最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:11
総数:60388

1年生 補習授業の様子(数学)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は今日から補習授業が始まります。国語・数学・英語の3教科で、復習を中心に取り組みます。写真は、数学の授業の様子です。図書室で、20名ほどの生徒が計算問題を学習していました。

3年生 補習授業の様子(社会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生、社会科の授業の様子です。25名ほどの生徒が参加し、地理(世界の国々の確認)と歴史(基本的な内容の復習)に取り組んでいました。プリントを使いながら、1・2年生で学習した内容を復習していました。頑張れ、3年生。

3年生 補習授業の様子(英語)

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み期間中、各学年とも補習授業を実施しています。3年生は5教科を中心に、各教科3〜4日間行います。写真は、英語の補習授業の様子です。部活が終わって参加する生徒もいましたが、みな真剣な表情で課題に取り組んでいました。

夏季水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から4日間、夏季水泳指導を実施します。前半が8時45分からで、後半が10時30分から始まり男女別で行います。1学期、体調を崩したなどの理由でプールに入れなかった人は是非参加をしていきましょう。

「社会を明るくする運動」作文コンテスト表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、豊島公会堂で「社会を明るくする運動」作文コンテストの表彰式が行われました。中学校の応募総数760作品の中から推進委員長賞1名・常任委員長賞1名・優秀賞8名が選ばれ、表彰式が行われました。本校の1年生 白田海斗君の作品が優秀賞に選ばれ、豊島区長様より表彰を受けました。おめでとうございます。

1学期の終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の終業式も終わり、生徒たちは通知表を受け取り三々五々下校しました。生徒一人一人が、4月当初に立てた目標に一歩でも近づいてほしいと願っています。明日から「夏休み」です。各自の計画に従って、有意義な夏休みを過ごして欲しいと思います。保護者の皆様には、1学期間、本校の教育にご理解とご協力をいただきまして有り難うございました。

本日の給食〜リザーブ給食〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食はリザーブ給食で、「うな丼」か「みそカツ丼」からの選択となります。教職員も含めて、「うな丼」を希望した人が154名、「みそカツ丼」が266名でした。今学期最後の給食に生徒たちは満足した様子でした。

1年生 水泳の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、4時間目の水泳の授業です。連日、暑い日が続いていますが、今日の水温は30度まで上がりました。生徒たちは元気に水泳を楽しんでいますが、プールの水は「なまぬるい」と言っていました。

本日の給食〜ロンドンオリンピック応援メニュー〜

画像1 画像1
今日の給食は、「アーモンドトースト、フィッシュ・アンド・チップス、温コールスロープチトマト添え、紅茶ゼリー、牛乳」です。この給食は、ロンドンオリンピックにちなんで、イギリスの食事を再現したものなのです。日本の選手団の活躍を期待した応援メニューでもあります。

水分補給は水か麦茶で

画像1 画像1
給食室前の掲示板に貼られているポスターです。「気をつけよう、清涼飲料水・ジュースの飲み過ぎに」という内容です。 ○糖分の多い飲み物を飲み過ぎると→血糖値だけが上がり、食欲がなくなる→消化不良を起こす ○糖分をエネルギーに変えるとき体内のビタミンB1が使われる→ビタミンB1不足→疲れやすくなる ということです。暑さが厳しい夏ですが、できるだけ水分補給は水か麦茶で補いましょう。

高校説明会 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2,3校時を使い、高校説明会を実施しました。15校の先生方にお越しいただき、学校の特色やカリキュラム、進学状況などをスライドや資料を使って説明していただきました。写真は、城西大学附属城西高校・京華高校・都立豊島高校の先生方です。生徒は1〜3年生まで、15校の中で希望する2校を選択し話を聞きました。保護者の方も多数お聞きになりました。 

高校説明会 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高校説明会 都立第四商業高校・実践学園高校・淑徳巣鴨高校の先生方です。

高校説明会 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高校説明会 都立北豊島工業高校・都立産業技術高等専門学校・都立武蔵丘高校の先生方です。 

高校説明会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高校説明会 村田女子高校・都立工芸高校・豊南高校の先生方です。

高校説明会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高校説明会 都立千早高校・豊島学院高校・都立文京高校の先生方です。

1年生 国語・社会・英語の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、「としま土曜授業」でした。多くの保護者の方々がご来校し、授業を参観していただきました。写真は、1年生の授業風景です。国語は「書写(硬筆)」を、社会は「アフリカの独立について」を、英語は「3人一組での会話」を行っていました。みな真剣な中にも楽しそうに、授業に取り組んでいました。

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「親子丼・わかめのみそ汁・スイカ」です。夏の代表的なくだもののスイカが給食に出ました。水分に富んで甘い実は、暑い日には最高で生徒たちも喜んで食べていました。

1年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の理科の授業です。「物質の見分け方」についての実験をしていました。加熱したり、水に溶けるか溶けないかなどを調べます。基礎操作(ガスバーナーの使い方など)も含めて指導をしていました。生徒も意欲的に取り組んでいました。

本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「手巻き寿司(卵・きゅうり・納豆・かんぴょう・いか焼き)、むらくも汁、冷凍みかん」でした。納豆には骨粗しょう症を予防するビタミンKが含まれています。生活習慣病の予防にも役立つ食品ですので、しっかり食べ健康な体を作っていきましょう。

栄養指導資料

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食室前の壁面には、栄養指導資料が貼られています。7月の行事と食べ物として、「七夕」「土用の丑の日 うなぎ」「そうめん」「スイカ」について、その由来や栄養面に関することが書かれています。また、アスパラガスの花ですが、都会では見る機会がほとんどありません。写真からでも、興味を持ってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/27 都立推薦入試
1/28 都立推薦入試・チューター補習・連合作品展(終)
1/30 北志賀スキー教室(始)
2/1 1年スキー教室(終)・都立推薦発表

学校経営方針

学校だより

保健だより

相談室だより

授業改善プラン

給食だより

配布文書

年間行事予定

学年だより(1年)

学年だより(2年)

個人情報

進路

PTA

学校概要

研究

部活動