最新更新日:2025/04/30
本日:count up2
昨日:7
総数:66888

2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語の授業では、外国人に避難経路を教えるためのポスター制作に取り組みました。避難場所は、明豊中学校です。文字の大きさや伝達内容、明豊中の場所を外国人に伝えるにはどうしたらいいかなどを考えながらイラストで表現していました。

1年3・4組 書写の作品

画像1 画像1 画像2 画像2
1年3組と4組の書写の作品です。「若木」という字を、1年生らしく個性豊かに表現していました。2階の廊下に掲示してありますので、ご来校の際はご覧ください。

1年1・2組 書写の作品

画像1 画像1 画像2 画像2
1年1組と2組の書写の作品です。

今日の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、ナスとトマトのスパゲティ・ツナ入り海藻サラダ・ひまわりパイ・牛乳です。ひまわりパイとは、かぼちゃペーストを餃子の皮で包んで揚げたお菓子です。季節感のある献立でした。

全校朝礼での表彰 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字検定での表彰(2級~5級)と、土曜日に行われたPTAソフトバレーボール準優勝の表彰を行いました。ソフトバレーボールでは4名のバレー部員が準優勝に貢献してくれました。また校長からは、「してあげる幸せ」についての講話がありました。学校生活や地域の生活の中で、他の人に何かしてあげられることはないかどうか、そして人が喜ぶ姿を見て自分自身が幸せを感じ取れる中学生に成長してほしいという内容でした。

全校朝礼での表彰 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
豊島区夏季大会において、卓球女子シングルスで澤本彩さんが第2位に、また女子バスケットボール部が第3位となり表彰を行いました。また優秀選手賞には田島春瑠乃さんが選ばれました。おめでとうございます。

親子ソフトバレーボール大会⑤

画像1 画像1 画像2 画像2
第四試合は決勝戦です。Aブロック1位の池袋中とBブロック1位の明豊中との対戦です。対戦結果は5対15と11対15で残念ながら敗れてしまいました。お疲れさまでした。また応援にお越し下さいました方々、ありがとうございました。

親子ソフトバレーボール大会④

画像1 画像1 画像2 画像2
第三試合は千登世橋中学校です。15対5と15対1で勝利しました。

親子ソフトバレーボール大会③

画像1 画像1 画像2 画像2
第二試合は西池袋中学校です。15対6と15対2で勝利しました。

親子ソフトバレーボール大会②

画像1 画像1 画像2 画像2
第一試合は西巣鴨中学校で、15対7と15対8で勝利しました。

親子ソフトバレーボール大会①

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA連合会主催のソフトバレーボール大会が、豊島体育館で行われています。写真は開会式の様子です。昨年度は準優勝でした。今年は優勝を目指し頑張りましょう。第一試合は西巣鴨中学校です。

2年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、本日の6時間目に「租税教室」を行いました。税金についての説明や、国の歳入・歳出についてなどをわかりやすく説明していただきました。東京税理士会豊島支部の皆様、ありがとうございました。

3年生男子 水泳の授業が開始

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生男子は、今日から水泳の授業が始まりました。朝まで雨が降っていたせいか、やや肌寒かったのですが、生徒は伸び伸びと水泳に取り組んでいました。今学期も残りが2週間ほどです。水泳の授業の回数も限られていますので、1時間1時間を大切に取り組んでいきましょう。

1年生 歯科保健行事

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、午後の時間を使い歯科講話及び歯磨き指導を受けました。本校の歯科校医の鈴木先生から歯周病の原因や歯の働きや役割などの講話をしていただきました。また、歯科衛生士の方々からは、正しいブラッシング法を教わるとともに、各自の口腔内の状態を調べました。

2年生 「学力向上を図るための調査」

画像1 画像1
2年生は、東京都の「学力向上を図るための調査」に取り組んでいます。5教科の調査と質問紙による調査です。様々な観点から調査をするため、各教科とも問題の量が多く、読解力が必要になってきます。結果に関しては後日、個人票を渡しますので自分の弱点を把握し今後の学習に役立てていきましょう。

中学生との懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第7育成委員会主催の「中学生との懇談会」を行いました。28名の生徒が3グループに分かれ、育成委員の方々と懇談をしました。今回のテーマは「仕事」についてでした。中学生が思い描いていることや、3年生は職場体験の経験談などを交えながら意見交換をしていました。最後に各グループごと、話し合われた内容を発表し終了しました。第7育成委員会の皆様、ご準備も含めありがとうございました。

期末考査 2日目

画像1 画像1
期末考査2日目です。本日は、英語・数学・音楽・国語の4教科です。見直しなどをしっかり行い、試験時間を有効に使っていきましょう。なお、明日は2年生が東京都の「学力向上を図るための調査」で5教科のテストが、3年生は校内確認テストを実施します。実力が発揮できるよう頑張りましょう。

期末考査 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のテストは、社会・保体・理科・技術家庭の4教科です。1学期のまとめのテストとなります。写真のように、みな真剣な表情で受験していました。努力の成果が発揮できるよう頑張りましょう。

節電に取り組んでいます

画像1 画像1
節電中のため、廊下で点灯する蛍光灯を半分にしたり、比較的明るい場所は消灯したりしています。区では今年度の電力消費量の目標を、平成22年度の消費量より11%削減を目指しています。そのため、来校した際に玄関や廊下が少し暗いと感じる時があるかもしれませんが、ご了承ください。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食の献立は、じゃじゃ麺・黒砂糖蒸しパン・卵スープ・牛乳です。じゃじゃ麺とは、岩手県盛岡市の郷土料理です。うどんのような麺に肉味噌と野菜を混ぜて食べます。ジャージャー麺に似た麺料理です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 スキー教室事前内科検診(1年)
1/24 英語検定
1/25 連合作品展(~27日まで)
1/26 1年白樺高原スキー教室(~28日まで)・都立推薦入試
1/27 学年朝礼・都立推薦入試・私立一般出願
1/28 1年スキー教室(終)・私立一般出願
1/29 1年振替休業日・バイキング給食(3-1)

新規カテゴリ

学校経営方針

学校だより

保健だより

相談室だより

授業改善プラン

給食だより

配布文書

学校関係者評価

年間行事予定

学年だより(2年)

学年だより(3年)

個人情報

進路

部活動