最新更新日:2025/04/14
本日:count up1
昨日:19
総数:66689

第60回豊島区中学校陸上競技大会①

国立霞ケ丘競技場において、第60回中学校陸上競技大会が行われています。なお、天候の状況によっては競技を予定より早めて実施する場合もあるようです。


頑張れ、サッカー部

画像1 画像1 画像2 画像2
サッカー部は、10月1日の公式戦に向け練習に励んでいます。10月2・3日が中間考査ではありますが、決められた時間の中で精一杯取り組んでいます。試合とテスト勉強の両立、頑張ってほしいものです。

第1回新入生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回新入生保護者説明会を実施しました。説明会は3時からですが、5時間目の授業(1時40分~2時30分)を、多くの保護者の方が参観されていました。明豊中学校も今年で9年目を迎え、来年度は節目の10年目となります。節目の年に向けて、教職員一同、一丸となって取り組んでまいります。

チューター補習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と3年生のチューター補習の様子です。中間考査前ということで、ほとんどの生徒が、問題集や授業で使用したプリント類などを見直したりしていました。また、分からないところを一つ一つチューターに確認する人や、3年生になると数学の問題集を数人で教え合ったりするなど自主的に取り組む様子が見られました。

生徒会役員選挙結果公示

画像1 画像1
生徒会役員選挙の結果が公示されました。7名全員が信任され、新生徒会役員が決定しました。明豊中学校をより良くするためにも、生徒会本部役員が一致協力して取り組んで欲しいと思います。新メンバーにより、新たな風を吹き込んでくれることを願っています。

生徒会役員選挙 立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の6時間目に、生徒会役員選挙 立会演説会が行われました。7名の生徒が立候補し、明豊中学校をより良くしたいという内容を具体的に演説してくれました。特に、「あいさつ運動」や「ボランティア活動」に力を入れていきたいという内容が多かったようです。この後、投票が各クラスで行われ、選挙管理委員会による開票作業が始まります。

2年生 国語の授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では校内研究として、「言語活動の充実」を視点に充てた研究に取り組んでいます。本日の1時間目に、2年生の国語科の授業研究を行いました。内容は、向田邦子さんの「字のない葉書」で、登場人物の心情を捉えたり、筆者の父親への思いから家族の絆を読み取ることをねらいとしています。自分の考えをまとめ、次に班ごとに意見交換をし、まとめた内容を発表していました。一人一人が真剣に臨んでいました。

明日は立会演説会・生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は、立会演説会及び生徒会役員選挙です。1,2年生から7名の人たちが生徒会役員に立候補してくれました。「立候補者の言葉」にもあるように、明豊中学校をより良くしたいという気持ちがしっかりと伝わってきます。そして、生徒一人一人が「生徒会員である」という自覚をもって、役員選挙に臨んで欲しいと思います。

中P連親善バレーボール大会試合経過④

画像1 画像1 画像2 画像2
決勝戦の対戦相手は、千登世橋中学校です。結果は、2対1で優勝しました。選手の皆様、お疲れさまでした。また、応援にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。

中P連親善バレーボール大会試合経過③

画像1 画像1 画像2 画像2
第三試合の対戦相手は、池袋中学校です。結果は、2セット先取で勝利しました。いよいよ決勝戦、進出です。

中P連親善バレーボール大会試合経過②

画像1 画像1 画像2 画像2
第二試合の対戦相手は、西池袋中学校です。結果は、2セット先取で勝利しました。

中P連親善バレーボール大会試合経過①

画像1 画像1 画像2 画像2
雑司が谷体育館において、中P連親善バレーボール大会が行われています。豊島区立中学校8校が集まり、2つのブロックに分かれ総当たり戦を行います。第一試合の対戦相手は、西巣鴨中学校です。結果は、2セット先取で勝利しました。

1年生校外学習④

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、校外学習の様子です。場所は竹橋の科学技術館です。

二学期チューター補習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
二学期のチューター補習が始まりました。月曜日(2年生)、木曜日(1,3年生)の放課後に、数学と英語を各50分間、各自持参した教材をつかって学習します。チューター補習は、個に応じた学習指導を中心として、授業の教科内容の深化、基礎基本的な学力の定着、学力向上等をねらいとしています。二学期のチューター補習への希望は、全校で60名と多数が希望しています。チューター補習を活用し、問題解決へと繋げて欲しいと思っています。

1年生校外学習③

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、校外学習の様子です。場所は上野の国立科学博物館です。

1年生校外学習②

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、校外学習の様子です。場所は浅草寺の境内です。

1年生校外学習①

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、東京メトロを使った校外学習に出かけました。行動は全て班行動です。班で協力して見学場所を決め、メトロの乗り換えなども調べました。主な見学場所は、上野浅草周辺や科学技術館、東京タワー、サントリー美術館、NHKスタジオパークなどです。写真は、浅草でスカイツリーをバックに撮りました。

1年生 英語の授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では校内研究として、「言語活動の充実」を視点に充てた研究に取り組んでいます。本日の2時間目に、1年生の英語科の授業研究を行いました。「言語活動の充実」の観点から、意欲的に会話ができる雰囲気作りを心がけた授業を行っています。二人一組での会話練習から、写真のように、相手を変えての会話練習へと移行します。また、授業のポイントを明確に示すことで、生徒に授業の目標を持たせる工夫もしています。生徒は、発話量も多く意欲的に取り組んでいました。

重要 平成25年度東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目

平成25年度東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目について、東京都教育委員会より発表されました。詳しくは、東京都教育委員会のホームページ(ホームからリンクできます)をご覧下さい。

1年生 社会科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、社会科の授業の様子です。「北アメリカ」についての学習に取り組んでいました。各国の特徴や人物などをICT機器を使ってテレビに映し、興味・関心を高める工夫を行っていました。そして、地図帳を調べながら、北アメリカの国名を確認していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/27 都立推薦入試
1/28 都立推薦入試・チューター補習・連合作品展(終)
1/30 北志賀スキー教室(始)
2/1 1年スキー教室(終)・都立推薦発表

学校経営方針

学校だより

保健だより

相談室だより

授業改善プラン

給食だより

配布文書

年間行事予定

学年だより(1年)

学年だより(2年)

個人情報

進路

PTA

学校概要

研究

部活動