最新更新日:2024/11/07 | |
本日:18
総数:174922 |
6月12日(水)の給食今日の「変わりギョウザ」は、ツナとマヨネーズ、みじん切りにした「しその葉」を混ぜて、餃子の皮に包みました。「しその葉」は5月から夏にかけてが旬になります。しそには、強い殺菌作用と防腐作用があり、食中毒の予防に役立つ他、食欲の増進・消化の促進・整腸作用などがあります。一度にたくさんの量を食べることは出来ませんが、料理にすこしプラスするだけで、味も香りも良くなります。これからの季節、おすすめの食材です。 6月11日(火)の給食今日は地域の方々を迎えて、3年生と会食をする「ふれあい給食」でした。メニューは白いごはんに合うおかずを考え、「いかのかりんとうがらめ」にしました。いかに下味を付け、油で揚げて、甘辛いたれをからめて作ります。3年生の教室では、たくさんの子どもたちがおかわりをしてくれました。デザートには、給食では年に1回にしかで出ない「びわ」をつけました。びわは、果実の90%が水分で、咳がとまらないときに食べると効果があると言われています。 山中湖移動教室
10日の朝、五年生は山中湖移動教室へ出発しました。「どんどん」というテーマでたくさんの発見と学習をしてくる予定です。目白にはない自然や文化をたくさん吸収して参ります。
出発式には六年生も来てくれました。先輩からのメッセージ、大切にしたいですね。そしてバスには六年生が五年生一人一人に書いた手紙がサプライズでおいてありました。期待が高まる中、五年生は無事に出発していきました。 6月10日(月)の給食今日は「かみかみメニュー」です。主食の「ナン」は、いつものパンに比べて噛みごたえがあります。また、「かみかみサラダ」は、野菜の中に「さきいか」を入れて、噛みごたえをアップさせました。両方、1〜2年生には食べにくかったようです。6月は「歯の衛生週間」にちなんで、噛みごたえのある食材を多く取り入れています。少しずつ、色々な食材を使って、子どもたちに「噛む」ことの大切さを伝えていけたらと思っています。 6月7日(金)の給食今日は、ししゃもにごまの衣をくぐらせて油で揚げました。低学年には1本、高学年には2本つけました。ししゃもは、全く食べられない子、半分は食べる子、おかわりしたいほど好きな子と、クラスによって反応が様々でした。のりの佃煮も、ししゃもと同じで、完食しているクラスもあれば、半分以上残っているクラスもありました。ししゃもも、海苔も、日本人が不足しがちなカルシウムなどのミネラルをたくさん含んでいます。ぜひ、ご家庭でも食べて欲しい食材です。 6月6日(木)の給食「あさり」は鉄分とビタミンB12が豊富に含まれていて、貧血予防に効果があります。今日はトマト缶を使い、じっくりと1時間煮込みました。 「小松菜ケーキ」は小松菜をボイルしてみじん切りにしたものを、小麦粉・たまご・牛乳と混ぜ合わせました。小松菜の味は、ほとんど感じられませんが、きれいな緑色に焼き上がりました。低学年は、食べきれない子もいたようで、いくつか残っていましたが、3年生以上はよく食べていました。 6月5日(水)の給食チンジャオロースは、中華料理のひとつで、牛肉や豚肉を細切りにしたピーマンと一緒に炒めてオイスターソースで味付けした料理です。ピーマンは苦手な子もいるかなと思い、一度ボイルして苦みを和らげました。ピーマンには、肌を健康に保ち、風邪予防に効果のあるビタミンCが豊富に含まれています。6月から8月にかけて、一番美味しい旬の時季になります。 杏仁プリンは杏仁豆腐風味のゼリーです。子どもたちは、新しいデザートに興味津々で、どのクラスもよく食べていました。 児童集会
昨日の朝、児童集会がありました。集会委員のみなさんが、なかよし班の仲を深めようと企画した遊びは「ボール送りゲーム」でした。1年生から6年生が一列になり、頭の上を通るようにボールを送っていきました。タイミングを合わせて集中しました。がんばれ!がんばれ!という声援が自然とわき上がってきました。
結果は……2班の優勝でした!おめでとうございます。 6月4日(火)の給食今日のグラタンは、じゃがいもを蒸して、その上に、大豆入りのミートソースとチーズをのせ、オーブンで焼きました。じゃがいもは、日々の給食に欠かせない食材です。みそ汁の具やサラダ、和食・洋食・中華に幅広く使えます。 今日は、どのクラスもよく食べていて、完食しているクラスが多かったです。特に「チョコチップパン」には大喜びでした。 6月3日(月)の給食今日のごはんは、刻んだ昆布をしょうゆ・砂糖で味を付けてごはんに混ぜ込みました。昆布には、カルシウム・食物繊維が豊富に含まれています。子どもたちにも積極的に食べて欲しい食材のひとつです。 魚には、「さわら」を使用しました。さわらは晩春から初夏にかけて、産卵のため瀬戸内海に押し寄せてきます。そのため、さわらの旬は春だと言われています。今日は、たっぷちりの乾燥バジルと調味料を魚に漬け込み、オーブンで焼きました。 公園探検
1年生は椎名町公園の探検に出発しました。朝から楽しみにしていた子どもたち。はりきって公園までの道を歩きました。公園ではいきものや植物を探すビンゴゲームをしたり、友達と遊んだりし、楽しく充実した時間を過ごしました。身近な公園や植物ですが、よく見るとたくさんの発見がありました。
5月31日(木)の給食今日の給食は「一汁二菜」の和食メニューです。「一汁二菜」とは、ごはんを主食として、みそ汁などの汁物に、おかず二品(主菜と副菜)の形を言います。昔から日本人は、和食中心の食生活を送ってきました。最近では、食事の欧米化がどんどん進み、油や砂糖の摂取量も増え、生活習慣病も心配されます。生活習慣病予防の観点からも、子どもたちに和食の大切さを伝えていけたらと思います。 5月30日(木)の給食「メロン」は1年中見かけますが、初夏から夏にかけてが一番おいしい時季になります。メロンにはカリウムが多く含まれていて、体の余分な塩分を排出し、むくみの改善や高血圧予防に効果があります。今日は、どのメニューも人気があり、特にメロンは各クラスでおかわりジャンケンが行われていました。 5月29日(水)の給食「キッシュ」とは、パイ生地やタルト生地の中に、卵や生クリームを入れて作るフランス料理のひとつです。今日の給食ではじゃがいもや玉ねぎ、小松菜を卵・生クリームと混ぜ合わせて、オーブンで焼きました。配膳している間、「これ、おいしそう」「何が入っているの?」と子どもたちも興味津々でした。 「とりごぼうピラフ」は、ささがきにしたごぼうを鶏肉と炒めて、ごはんに混ぜました。「ごぼう」は炒め物や汁物によく使いますが、ピラフやチャーハンの具にも合います。 5月28日(火)の給食今日のフィッシュサンドは、「メルルーサ」という白身魚を油で揚げて、キャベツと一緒にパンにはさみました。 「ミネストローネ」はトマトを使ったイタリアの野菜スープです。イタリア語では「具だくさん」「ごちゃまぜ」という意味を持つそうです。今日の給食では、トマトの他に、じゃがいも・玉ねぎ・人参・セロリ・マカロニ・豚肉を入れました。 5月27日(月)の給食「マーボーじゃが」は、マーボー豆腐の「じゃがいも」バージョンです。豆腐ではなく、じゃがいもを一口サイズに切って、油で揚げたものをひき肉の具の中に入れました。子どもたちも、よく食べていました。 また、今日の果物は今年初の「冷凍みかん」です。蒸し暑い日でしたので、ちょうど良かったです。 なかよし班全校遠足学校での出発式は六年生の班長が工夫を凝らしてみんなの気持ちを盛り上げるパフォーマンスをしてくれました。赤組、白組、青組それぞれの個性が表れていましたね。 公園には電車を乗り継いでいきました。下級生への声かけを忘れない上級生たち。さすがです。 公園では各色に分かれてオリエンテーリングをしました。「レッ!!!!ドラゴンボール(赤)」「目白七福神を巡ろう(白)」「モンスターズ・メジロ(青)」。先生達もアイディアをひねってオリエンテーリングを企画しました。グループごとに行動し、様々な問題にチャレンジするうちに会話も増え、楽しそうに子ども達は回っていました。 お弁当は班ごとに食べ、あらかじめ計画しておいた遊びを班でしました。「ドロケイ」や「タグファイト」など、みんなで汗をかきながら過ごした楽しい時間。大切な思い出が増えた一日となりました。今日でつながった絆を、今後のなかよし班活動でさらに深めていきます。 5月23日(木)の給食今日は、青森県産のりんごを使いケーキを作りました。ヨーグルトが入っているので、しっとりとした食感のケーキになりました。ケーキは、どのクラスでも大人気で「3つ食べた!」という子もいました。りんごには、「ペクチン」という食物繊維が豊富に含まれていて、お腹の中をきれいにしてくれます。 5月22日(水)の給食今日は、ボリューム満点のカツ丼でした。ヒレカツの上に、たまごのあんかけをかけて食べます。酢の物は、わかめ・きゅうり・にんじん・たこをボイルして、ゆず果汁が入ったたれで和えました。低学年は、酸味のきいた味が苦手なようで、残念ながら余りが多かったです。中学年以上になると「タコだぁ!」と喜んでいました。 ヤゴ救出作戦 |
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号 TEL:03-3987-4801 FAX:03-3988-8514 |