最新更新日:2025/04/30
本日:count up6
昨日:16
総数:66865

学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の朝礼は、学年朝礼です。学年ごとに場所を変えて朝礼を行います。3年生は体育館、2年生はオープンスペース、1年生は武道場で行っています。学年主任を中心に、各学年の課題や生徒の意欲を喚起するような話をしています。この夏休みを利用して、1年生の多くの生徒が高校見学に行ったことに驚きました。今から、目標を決めて取り組み姿勢はとても大事です。目標に向かって、充実した学校生活を送りましょう。

豊島区中学校水泳競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
南長崎スポーツセンターにおいて、豊島区中学校水泳競技大会が行われました。本校からは、12名の生徒が参加し精一杯の泳ぎを見せてくれました。選手の皆さん、お疲れさまでした。

1年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、理科の授業では「夏休みの自由研究」の発表をしていました。ミョウバンの結晶を作ったり、家庭にある調味料で10円硬貨をきれいにしたり、野草を調べたりしていました。一人ひとりがしっかりと発表に取り組んでいました。

1年生 水泳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、水泳の授業の様子です。暑い日が続いていますが、水泳の授業も屋上で行われているため、かなり日差しが強い状況です。生徒たちは、水の中で気持ちよさそうに泳いでいました。男女ともに、タイムを計り記録を取っていました。

防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式と学活が終了後、地域班ごとに分かれての集団下校訓練を行いました。第1支部~第14支部に分かれ、解散場所まで担当者が引率します。班によっては、50名近くになるところもありますが、担当者の指示に従い無事に訓練を終了しました。

2学期 始業式

画像1 画像1
いよいよ2学期のスタートです。厳しい暑さが続きましたが、季節は確実に秋に向かっています。さて、夏休みの頑張りが秋に成果となって現れるよう目標に向かって努力していきましょう。校長講話では、「絵に描いた餅」という言葉を使って、夢や目標を実現するための話をしました。また、生徒表彰では、東京都吹奏楽コンクールで吹奏楽部が銅賞を受賞・パソコン検定で大山君がP検3級合格・「社会を明るくする運動」作文コンテストで千葉さんが常任委員長賞を、内藤さんと及川さんが優秀賞を受賞し表彰しました。

ソフトテニス部 練習試合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭では、ソフトテニス部の練習試合が行われています。対戦相手は、文京九中・文京十中・郁文館中学の三校です。暑い中ですが、声を出しながらボールを追いかけていました。

廊下が光り輝いています

画像1 画像1
この夏休み期間を使って、主事の方々がすべての廊下にワックスをかけてくれました。写真のように、蛍光灯の光が廊下に反射しています。始業式に向け、気持ちよく生徒が登校できるよう準備を進めています。

PTA親子ソフトボール大会その③

画像1 画像1 画像2 画像2
ソフトボール大会の結果は、千登世橋中学校が優勝、西池袋中学校が準優勝でした。残念ながら入賞は逃しましたが、3年生の生徒とソフトボールに参加して下さいました保護者の皆様、そして応援にお越し下さいました保護者の皆様、お暑い中ありがとうございました。感謝申し上げます。

PTA親子ソフトボール大会その②

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第二試合は西池袋中学校です。0対6で残念ながら負けてしまいました。

PTA親子ソフトボール大会その①

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
豊島区総合グラウンドにおいて、親子ソフトボール大会が行われました。第一試合は巣鴨北中学校です。6対0で勝利しました。

第53回東京都中学校吹奏楽コンクール

画像1 画像1
府中の森芸術劇場ウィーンホールにおいて、吹奏楽コンクールが行われました。吹奏楽部員は、この夏休みも毎日練習に励み、本番で素晴らしい演奏を披露してくれました。審査結果は銅賞でしたが、気持ちがこもった演奏に大きな拍手をいただきました。お疲れさまでした。

夏季休業中の部活動 吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、吹奏楽部は東京都中学校吹奏楽コンクールに出場します。場所は、府中の森芸術劇場です。今日の吹奏楽コンクールに向け部員全員が、夏休みは勿論のこと、1学期中は朝練習などにも意欲的に取り組んできました。練習の成果が発揮できるよう頑張ってください。

夏季休業中の部活動 サッカー部

画像1 画像1 画像2 画像2
サッカー部は、昼をはさんで練習に取り組んでいました。今日は、千川中学校のサッカー部と合同練習をしていました。千川中は、校庭の改修工事のためグラウンドが使用できないため合同練習となりました。お互いに切磋琢磨し、プレーの向上を目指しましょう。

夏季休業中の部活動 バレーボール部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後、体育館では男女バレーボール部が練習をしています。トスの練習から、サーブ、サーブレシーブなどの練習を最初に行っていました。男女で体育館を半面ずつ使い、頑張って練習に取り組んでいました。

夏季休業中の部活動 バドミントン部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中、体育館ではバドミントン部が活動しています。基礎練習から始まり、ネットをはさんでのイメージトレーニングを行っていました。そして、元気よくシャトルを打ち合っていました。

夏季休業中の部活動 ソフトテニス部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中校庭では、ソフトテニス部が活動しています。3年生女子は、都大会出場のため活動には参加していませんが、1・2年生が頑張って活動しています。男子は昨日、都大会2回戦に進出しました。校庭全面を使い、元気に活動しています。

教育相談・進路室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から7月30日まで、教育相談が行われています。1,2年生は主に学校生活に関することや交友関係などの相談を、3年生は進路に関しての相談が中心となります。生徒もやや緊張気味の様子で面談に臨んでいました。また、進路室には高校から送られてきたポスターが多数掲示されています。希望する学校のポスターはしっかりと見て、日程などの確認をしておきましょう。

夏季休業中の部活動 野球部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中校庭では、野球部が練習しています。外野の守備の練習をしていました。雨が降ったりやんだりするなか、声を出しながら元気に頑張っていました。

2年生 補充教室(国語)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の補充教室(国語)の様子です。漢字コンテストで使用したプリントを使い、漢字の練習に取り組んでいました。今日は、漢字の読み書きを中心に一人ひとり集中して取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/23 秋分の日・PTAバレーボール大会
9/25 職員会議・水曜トライアル
9/26 中間考査(理・社・数)

新規カテゴリ

学校経営方針

学校だより

保健だより

相談室だより

授業改善プラン

給食だより

配布文書

学校関係者評価

年間行事予定

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

個人情報

進路

PTA