最新更新日:2024/12/25
本日:count up1
総数:81916

H25.6.10(月)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、
  ホットドッグ 
  トマトシチュー
  モモとリンゴのヨーグルトかけ 
  牛乳

≪お昼の給食メモから≫

 トマトは、南アメリカアンデス山脈高原地帯(ペルーやエクアドル)原産の植物で、コロンブスがヨーロッパに持ち帰ったのが始まりです。今でこそ赤い実は食用として食べられていますが、昔は赤い色がとても毒々しく見えたため、怖がって食べずに観賞用として栽培されていたそうです。
 さて、ここでクイズです。 トマトはとある植物の仲間ですが、次の中で、違う仲間の野菜があります。それは何でしょうか。

1 じゃがいも  2 きゅうり 3 ナス 


 答えは、2番のきゅうりです。どれも似たような形の花ですが、きゅうりは名前のとおり「ウリ」の仲間です。"

≪主な食材の産地≫

 米(山形県)
 とり肉(岩手県)、ウインナー(埼玉県)
 キャベツ(千葉県)、人参(千葉県)、じゃがいも(長崎県)、
玉ねぎ(埼玉県)、生姜(高知県)、にんにく(香川県)

H25.6.7(金)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、

  チキンマカロニグラタン 
  キャベツサラダ
  麦入りミネストローネスープ
  グレープゼリー 
  牛乳

≪お昼の給食メモから≫
 麦は、小麦、大麦、ライ麦、からす麦など、外見が似ている穀物のことを言います。麦類は中央〜西アジアが原産で、秋に種をまき、冬を越して初夏に花が咲く作物です。
 小麦と大麦はもっとも古くから栽培されている作物です。実は日本へも、イネとあまり変わらない時代に中国大陸から伝わってきて、栽培が始められたそうです。
 今日は、いつものような、マカロニの入ったミネストローネスープではなく、麦を入れたミネストローネにしました。麦に入っている、食物繊維やビタミンB1が取れます。ぜひたくさん食べてください。"

≪主な食材の産地≫

 ロースハム(埼玉県)、ベーコン(千葉県)、卵(岩手県)、とり肉(岩手県)
 キャベツ(茨城県)、きゅうり(埼玉県)、生姜(高知県)、セロリー(長野県)、
人参(埼玉県)、玉ねぎ(佐賀県)
 フジりんご(青森県)

H25.6.6(木)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、
  高野豆腐ごはん 
  サワラの照り焼き
  なすのみそ炒め 
  春雨スープ
  冷凍ピーチ
  牛乳

≪お昼の給食メモから≫

 甘くておいしい冷凍ピーチ。冷凍ピーチは、果物を最初に選別し、皮をむいてから半分にカットし、直接その場で急速冷凍して作ります。
 学校給食では、ハーフカットのものが多いですが、サイコロのように四角くカットしたり、半分ソース状にしたものがホテルのデザート等で使われています。また、市販されているパンやお菓子にも、冷凍ピーチを使ったものがたくさんあります。
 作る際、お砂糖は加えていないものが多いそうです。ぜひ味わって食べてください。

≪主な食材の産地≫

 米(山形県)
 サワラ(韓国)、とり肉(岩手県)
 生姜(高知県)、セロリー(長野県)、長ねぎ(茨城県)、なす(群馬県)、
人参(埼玉県)、白菜(長野県)、玉ねぎ(佐賀県)、ピーマン(茨城県)

H25.6.5(水)の献立(青空給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、青空給食です。
あざみ班でグループ集合し、折詰弁当を楽しみました。
お弁当は、清和小の給食室で1つずつ、心をこめて詰めました。
給食委員から「始めの言葉」と「いただきます」のあいさつをしてから食べ始めます。
子どもたちの笑顔があふれる楽しい給食タイムになりました。
1時少し前に「ごちそうさまでした」のあいさつをし、片付け始めます。
あざみ班の5,6年生の子どもたちが中心となり、ごみ回収をしました。
片付けが終わった班からあざみ遊び開始、充実した初夏のひと時を過ごしました。


≪お弁当の内容≫
  わかめごはん
  鮭の照り焼き 
  鶏のから揚げ
  厚焼き卵
  付け合わせのナポリタン 
  付け合わせ野菜(ミニトマト、ブロッコリー)
  きんぴらごぼう
  オレンジジュース

≪主な食材の産地≫

 とり肉(岩手県)、卵(岩手県)、ウインナー(埼玉県)、
ぶた肉(青森県)、鮭(チリ)
 生姜(高知県)、ミニトマト(静岡県)、ブロッコリー(埼玉県)、
玉ねぎ(埼玉県)、ピーマン(茨城県)、にんにく(青森県)、
ごぼう(埼玉県)、人参(埼玉県)

ろう学校交流 〜パート1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度はじめての大塚ろう学校との交流会を行いました。
今回は、清和小学校の学校探検です。いつも自分たちが使っている場所やおすすめの場所を紹介していました。最初は少し緊張している子もいましたが、最後には笑顔で手を振る姿が印象的でした。
来週は、大塚ろう学校での学校探検です。今からわくわくの1年生です。

H25.6.4(火)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、
  チョコフレンチトースト 
  タコス
  大根サラダ 
  冬瓜とベーコンのスープ 
  牛乳
           です。

≪お昼の給食メモから≫

 フレンチトーストは、南北アメリカやヨーロッパ、アジアの一部の国等で、朝食やおやつ、デザートとして食べられています。卵と牛乳でカスタードプリンと同じような味付けをし、それをパンにしみこませて、フライパンで焼いたものです。
 固くなったパンの再利用として作られるようになったそうで、国によっては、甘くないフレンチトーストもあるそうです。
 そして、名前の由来となったフランスでは、生クリームやアイスクリームを付け、チョコレートソースをかけたりして、デザートとして食べられています。
 学校給食では、普通の食パンにプリン液をしみこませて焼いて作ることが多いです。プリン液も、チョコレート味やコーヒー味、フルーツ牛乳味など、いろいろなバリエーションがあります。
 今日は、甘くないココアを加えてチョコレート味にしました。ぜひ食べてください。

≪主な食材の産地≫

 ベーコン(千葉県)、卵(秋田県)、ぶた肉(鹿児島県)
 キャベツ(茨城県)、きゅうり(埼玉県)、生姜(高知県)、
セロリー(長野県)、大根(青森県)、冬瓜(静岡県)、人参(埼玉県)、
にんにく(青森県)、長ねぎ(茨城県)、玉ねぎ(埼玉県)

H25.5.30(木)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、
  たらこスパゲティ  
  キャベツサラダ(玉ねぎドレ)
  メロン  
  牛乳

≪お昼の給食メモから≫

 今日の献立の変更です。小玉スイカがメロンになりました。
 たらこは、スケソウダラと呼ばれる魚の卵を塩漬けにして作ります。
 日本ではかつて「佐渡島」という、新潟県沖にある島周辺でたくさん取れた魚で、魚卵を取ります。また魚本体は白身の魚としても使われています。

 今日は、和風のバターしょうゆ味のたらこスパゲティを作りました。ぜひたくさん食べてください。

≪主な食材の産地≫

 たらこ(バラ)(アメリカ)、刻みのり(兵庫県)
 にんにく(香川県)、しめじ(長野県)、玉ねぎ(埼玉県)、人参(埼玉県)
じゃがいも(長崎県)、キャベツ(神奈川県)、きゅうり(埼玉県)
 タカミメロン(茨城県)

H25.6.3(月)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、
  ハヤシライス 
  かみかみサラダ
  みしょうかん 
  牛乳

≪お昼の給食メモ から≫

 今日から6月ですね。皆さんは、食事の時によくかんで食べているでしょうか。今日は午前中に学校歯科医の高先生から乳歯と永久歯のことや、歯の健康に良いことをいろいろと教わりましたね。
 皆さんもよく知っていると思いますが、歯みがきをして、歯を清潔にすることは、人間の体が健康になるためにとても大切です。また食べ物も、柔らかいものだけではなく、かみ応えのある、少し固いものの方が、かみ応えのある、少し固いものの方が良いです。それは、かむことにより、脳に刺激がいき、また、食べ物の味がよく分るからです。
 今日は、「かみかみサラダ」を出します。さきいかや野菜が入ったサラダですから、一生懸命かんで、よく味わって食べてくださいね。

≪主な食材の産地≫

 米(山形県)
 ぶた肉(鹿児島県)
 キャベツ(茨城県)、きゅうり(埼玉県)、じゃがいも(長崎県)、
生姜(高知県)、セロリ(長野県)、人参(埼玉県)、にんにく(青森県)、
玉ねぎ(佐賀県)
 みしょうかん(愛媛県)

H25.5.31(金)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、
  さつまいもごはん  
  白身魚のねぎソース
  白玉雑煮  
  冷凍りんご
  牛乳

≪お昼の給食メモから≫

 日によって雨が強くて寒い日もありますが、だんだんと蒸し暑くなってきたので、今日はデザートに冷凍りんごを出します。
 冷凍りんごのりんごは、シロップでさっと煮て火を通したりんごを、そのまま冷凍にして作ります。冷凍みかんと同じように、暑い時期にも食べられるように作られたものですが、昔は、皮付きのままシロップで煮て作ったので、皮の色がついた、少しピンクの冷凍りんごがあったそうです。今は、皮をきれいにむいたものがほとんどです。

≪主な食材の産地≫

 とり肉(宮崎県)、ホキ(ニュージーランド)、かまぼこ(静岡県)
 さつま芋(千葉県)、人参(千葉県)、ミニトマト(青森県)、
小松菜(埼玉県)、生姜(高知県)、大根(千葉県)
 冷凍りんご(青森県)

H25.5.29(水)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、
  ドライカレー  
  シーフードサラダ
  パインゼリー  
  牛乳

≪お昼の給食メモから≫

 みなさんは、ラビゴットソースって知っていますか?
 ラビゴットソースのラビごットは、フランス語で「元気を出させる」を意味します。お酢や油に野菜のみじん切りを加えて作るソースで、シーフードにぴったりのドレッシングソースです。
 今日のサラダにも使われています。たくさん食べてください。

≪主な食材の産地≫

 イカ(青森県)、えび(ベトナム)、ぶた肉(茨城県)
 キャベツ(東京都)、生姜(高知県)、セロリ(静岡県)、トマト(静岡県)、
にんにく(香川県)、玉ねぎ(埼玉県)、人参(千葉県)、ピーマン(茨城県)、
きゅうり(埼玉県)、大根(茨城県)

H25.5.28(火)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、
  ハムチーズサンド  
  チリビーンズ
  ツナサラダ  
  クッキー  
  牛乳


≪お昼の給食メモから≫

 皆さんは、今日のドレッシング、少し変わった甘い味がすると思いませんか?このドレッシングには、「バルサミコ」という、ぶどうで作ったお酢が入っています。
 バルサミコの意味は、イタリア語で「よい香りがする」という意味だそうです。また、バルサミコは、ぶどう果汁を煮詰めて作るため、独特の甘みがあるので、デザート用のソースとしても使われたりします。
 イタリアでは、一番高級なバルサミコは、お酒と同じように、たるに入れて、25年も熟成させて作るそうです。ぜひ食べてみてください。

≪主な食材の産地≫

 ぶた肉(茨城県)、ハム(千葉県)、卵(青森県)
 じゃがいも(長崎県)、生姜(高知県)、玉ねぎ(青森県)、人参(千葉県)
キャベツ(神奈川県)、きゅうり(埼玉県)


H25.5.27(月)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、
  中華丼  
  もずくスープ
  冷凍みかん  
  牛乳


≪お昼の給食メモから≫

 冷凍ミカンは、今から60年近く前の1955年、小田原駅のキヨスクで売られるようになったのが始まりです。もともと、冬から春までしか売られていなかったみかんを、夏でも食べられるようにしようということで作られました。
 当時は小田原近辺、伊豆半島で取れたみかんを、そのまま冷凍して作りました。
 その後、学校給食のデザートとして出されて人気が出て、全国のみかんの産地でも作られるようになりました。
 冷凍ミカンは、一番売れたときには、1年で1000万個も売れたそうです。
 これから、暑くなってきますので、学校給食でもときどき出ますので、楽しみにしていてください。


≪主な食材の産地≫

 イカ(青森県)、えび(ベトナム)、ぶた肉(茨城県)
 玉ねぎ(埼玉県)、長ねぎ(茨城県)、生姜(高知県)、キャベツ(神奈川県)
人参(千葉県)、もやし(栃木県)
 冷凍みかん(佐賀県)

H25.5.24(金)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、
  ごはん  
  麻婆豆腐  
  バンサンスー
  オレンジゼリー  
  牛乳

≪お昼の給食メモから≫

 豆腐は、大豆のしぼり汁である豆乳を、にがりなどで固めて作ります。
 豆腐の「腐(ふ)」は、「納屋の中で、肉を熟成させる」という意味から転じて、「やわらかくて弾力があるもの」を意味します。
 日本には中国から鎌倉時代ごろ(今から900年位前)に伝わったと言われています。
 中国では、豆腐は炒めたり揚げて食べるので、固く作るそうですが、日本ではそのまましょうゆをかけて食べるので、柔らかくつくられるようになりました。
 今日は、麻婆豆腐にたくさん豆腐が入っています。

≪主な食材の産地≫

 ハム(埼玉県)、ぶた肉(青森県)
 きゅうり(埼玉県)、生姜(高知県)、もやし(栃木県)、
人参(千葉県)、長ねぎ(茨城県)

山梨県環境科学研究所に行きました!(山中湖移動教室 第3日目午前)

画像1 画像1 画像2 画像2
三日目の午前中は、環境科学研究所の見学に行きました。

研究所内の生態観察園で、葉の形やにおい、触ったときの感触などの観察の仕方を教わりました。また、溶岩樹型の観察も行いました。

山中湖移動教室 第3日目の朝です

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
午前6時に全員起床、新鮮な空気の中で、朝会をしました。
今朝の富士山も、とてもきれいに見えています。

富士五合目から(山中湖移動教室 第2日目午前)

画像1 画像1
秀山荘を出発し、山中湖畔経由で、富士五合目にバスで向かいました。全員元気に行動中です。

楽しかった!学校たんけん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生のお兄さん、お姉さんに手をひかれて学校をたんけんしました。
始めて入る教室や内緒で入らせてくれた部屋に大興奮の一年生でした。
2年生手作りのたんけんカードは、どれも素敵でたんけんが終わったあとも見せあいっこをはじめていました。

これからも何度か交流があります。子どもたちどおしの関わりの中でひとつひとつ成長していくことでしょう。

奥庭散策を行いました(山中湖移動教室 2日目午前2)

画像1 画像1
富士五合目を後に、奥庭で散策を楽しみました。次は河口湖フィールドセンターでお昼と体験学習です。

河口湖フィールドセンターに到着しました!(山中湖移動教室 第2日目午後)

画像1 画像1 画像2 画像2
奥庭を後に、本日3つ目の見学地、河口湖フィールドセンターに向かいました。昼食をはさんで、溶岩樹型の見学やバードコールづくりなどの体験をしました。

H25.5.23(木)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、
  ごはん  
  サンマのかば焼き  
  ごま和え
  むらくも汁  
  グレープゼリー  
  牛乳

≪お昼の給食メモから≫

 6年生の皆さんは、今日はしょうゆ塾があります。そこで今日は、醤油をたくさん使ったメニューを用意しました。

 さて、ここでクイズです。学校給食では、醤油を使ったメニューがよく出ていますが、今月、醤油を使った料理が出ない日は何日あるでしょうか?

1) 1日もない 2) 1日だけある 3) 3日以上ある

********************************

答えは、1番です。醤油そのものが入っていないように見えるものにも、いろいろと入っています。私たちの生活の中にとても溶け込んでいるのが良く分りますね。  

≪主な食材の産地≫

 とり肉(宮崎県)、さんま(宮城県)、卵(青森県)
 キャベツ(千葉県)、生姜(高知県)、ほうれん草(埼玉県)
もやし(栃木県)、人参(千葉県)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003