最新更新日:2025/04/30
本日:count up3
昨日:8
総数:66870

修学旅行2日目③

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、伏見稲荷大社で撮りました。

修学旅行2日目②

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、二条城の東大手門で撮りました。

修学旅行2日目①

画像1 画像1 画像2 画像2
8時30分から班行動が始まりました。今日一日、京都市内を計画に従い、体験学習や見学をしっかり行いましょう。

修学旅行1日目⑥

画像1 画像1 画像2 画像2
17時30分、宿舎ギオン福住に到着しました。

修学旅行1日目⑤

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺の見学の様子です。大仏殿を見学した後、班行動で奈良公園を散策し、バスで宿舎まで行きます。

修学旅行1日目④

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺の見学の様子です。多くの中学生が見学に訪れていました。

修学旅行1日目③

画像1 画像1 画像2 画像2
10時41分予定通り、京都駅に到着しました。これからバスに乗り、法隆寺と東大寺に向かいます。

修学旅行1日目②

画像1 画像1 画像2 画像2
8時23分予定通り、東京駅を出発し一路、京都駅に向かいます。

修学旅行1日目①

画像1 画像1 画像2 画像2
三年生の修学旅行、今日から始まります。参加者全員が集合時間までに揃い、いよいよ出発です。

明日からの修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、いよいよ明日から修学旅行(京都・奈良)に出かけます。大きな荷物は、今朝宿舎に運んでしまうため登校時、各自が荷物を持参しました。そして、6時間目には最終の確認を体育館で行いました。ぜひ、安全で思い出に残る修学旅行になることを期待しています。

修学旅行アルバム

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、18日(土)から京都・奈良へ修学旅行に出かけます。例年、写真のような修学旅行アルバムを作成しています。行程を思い出し、スナップ写真や拝観したチケットなどを貼り、思い出の一冊を作ります。一人ひとり、個性豊かなアルバムを作成しています。

2年 内科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の内科検診が午後から始まります。そのために、2年生はジャージを着ての登校です。心臓の音を聞きながら校医の先生が診断します。最近、かなり気温や湿度が高くなってきました。体調管理には十分気を付けていきましょう。

給食準備の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、給食の準備の様子です。班ごとに給食を取りに来て、給食当番は白衣に帽子をかぶり、盛り付けを行います。給食時間は、準備も含め35分間です。今日の給食は、ポテトトースト・ミネストローネ・温野菜(レモンドレッシング)・牛乳でした。

修学旅行(5月18日~20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の修学旅行が、18日の土曜日から始まります。しおりも完成し、いよいよ最終の確認に入っています。1日目は奈良市内で、東大寺や法隆寺、奈良公園などを見学します。2日目は京都市内の班別行動です。自分たちで計画した行動予定に従い、市内を見学します。3日目は同じく京都市内をタクシーで回ります。写真中央は、京都・奈良の事前学習で各教室の壁面に掲示してあります。「修学」の名にふさわしい旅になることを期待しています。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の全校朝礼の様子です。校長からは、学校生活における「3つのC(チャンス・チャレンジ・チェンジ)」を心掛けていきましょうという内容の講話がありました。引き続いて、表彰がありました。左の写真は女子バスケットボール部で区春季大会第3位・中央は男子ソフトテニス部で区春季大会第1位(個人戦1位・2位)・右の写真は女子ソフトテニス部で区春季大会第1位(個人戦は1位~3位を独占)という結果でした。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、セーフティ教室を実施しました。目白警察署からは、薬物乱用防止についてビデオを視聴した後お話をしていただきました。また、「万引きは犯罪」ということや、「サイバー犯罪」などについてお話をいただきました。その後、保護者の方々と警察の方とで質疑応答や目白署管内の様子などを話してもらいました。

としま土曜授業公開 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、音楽の授業の様子です。メトロノームに合わせテンポよく発声練習をしたり、校歌の練習を二人一組になり行っていました。

としま土曜公開授業 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生、技術の授業の様子です。栽培の授業で、プチトマトを水耕栽培で育てています。種から育て、3週間ほどが経ちました。水に肥料を溶かし、日に当てながら育てています。実ができるのが楽しみです。

としま土曜公開授業 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、美術の授業の様子です。自分の手をスケッチしていました。指を曲げたり、独特な形を作ったりしながら、真剣にスケッチに取り組んでいました。

としま土曜公開授業 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、理科の授業の様子です。花(つつじ)のつくりを観察していました。全体をスケッチした後、花をピンセットで分解しつくりを調べていました。観察に使うつつじは、藤田先生が朝、摘んできたものだそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/21 学年朝礼・45分授業
10/22 45分授業
10/23 学芸発表会リハーサル・45分授業・1カット
10/24 45分授業
10/25 学芸発表会準備・45分授業・1,2カット

新規カテゴリ

学校経営方針

学校だより

保健だより

相談室だより

授業改善プラン

給食だより

配布文書

学校関係者評価

年間行事予定

学年だより(2年)

学年だより(3年)

個人情報

進路

PTA