最新更新日:2024/09/17
本日:count up3
総数:172226
目白小学校の様子をお伝えしています。

9月17日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳・きな粉揚げパン・ポークビーンズ
シーフードサラダ・ぶどうゼリー

「ポークビーンズ」は、豚肉と白いんげん豆をトマト味で煮込んだアメリカの家庭料理です。給食では、「豆」を使ったメニューがよく出ます。豆には、良質なたんぱく質、ビタミンやカルシウム、鉄分、食物繊維など色々な栄養素が含まれています。成長期の子どもたちには、積極的に食べて欲しい食材のひとつです。
和食の豆料理は、子どもたちに苦手意識があるようですが、今日のようにトマ味のスープに入っている豆だと、抵抗がないようでしっかりと食べてくれました。

9月13日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳・ごはん・海苔のつくだ煮・冬瓜汁
焼きししゃも・切り干し大根とゴーヤのカレー炒め

今日の汁物は「冬瓜」がメインです。冬瓜は、きゅうりと同じウリ科で、夏が旬の野菜になります。中国では、昔から薬として使われていて、体の余計な熱を取り除き、のどを潤す作用があります。栄養的にはビタミンCが多く含まれています。今日はさば節でだし汁をとり、冬瓜・きくらげ・にんじん・えのきたけを加え、調味料は、みりんや砂糖を加え優しい味付けにしました。

9月12日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳・えびグラパン・スパイシーポテト・トマトと卵のスープ

「えびグラパン」は、パンの中にシチューを入れたメニューです。
作り方は、丸いフランスパンを注文し、その中身をくりぬいて、えびが入りクリームシチューを入れて、チーズをのせ、オーブンで焼きました。子どもたちは、中に入ったシチューをこぼさないように、パンにかぶりつきながら食べていました。
「スパしシーポテト」はガーリックパウダー、チリパウダー、カレー粉を混ぜ合わせたものを、揚げたじゃがいもにまぶしました。ポテトは大人気で、どのクラスも完食していました。

9月11日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳・ルゥローハン・ビーフンスープ
豆乳ゼリー・黒みつがけ

今日の給食は台湾料理です。
「ルゥローハン」は台湾の代表的な家庭料理です。豚肉を甘辛く炒めて、ごはんの上にのせて食べます。この料理には「五香粉」という中国の香辛料を使用しています。
「五香粉」には、シナモンやサンショウ、クローブ、八角、陳皮(みかんの皮を乾燥させたもの)を混ぜ合わせたもので、独特の香りがします。
また、ビーフンも台湾料理ではよく使われます。今日は、鶏ガラだしでとったスープの中にビーフンや青梗菜、ベーコンなどを入れました。

運動会 応援練習が始まりました

 来月5日は運動会です。その日のために今日から朝の時間に応援団による応援練習が始まりました。応援団は四年生から六年生で構成され、応援をいろいろと考えるため朝早くから登校し、放課後も残ることもあります。目白の各色が団結し、お互いに切磋琢磨し、自分の力を高めていける運動会になるといいですね。目白の力を結集させていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月10日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳・海鮮ソース焼きそば
さつまいもとじゃがいもの磯あえ・ピーチヨーグルト

今日の焼きそばは、えびといかを入れて「海鮮ソース焼きそば」にしました。
目白小は、食数が多いので、6回に分けて炒め味付けをします。大きな釜で大量の麺を炒めるので、調理師さんも大忙しでした。給食後、クラスの食缶をのぞくと、多くのクラスで完食していて、大変嬉しく感じました。
デザートのピーチヨーグルトは、桃缶にヨーグルトをかけたシンプルなメニューですが、子どもたちは喜んで食べていました。家庭でも、おやつにおすすめのメニューです。

9月6日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳・ごはん・魚のバジル風味焼き・和風サラダ・けんちん汁

今日の魚は「さわら」を使用しました。さわらは、出世魚で成長していくにつれて、名前が変わっていきます。
50cm位までは「サゴシ」50〜70cmは「ヤナギ」70cm以上は「サワラ」となります。味は淡泊なので、和食・洋食・中華、色々な調理法に合いますが、みそをつけた「西京焼き」やしょうゆなどの調味料に漬け込んで焼く「幽庵焼き」などがオススメです。
今日の給食では、細かく刻んだバジルとみそやしょうゆなどの調味料に漬け込んで焼きました。


9月5日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳・冷麦・天ぷら(いかとさつまいも)・野菜のわさび和え・冷凍みかん

まだまだ蒸し暑いので、冷麦と冷凍みかんに、子どもたちは喜んでいました。
冷麦は、そうめんよりも少し太めの麺です。今日はつけ汁も飲めるように、わかめや鶏肉、長ねぎを加えました。
天ぷらは、いかとさつまいもの2種類作りました。給食室は朝から大忙しで、時間との戦いでした。おまけをいくつか入れたので、各クラスで天ぷらのおかわりジャンケンが行われていました。

9月4日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳・豚キムチ丼・サンラータン・すいか

「サンラータン」とは、中国料理のひとつで、酢の酸味とこしょう(または唐辛子)の辛みをきかせたスープです。寒い冬はもちろん、暑い夏にもおいしいスープです。
「酢」には、疲れをとる効果や、カルシウムの吸収をよくする働きがあります。今日は6種類の具材を入れて具だくさんにしました。
豚キムチ丼は、とても人気があり、多くのクラスで完食していました。
すいかは、給食では、食べ納めになります。今日は1人分がとても大きくて、子どもたちは大喜びでした。

9月3日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳・ナンとライス・キーマカレー・ミモザサラダ・冷凍パイン

今日は、大人も子どもも大好きな「カレー」です。
「キーマカレー」は、インドカレーのひとつで、ひき肉を使ったカレーのことを指します。「キーマ」とは、ヒンディー語で「細かい」という意味があり、本場インドでは羊のひき肉を使うそうです。給食では、豚ひき肉を使用し、玉ねぎ・人参・大豆をみじん切りにしたものと一緒に1時間以上煮込みました。
子どもたちは、ナンとごはんを交互にカレーにつけながら、楽しそうに食べていました。

9月2日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳・ごはん・おから入りメンチカツ・野菜のピリ辛あえ・みそ汁

今日のメンチカツは、豚ひき肉・玉ねぎ・キャベツ・おからを混ぜて丸く成形し、油で揚げました。低学年のサイズでも、大きくなってしまったので、1年生は食べきれない子もいました。
「野菜のピリ辛あえ」には、ドレッシングに「トウバンジャン」とレモン汁を加えました。さっぱりとした味の中に、ほんの少しの辛みがあり、夏らしいサラダに仕上がりました。子どもたちも好きな味のようで、よく食べていました。

夏季作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まり、目白小学校にも子供達の元気な声が戻って参りました。
今日からは夏季作品展が始まりました。夏休みに頑張ってつくってきた自由研究などの作品を展示しております。どれも力作ぞいろいです。柔軟なアイディアがあふれた子供達の作品をぜひご覧になってください。また、来週からは参観週間も始まりますので、どうぞお越しください。

8月30日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳・こんぶごはん・ほっけの塩焼き・ごまあえ・すまし汁・冷凍みかん

今日の給食は和食です。
主菜の「ほっけ」は、北海道など、北の海に生息している魚です。今日は、オーブンで蒸し焼きにしましたが、新鮮なものだと、お刺身にしても食べられるそうです。丈夫な骨を作るのに欠かせないビタミンDやカルシウムが豊富に含まれています。
和食は、洋食に比べて、塩分量が少し高めになっていますが、夏は大量に汗をかくので塩分も必要です。
残暑が厳しいので、3食きちんと食べて、夏バテを予防して欲しいと思います。

8月29日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳・黒砂糖パン・なすとペンネのミートグラタン
エリンギのスープ・冷凍洋梨

今日の給食は洋食です。主菜のグラタンは、油で揚げたなすとペンネの上に、ミートソースとチーズをのせて、オーブンで焼きました。ミートソースには、みじん切りにした大豆も入っています。
また、今日は初めて「冷凍洋梨」を出しました。洋梨はりんご同様、バラ科の果物で、疲労回復に効果のあるクエン酸が含まれています。しゃりしゃりとした歯触りが特徴で、苦手な子もいるかなと思いましたが、目白小の子どもたちはよく食べていて、残菜はほとんどありませんでした。

8月28日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳・チンジャオロース丼・もやしのごま醤油・フルーツポンチ

今日は、2学期最初の給食です。
2学期も元気に過ごして欲しいという願いを込めて、夏バテ防止のスタミナメニュー、「チンジャオロース丼」にしました。ピーマンは、苦手な子もいるかと思いますが、給食では苦みをとるために、一度ボイルしてから炒めています。また、緑色のピーマンだけでなく、赤ピーマンも使用し、彩りよく仕上げました。
ピーマンは、トマトと同じナス科の野菜です。風邪予防に効果のあるビタミンAがたっぷりと含まれています。
まだまだ、暑い日が続きそうです。給食では、夏野菜をたくさん取り入れて、子どもたちに残暑を乗り切って欲しいと思います。

立科林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月25日から27日に6年生は立科林間学校へ行って参りました。天候も素晴らしく、充実した3日間となりました。1日目は12グループに分かれ、立科に住む方々の家におじゃましました。立科という自然豊かな地域の生活を満喫してきました。畑で収穫をしたり、田んぼでカエルを取ったり…。都心の目白では味わえない経験ができました。
 この林間学校ではクラス、男女に分かれてペンションで分宿しました。1日目の夜はペンションのオーナーさんに女神湖周辺を案内してもらったりしました。
 そして2日目。快晴。日本百名山の一つ、蓼科山に登ってきました。標高2500M以上の山ですが、脱落者が一人も出ることなく、みんなで登りきりました。足が痛くなった子もいましたが、みんな晴れ晴れとした表情で下山し、たくましさを感じました。
 そして夜は先生達からのサプライズ、肝だめし!お化け(?)におどかされながら真っ暗な道を歩きました。グループの子たちと手を握りしめて、恐怖に打ち勝ちました。
 最終日はなかよし班に分かれてカレー&飯ごう炊飯です。一人一人役割を担い、みんなの力を合わせてカレーライスを作りました。どの子達もおいしいーーー!と絶賛していました。
 帰り道のバスで子どもたちは「まだ1週間は立科にいたい!」と口々に言っていました。仲間たちと過ごしたこの3日間が最高の思い出になり、一人一人の心の成長につながればいいです。

7月18日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳・夏野菜カレー・揚げいもサラダ・オレンジゼリー

今日は1学期最後の給食です。食欲が落ちるこの時期でも食べやすく、子どもたちも大好きなメニュー、「カレー」にしました。
カレーの中には、かぼちゃ・なす・ズッキーニなどの夏野菜をふんだんに使用しました。彩りよく仕上げるために、かぼちゃとなすは一度油で揚げています。サラダは、千切りにしたじゃがいもを油で揚げて、野菜の上にのせました。
今日も、食缶が空になっているクラスがたくさんあり、よく食べていました。夏休み中も健康に過ごし、また2学期、元気な姿を見せてほしいと思います。

7月17日(水)の給食

画像1 画像1
《リザーブ給食》
コーヒー牛乳 メープルトーストまたはガーリックトースト ボルシチ
海藻サラダ 冷凍りんごまたは冷凍パイン

今日は、パン2種類、くだもの2種類から好きな方を事前に予約しておく「リザーブ給食」です。パンは、低学年には甘い味付けの「メープルトースト」が人気で、高学年は大人の味、「ガーリックトースト」の方が圧倒的に人気がありました。
「リザーブ給食」は「自分が選んだものは責任持って食べる」という意味もあります。今日は、どのクラスもよく食べていて、完食しているクラスがたくさんありました。

7月16日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳・クァジューシー・ゴーヤチャンプルー・もずく入りみそ汁
サーターアンダギー

今日は、夏らしく「沖縄料理」です。「クァジューシー」とは、沖縄風混ぜごはんのことを言い、昆布や豚肉が入っています。「ゴーヤチャンプルー」は、ゴーヤが苦手な人のためにも食べやすいよう、水にさらして苦みを和らげました。「サーターアンダギー」は、黒砂糖を使った、沖縄の揚げ菓子です。
「ゴーヤ」は、最近ではよくスーパーで見かけるようになりましたが、6月から8月が旬になります。ビタミンCが多く、トマトの5倍も含まれています。また、体を冷やす作用もあります。チャンプルー以外にも、サラダや揚げ物にしても美味しい野菜です。

7月12日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳・じゃこ入りわかめごはん・かきたま汁
ちくわとししゃもの石垣揚げ・からし和え

「石垣揚げ」とは、黒ごまと白ごまの衣をつけた天ぷらのことです。ごまには、鉄分・カルシウム・食物繊維が含まれています。給食でも、ごはんの上にかけたり、野菜にあえたり、スープにも入れたりします。一度にたくさんの量を食べることは、なかなか難しいですが、毎日の食事に少しプラスするだけで、栄養価がぐっとアップします。
また、今日のししゃもは、好き嫌いが分かれる食材です。各クラスの状況を見てみると、好きな子の方が嫌いな子の数を上回っているクラスがほとんどでした。また、苦手な子も「半分は食べる」と頑張っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 交流給食・遊び     SMASH 連合図工展始
1/18 土曜授業 道徳地区公開講座
1/20 委員会
1/23 午前授業(5−3は5時間授業)
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514