![]() |
最新更新日:2025/02/19 |
本日: 総数:79302 |
給食室探検隊☆めだまやき?(3/7)![]() ![]() ☆きのこツナトースト (パンプキン食パン使用) ☆ポークポトフ ☆ごまマヨブロッコリー ☆ミニトマト ☆おかしなおかしなめだまやき (もも+ミルク寒天デザート) ☆牛乳 です。 本日は、3月のお誕生日給食です。 みなさんからリクエストの多かった、おかしなおかしなめだまやきをお祝いデザートにしました。 まるで本物のめだまやきのようですね♪ ひなまつり給食探検隊☆1年1組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組の給食委員さんが、クイズを行ってくれました。 前々から“ひなまつり特別三色デザート”を、楽しみにしている子どもたちが、とっても多かった1年1組です。 笑顔いっぱい『おいしかったです♪』と、元気に帰って行きました。 会食中も和室で、しっかり正座で食事ができていました。 給食室探検隊☆スナップえんどう(3/6)![]() ![]() ☆春のふんわり親子丼 (麦ご飯・スナップえんどう入りふんわり卵あん) ☆わかめのみぞれ和え ☆じゃがいものみそ汁 ☆りんご ☆牛乳 です。 春の様な陽気になりました。 親子丼に春の彩りを添えている、緑色の春野菜『スナップえんどう』は、シャキシャキ感と甘みを味わって、みんなとてもよく食べてくれました。 『スナップえんどう』とは、世界最古の豆と言われるえんどう豆が原型です。 グリーンピースをサヤごと食べられるように改良された品種です。 『スナップえんどう』の『スナップ』とは、「パキッと折る、パキッという音」という意味を持っています。 給食室探検隊☆啓蟄(3/5)![]() ![]() ☆スパゲッティーミートソース ☆おかひじきのしゃきしゃきサラダ ☆フルーツヨーグルト ☆牛乳 です。 日差しがあたたかです。 校庭で、体育をやってきた子どもたちが、『暑い!』と言っていました。 今日は、啓蟄(けいちつ)です。 啓蟄とは、二十四節気の一つです。 冬ごもりしていた虫たちが、気候が暖かくなって、外に出てくる時期という意味です。 この時期は、一雨降るごとに気温が上がってきます。 春は、すぐそこまできています。 給食室探検隊☆ひなまつり給食(3/4)![]() ![]() 今日のひなまつり給食は、 ☆ちらし寿司 ☆野菜の胡麻和え ☆すまし汁 ☆白玉フルーツポンチ ☆牛乳 です。 6年生とのお別れ会食会(3/1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は、6年生からのお礼の言葉がありました。 今回は、5年生が中心となり、企画・運営、会場作りを行いました。 6年生とのお別れ会食会(3/1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年ごとに、いろいろと準備をしてきました。 1年生は、招待状を作り、6年生に届けました。 2年生は、座席に名札を作成しました。 3年生は、テーブルクロスを作成しました。 英語活動締めくくり![]() ![]() ![]() ![]() 最高学年に向けての引き継ぎ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のあいさつは、6年生を送る会でも活躍した代表委員会の児童が行いました。 大きな声であいさつができました。これからが楽しみです。 校旗のあげおろしは、事前に6年生の代表児童から指導を受け、練習をして、臨むようにしています。 これまでの6年生の思いを引き継いで、がんばっていってほしいものです。 6年生を送る会 6年生からの引き継ぎ![]() ![]() 〜 校旗を引き継ぐ際の代表の言葉 〜 「ぼくたちは今、6年生から校旗を引き継ぎました。ぼくは、つい最近まで、校旗のあげおろしなんて、自分に関係のないことだと思っていました。しかし、6年生を送り出すための取り組みを通して、気持ちが変わってきました。 ぼくは、4月から最高学年になります。校旗のあげおろしは、千早小学校の最高学年の務めです。今の6年生を見習って、がんばっていきます。校旗を引き継いだことで、今の6年生、その前の6年生、そして、ずっと前の6年生の千早小学校に対する愛情も引き継いだと思っています。うれしいこと、楽しいことはもちろん、つらいこと、いやなことがあっても、千早小学校の空にはためく校旗を見て、6年生として、しっかり前を見て歩いて行きます。」 3月4日(月)からは、校旗のあげおろしや月曜朝会でのあいさつ等を5年生が行います。 ひなまつり給食探検隊☆1年2組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『クイズ楽しかったです♪』と言われて、とってもうれしかったですね! ひなまつり給食探検隊☆2年1組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『お家でも、おひなさまをかざったよ♪』と教えてくれた子がいました。 ひな祭り給食探検隊☆2年2組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひな祭りの菱餅にも使われている三色の由来をしっかりみんな覚えていました。 特別三色デザートの意味を考えながら味わってもらえると、うれしいです♪ ひな祭り給食探検隊☆3年2組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな 楽しくクイズにも参加し、ひなまつり特別な三色デザートもおいしく食べていました♪ ひな祭り給食探検隊☆4年2組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひなまつり特別三色デザートも、意味を確認しながら、味わって食べてもらえるとうれしいです♪ 『ふわふわでおいしかった♪』とみんな笑顔いっぱいでした。 6年生を送る会(3/2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室探検隊☆3月1日(金)![]() ![]() ☆ヒレかつカレーライス (麦ご飯・ミニヒレかつ・野菜カレー) ☆もやしのサラダ ☆フルーツカクテル ☆牛乳 です。 ヒレかつに使った『ひれ』は、ぶたにくの中でも最高級の部位です。 ぶたのヒレ肉には、記憶力を良くする“アラキドン酸”という成分が豊富に含まれています。アラキドン酸は、記憶を司る海馬に作用して、学習・記憶力を高める働きがあります。 ひなまつり給食探検隊☆![]() ![]() ![]() ![]() 和室の玄関には、きれいに上履きがそろえられて並んでします。 今日は、1年生が初めてのひなまつり給食です。 給食室探検隊☆2月28日(木)![]() ![]() ☆味噌ラーメン ☆ジャンボ揚げぎょうざ ☆白菜の胡麻和え ☆いちご(佐賀) ☆牛乳 です。 今月は、豆・豆製品に注目しています。 本日は、ぎょうざの具にも豆が入っていました。発見できましたか? めがね等のレンズの語源にもなった、『レンズ豆』です。 給食室探検隊☆ジャンボ揚げぎょうざ![]() ![]() 給食室では、チームワークよく、役割分担をして、きれいにぎょうざを作っています。 低学年・中学年・高学年と大きさや、具の量は違うのです。 |
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5 TEL:03-3956-8154 FAX:03-3959-9603 |