最新更新日:2024/12/25 | |
本日:2
総数:81924 |
H25.9.5(木)の献立麦ごはん さんまのかば焼き ごま和え 豚汁 アップルシャーベット 牛乳 ≪お昼の給食メモから≫ 麦ごはんは、大麦や雑穀を入れて作ったごはんです。日本では、以前は白いごはんを食べるのは、お祝の時だけ、普段は麦ごはんを食べる生活を送っていました。 だから、日本では、押しつぶして火が通りやすくなるように加工された押し麦が製造されています。最近では、健康のために麦ごはんを食べる人が増えました。 日本史上の人物では、徳川家康や昭和天皇が、麦ごはんを主食として食べ続けていたそうです。 ≪主な食材の産地≫ 米(山形県) さんま(北海道)、ぶた肉(茨城県) ごぼう(青森県)、じゃがいも(北海道)、人参(北海道)、長ねぎ(栃木県)、 もやし(栃木県)、生姜(高知県)、キャベツ(群馬県)、大根(北海道) H25.9.17(火)の献立きつねうどん 舟形きゅうり ベーコンポテトパイ 牛乳 ≪お昼の給食メモから≫ 始めにお知らせです。 本日は「休甘日」メニューです。 ベーコンポテトパイは、もともとはリフォーム献立だったということをご存知でしょうか?ジャーマンポテトという、ドイツでよく夕食に食べられている「ベーコンと玉ねぎとじゃがいも」で作られた料理が残ったものを使って、パイにして食べたからだそうです。 同じようにリフォームして作ったものとして、コテージパイというものがあります。こちらは、ローストビーフの残りを細かくして、付け合わせのマッシュポテトを乗せて焼いた料理です。 ≪主な食材の産地≫ ぶた肉(青森県)、ベーコン(千葉県) じゃがいも(北海道)、玉ねぎ(北海道)、胡瓜(埼玉県)、小松菜(埼玉県)、 人参(北海道)、長ねぎ(山形県) 運動会の練習リレーのルールやバトンパスの練習を行いました。 9月28日の運動会本番に向けて練習を頑張っています。 9月の「あいさつ運動」今月は、1年1組と6年1組の子ども達が一緒に行っています。 登校時に正門で登校してくる子ども達に「おはようございます」 の元気なあいさつをしています。 「あいさつは、心のリボン」、あいさつを通して心のリボンを 結びたいと思います。 H25.9.13(金)の献立しゃけ茶漬け 豆腐のナゲット 野菜のピリ辛漬け 冷凍みかん 牛乳 ≪お昼の給食メモから≫ 皆さんは「ナゲット」を食べたことがありますか?ファーストフードや冷凍食品でもおなじみのナゲットですが、もともとは鶏ひき肉を固めてバターやパン粉、とうもろこし粉を付けて、揚げたり焼いたりして作る料理です。 さて、ここでクイズです。「ナゲット」の元々の意味は何でしょうか? 1 金の塊 という意味 2 ひき肉を丸め、放り「投げてゲット」して固める 言葉の一部 3 貴重な肉! という意味 ****************************** 正解は1番の「金の塊」です。こんがりこがね色に揚げたナゲットが「純金の塊」のように見えたので、名前が付けられました。 ≪主な食材の産地≫ 米(山形県) とり肉(宮崎県)、塩鮭(チリ)、卵(青森県) キャベツ(群馬県)、小ねぎ(佐賀県)、胡瓜(埼玉県)、人参(北海道)、 しょうが(高知県)、長ねぎ(山形県) 冷凍みかん(長崎県) H25.9.12(木)の献立鶏とめかぶのごはん しゃけの変わりみそ焼き お浸し スイートポテト 牛乳 ≪お昼の給食メモから≫ 皆さんは「スイートポテト」は好きですか? 「スイートポテト」は、英語では「さつまいも」のことをいいますが、日本では、「さつまいもを使った洋菓子」のことを指します。 この洋菓子は日本生まれで、卵と砂糖を混ぜて、さつまいもの皮に盛り付けて焼いたのが始まりです。昔は料理として食べられていましたが、明治時代半ばに、もっと小さく作って量を減らし、デザートやおやつとして食べられるようになりました。 その後、関東大震災後に食生活が大きく変わり、「ホットデザート」として、広く親しまれるようになったそうです。 今日は給食室で1つずつ丸めて作りました。ぜひ食べてください。 ≪主な食材の産地≫ 米(山形県) とり肉(宮崎県)、鮭(チリ)、卵(青森県) さつまいも(茨城県)、にんにく(青森県)、小松菜(埼玉県)、人参(北海道)、 しょうが(高知県)、白菜(長野県) H25.9.11(水)の献立ナン ドライカレー 色どりサラダ ももとリンゴのヨーグルトかけ 牛乳 ≪お昼の給食メモから≫ ナンはインドやパキスタン、西アジア等で食べられている、パンのことを言います。このパンは、厚みがない、平べったいものですが、国によって、細長い瓜のような形をしていたり、丸い形をしていたりします。 中にチーズを入れて焼いたり、ほうれん草やごまを入れて作るものもあるそうです。 ≪主な食材の産地≫ 米(山形県) ベーコン(千葉県)、ぶた肉(鹿児島県) キャベツ(群馬県)、きゅうり(埼玉県)、にんにく(青森県)、 玉ねぎ(兵庫県)、人参(北海道)、セロリー(長野県)、大根(北海道)、 パプリカ(オランダ)、生姜(高知県)、ピーマン(茨城県) ヘチマの実今年も大きな実がたくさんできました。 ヘチマ水もとっています。 まだまだ、雄花や雌花が咲いているので、 今日は5年生がおしべの花粉の観察に利用しました。 5年生は、へちまの花粉を顕微鏡で観察して「お米みたいな形だ」 「ラグビーボールみたい」とたくさんの発見をしました。 人権の花清和小学校ではマリーゴールド、日々草、オクラを育てています。 子どもたちはオクラの実を見つけて、「オクラの花をはじめて見ました」 「オクラの実はこんなところにできるんだ」と たくさんの発見をしています。 休み時間の様子休み時間になると子供たちは元気に芝生の校庭で遊んでいます。 校庭にはトンボがたくさんとんでいました。 まだまだ暑い日が続きますが、秋が近づいていることを感じました。 図書委員会の発表図書室利用の仕方や本の貸し出しなどをクイズにして分かりやすく発表しました。 本校の図書室には、今年から週に1回以上 図書支援員の方が来校しています。 子供たちがもっと本に親しみ、読書好きの子が増えてほしいと願っています。 H25.9.10(火)の献立スパゲティ・ミートソース コーンサラダ ピーチゼリー 牛乳 ≪お昼の給食メモから≫ スパゲティはイタリア料理です。日本では主食として食べていますが、イタリアでは具だくさんスープのような位置づけです。 また、イタリアでは、スパゲティにいろいろなソースをかけて食べるのが主流ですが、日本ではサラダにして食べたり、たらこスパゲティやしょうゆ味の和風スパゲティのように、炒めて食べるスパゲティも発達しました。 ≪主な食材の産地≫ スパゲティ(イタリア) ぶた肉(鹿児島県)、大豆(北海道) キャベツ(群馬県)、セロリー(長野県)、にんにく(青森県)、 玉ねぎ(北海道)、胡瓜(埼玉県)、人参(北海道)、パプリカ(オランダ)、 しょうが(北海道) H25.9.6(金)の献立フレンチトースト 魚パン粉焼き コーンポテト トマトとレタスのスープ パイン缶 牛乳 ≪お昼の給食メモから≫ 皆さんはレタスは好きですか?レタスはとても歴史の長い野菜の1つで、もともと、地中海沿岸から西アジアに自生していた植物です。 紀元前6世紀(今から2600年以上前)には、ペルシャの王様の食卓にも登場した野菜だそうです。 日本では、平安時代にはもう食べられていたそうです。 レタスにはいろいろな仲間がいます。棒のような「アスパラガスレタス」や、焼き肉屋さんでおなじみの「サンチュ」があります。 今日はレタスとトマトのスープを出します。食物繊維もたくさんとれるので、たくさん食べてください。 ≪主な食材の産地≫ 鮭(チリ)、ベーコン(千葉県)、卵(青森県) じゃがいも(北海道)、玉ねぎ(北海道)、トマト(千葉県)、レタス(長野県) H25.9.9(月)の献立ゆかりごはん ちくわ二色揚げ なすといんげんのみそ炒め 菊花和え 巨峰ぶどう 牛乳 ≪お昼の給食メモから≫ 重陽は9月9日にあたり、「菊の節句」ともいわれます。日本では、菊の花を浸した「菊酒」を飲んで厄除けにする習慣がありますし、この時期は、日本全国で菊のコンクールが行われたりしています。菊を使った料理も行事食として出します。 今日は、秋らしい料理を集めましたので、ぜひ食べてください。 ≪主な食材の産地≫ 米(山形県) ぶた肉(青森県)、ちくわ(青森県)、たまご(青森県) いんげん(北海道)、菊花(山形県)、キャベツ(群馬県)、なす(群馬県)、 きゅうり(埼玉県)、人参(北海道) 巨峰ぶどう(山梨県) 地域のシルバー祭に出演しました!曲紹介も子供たちが行い、『にんげんっていいな』『野原で手をたたけ』『ふるさと』の三曲を歌いました。 大きな声で堂々と歌う姿に、「とても良かったよ」「すばらしいね」と言っていただき、大きな拍手をもらうことができました。 秩父移動教室二日目 6ー2秩父移動教室二日目 9秩父移動教室二日目 7秩父移動教室二日目 6
最後の昼食 ハヤシライスを食べました。
秩父移動教室二日目 6 |
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1 TEL:03-3918-2605 FAX:03-5394-1003 |