実習&お米の試食ご飯はお米を研いでからしっかりと給水させて、中が見えるお鍋で火加減に気をつけながら炊きました。途中、噴きこぼれることもありましたが、子供達はお鍋と火の様子をよく観察していました。 お味噌汁は煮干しから出汁をとり、大根・長ネギ・油揚げを具にしました。 どの班のご飯もふっくら、お味噌汁の味もばっちりでした。給食があったにもかかわらず、お鍋のご飯とお味噌汁はみんなで完食しました! 自分達で収穫して精米したお米も試食しました!!一口ずつでしたが、「ご飯が甘かった!」と子供達が言っていました。職員室の先生や、稲のお世話に協力して下さった主事さん方にも試食していだだきました。 苗から自分で育てたお米を食べる機会はこれからもなかなかないことと思います。今回の経験を大切にしてほしいものです。 お天気もちました!!週間天気予報を見ると、予備日の日も雨マークが…。 前日になってもその雨マークはとれず…。 子ども達からは、「明日は遠足あるよね。」「てるてる坊主作ったよ。」「雨降ったら、遠足もう行かないの?」など、たくさんの声があがりました。 そして当日。 子供達の願いが通じたのか、朝のうちは青空さえ見えました。 そこで校長先生と相談して、行程を早め、実施することに決定しました。 学校を早くに出発し、乗る電車を早め、園の開園と同時に入りました。 全体写真を撮り、自由遊びの時間になると、子供達は一斉に遊具に向かい、遊び出しました。 子供達は、一時もじっとしていません。 たくさんの遊具に夢中になって遊んでいました。 お弁当の時間も少し早め、そろそろかたづけよう、とした頃、ぽつぽつと雨粒が落ちてきたのです。 さあ、そこからは大変です。子供達は急いで、帰る準備、雨具の用意をしました。 雨の中の帰校になりましたが、子供達はしっかりと学校まで歩いて帰ってくることができました。 初めての一年生の遠足。 子供達の心に残ったのは、雨の中歩いたことよりも、思いっきり遊んだこととみんなと木の下で食べたお弁当だと思います。 楽しい、楽しい一日でした。 ついに脱穀!脱穀機だけに頼らず、子供達は自分の手でも作業をしました。稲穂を割りばしではさみ穂の流れに合わせて引っ張ると、籾米だけがうまく外れます。プチプチと籾米が外れていくのを楽しんでいるようでした。最後に精米機で籾殻(もみがら)をはずすときには、「白いお米だ!」とうれしそうに話していました。 今年収穫したお米は約2.3kg。たくさんの手間と愛情がつまった大切なお米です。自分達で作ったお米を、家庭科の調理実習で食べるのが楽しみです♪ 校庭に出現! 「ヒモヒモひらひらワールド」今日の教室は校庭。 「ヒモヒモひらひらワールド」 ジャングルジム・登り棒・鉄棒が今日の教材。 ひらめきのままにビニールひもでデコレーション。 見て見て! 4年1組の「ヒモヒモひらひらワールド」! 哲学堂遠足1年生のお世話をしながら、秋を探しました。次は、新2年生にバトンタッチです。 来年の一年生に〜就学時検診に向けて〜一年生が、その時に渡すカードを書きました。 一年前の事を思い出しながら、新しく入学してくる一年生が早く椎名町小学校に入学したいと思えるようにと、文と絵をかきました。 「椎小のおすすめは?」「入学が楽しみになるように何を伝えたい?」そんな問いかけに、子供達は自分なりに考えながらかいていました。 字を丁寧に、絵ももらった子が喜ぶようにと一生懸命書きました。 このカードは、一年生が育てたアサガオの種をつけて、五年生が渡してくれます。 <カードの言葉> ○しいしょうのおすすめは、きゅうしょくです。とってもおいしいよ。ばいきんぐきゅうしょくもあるよ。やすみじかんでは、おえかきも、あすれちっくでもあそべるよ。べんきょうは、ずこうがおすすめです。かみねんどで、ざりがにもつくれてたのしいよ。 ○がっこうは、たのしいよ。きゅうしょくはおいしいよ。こうていはひろいよ。はやくあそびにきてね。しいなまちしょうは、いいところだよ。 ○がっこうは、たのしいよ。ともだちがいっぱいできたら、ともだちといっしょにあそんでね。おべんきょうは ちょっとむずかしいけど、せんせいのおはなしをよくきけば だいじょうぶだよ。きゅうしょくは、おいしいよ。わたしのおすすめは、ぽーくかれーだよ。 ○しょうがっこうは、うんどうかいがあります。うんどうかいは、だんすがあります。いちねんせいぜんいんで かっこよくおどります。たのしみにしてください。 遠足延期でも残念なことではありますが、中止ではなく延期だと説明すると、子供達はすぐに切りかえ、通常の学習に取り組むことができました。 通常といっても違うことがあります。 それは、昼食。 給食ではなく、お弁当なのです!! 1組も2組も机を寄せ、床にシートをひいて食べました。 子供達は、おうちの人が作ってくれたお弁当を、いつもの教室で、いつもと違った雰囲気の中、楽しそうに食べていました。 次回の遠足は、来週の予定です。 青空の下で、食べたいですね。 学芸会へ向けていよいよ間近にせまった学芸会
あさっては学芸会です。
今までがんばって練習してきました。 一年生にとっては、初めての行事です。 運動会と違って、イメージも持てません。 その状態からの練習は大変でした。 大きな声、大きな動作、自分のセリフがない時の小さな声のセリフや動き、さらには、舞台袖での待機の仕方と、覚えることがたくさんあります。 子供達は、連日の学校での練習、家庭での練習で、少しずつ上手になってきました。 今では、子供達は楽しそうに演じています。 初めての学芸会。 体育館いっぱいのたくさんの観客の方を見るのも初めての一年生です。 突然のハプニングもあるかもしれません。 でも、どんな状況になっても、子供達はきっとがんばってくれるでしょう。 見に来て下さる方々、がんばって演じる一年生に、大きな拍手をお願いします!! <学芸会にむけて> ○いままで おおきなこえでいうのをがんばってきました。 ○まちがえていたけれど、せんせいにごうかくといわれて うれしいです。 ○うごきを、じぶんでかんがえました。 ○けがねずみの よろよろあるくのをがんばりました。 ○うたをうたうのが たのしいです。 ○あきらめないで れんしゅうしてきました。 ○ねずみのおちこむところを 見てもらいたいです。 ○みんなで こえをそろえるところをがんばります。 ○はっきりいえるように がんばりたいです。 ○おどりを、たのしくうれしそうにしたいです。 ○はんばん じぶんのやくを じしんをもってやりたいです。 ○うたを いっしょうけんめいうたいます。 ○おうちの人に、いっぱいたのしんでもらいたいです。 ○おうちの人に見てもらって はくしゅをいっぱいもらいたいです。 など 〜一年生の言葉より〜 保健集会「できたてのむし歯をやっつけろ!」この日は歯科衛生士の先生に来ていただき、全クラスで歯みがき教室も行われました。学校参観週間中だったため、多数の保護者の方にも参観していただきました。ありがとうございます。 椎名町小学校では給食後の歯みがきも行っています。食後はしっかり歯をみがきましょう。 和室でお琴♪2人1組になり、慣れない正座で琴に向かいます。 今日で最後でしたが、回数を重ねるにつれて課題曲の「さくら さくら」を音を 間違えることなく弾けるようになりました。ほとんどの子にとって普段触れる 機会のない楽器ですので、みんな興味をもって学習に取り組んでいました。 社会科見学に行きました今回の見学地は豊島清掃工場と有明水再生センターです。 何と豊島区の清掃工場の煙突は全国の清掃工場の中で1番高いとのことで 子供たちも自分の地域の清掃工場に日本一があると知り、うれしそうでした。 有明の水再生センターは、地下にあるめずらしい水再生センターです。 地下に太いパイプや水をためておく沈殿池があり、見学は、まるで洞窟探検 のようでした。 みんなが使った水が浄化されて最後にはグッピーがその水の中で生活する様 子も見せていただき、みんな興味深そうに見ていました。 光が丘公園 全校遠足午前中は、友だち班でのオリエンテーリング。午後は学年遊びをしました。 4年生は、みんなで相談した結果、「ドッジボール」と「どろけい」をしました。 9月も終わりとはいえ、まだまだ暑く、子供たちは汗をたくさんかきながら 学年遊びを楽しんでいました。 ノートゴールイン賞学習も、着実に進んでいます。 4月から使っていた算数のノートも、最後まで使い切り、2冊目に入りました。 一年生の学習のひとつに、ノートの使い方もあります。 ノートは、自分の学習の記録です。あとから見返してわかるようにきれいに書きます。 また、1ページずつ、ぬかすことなく大切に使います。 ノートの使い方を学習することを通して、学習への取り組みの仕方、ものを大切にする気持ちを育てるのです。 がんばって最後まで丁寧に使ったノートには、担任が「ノートゴールイン賞」を裏表紙につけて返します。 最初のページは、数字を書く学習でした。そして、最後の学習は、繰り上がりのたし算です。 ノートを見返してみると、子供達のがんばってきた姿が見えてきます。 すてきな椎小にするために拡大委員会も、回を重ねるごとに真剣さが増し、話し合いの進め方が上手になっているようです。今後の活動が楽しみです。 歯科検診校医の先生が、一人一人丁寧に歯の状態を診て下さいました。 そのため長い時間になりますが、子供達は、静かに待っていることができました。 「えっ、一年生なの!?」 子供達のその様子をご覧になって、校医の先生は、驚き、その後誉めて下さいました。 養護の出口先生からも、「1組の子供達も2組の子供達も、バッチリです!」と誉められました。 そんなところからも子供達の成長が見え、担任として嬉しく思いました。 治療が必要な子供達には、プリントを渡しました。 きちんと磨いている子もたくさんいましたが、奥歯の永久歯はとても磨きにくい所なのでなかなかむずかしいようです。 専門医によると、永久歯がそろうまでは磨きにくく、むし歯になりやすいため、仕上げ磨きがまだ必要だそうです。 時々でもおうちの方がチェックをしてあげて下さい。 よろしくお願いします。 鎌倉にいます 3鎌倉に行きます 2かまくら 鎌倉に行ってきます 1 |
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5 TEL:03-3953-6461 FAX:03-5982-0851 |