最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:11
総数:60429

移動教室3日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2
9時半、予定通りに白根魚苑に到着しました。マス釣りや、つかみどりに挑戦です。水に濡れながらも、真剣に魚と格闘していました。

移動教室3日目その1

画像1 画像1
移動教室もいよいよ最終日です。今日も天候は良さそうです。8時半、閉校式を行いました。

1年生・・期末考査に向けての質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
期末考査まで、5日です。今度は、8教科となり試験勉強も大変です。時間のつかい方を工夫し、授業で習った内容の復讐を中心に学習しましょう。1年生にとっては、初めての期末考査となり、試験対策として今日から来週の月曜日までの3日間、放課後に30分間の質問教室を行います。質問教室を生かして欲しいと思います。

移動教室2日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2
9時半頃に、山の鼻に到着です。ここから尾瀬ケ原を班ごとに散策します。写真は、東電小屋に向かう途中です。また、つり橋の名前はヨッピつり橋です。

1年1組、2組が初めてのバイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に続き、今日は1年1組、2組が初めてのバイキング給食を経験しました。2クラス合同で、食事をしながら楽しく会話をしている様子が見られました。

移動教室2日目その2

画像1 画像1
8時30分、鳩待峠に到着です。ここから一時間ほど歩き、山の鼻に行きます。ここから尾瀬ケ原を班ごとに散策します。

移動教室2日目その1

画像1 画像1
移動教室2日目、天候も良く一日大丈夫そうです。今日は尾瀬ケ原のハイキングです。かなりの距離を歩きますが、ぜひ尾瀬の自然を満喫して欲しいです。今から出発です。

移動教室1 日目その3

画像1 画像1
尾瀬高原ホテルに少し遅れて到着しました。開校式の様子です。

移動教室1 日目その2

画像1 画像1
月夜野焼の体験です。ロクロに粘土を載せ、底の部分から徐々に上の部分をつなげて作ります。真剣な表情で取り組んでいました。

移動教室1 日目その1

画像1 画像1
今日から2年生が尾瀬移動教室です。まず、カレー作りに挑戦中です。慣れない火起こしから、飯盒を使って米を炊き、また野菜の皮を剥き、薄く切ります。悪戦苦闘しながらも、各班協力して手作りカレーが出来上がりました。

バイキング給食(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
中学に入学して初めてのバイキング給食です。今日は、1年3組と4組、明日は1年1組と2組です。説明を聞いた後、嬉しそうに配膳をしていました。

尾瀬移動教室(明日からスタート)

画像1 画像1
2年生は、明日から尾瀬移動教室が始まります。2泊3日の集団生活、様々なことを学んできて欲しいと思います。ルールやマナーは勿論のこと、「思いやりの気持ち」をもって自主的に行動して欲しいと思います。そして、自分も2年生の集団も成長できる移動教室になることを願っています。

1年生 体育(男子)の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生男子の体育、水泳の授業です。今日から男子は水泳の授業に入ります。水温は、23度とやや肌寒いようですが、生徒たちからは「プールの中の方が温かい」という声が聞こえてきました。最初の授業なので、水に慣れることから始め、けのびの練習や得意な泳法で短い距離を泳いでいました。

1年生 国語の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、6時間目の国語の授業です。図書室で、「漢字の成り立ちと部首」の学習に取り組んでいました。生徒たちは漢和辞典を使い、教科書に載っている漢字の部首を調べノートにまとめていました。静かな中にも緊張感が漂っていました。

男子バレーボール部 夏季大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子バレーボール部は、明豊中・本郷中・学習院中・駒込中の4校でのリーグ戦を行い、みごと3戦全勝で優勝しました。保護者の皆様にも、最後まで応援をしていただきありがとうございました。

卓球部男子 夏季大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在、卓球部男子の団体戦が行われています。明豊中・本郷中・立教池袋中・池袋中のBブロック総当たり戦で2勝1敗です。上位2校が決勝トーナメントに進出します。

祝 千早小学校75周年

画像1 画像1 画像2 画像2
千早小学校の75周年記念式典に出席させていただきました。体育館に全校生徒を集め、全員で75周年をお祝いしました。椅子を入れると、体育館が一杯になってしまうため、椅子を使わず全員が体育館の床に座ります。挨拶や起立するときなども、しっかりと大きな声で返事をしていました。また、記念誌には「おおきくなったら・将来の夢」が全員分書かれていました。しっかりとした夢や希望を持っていることがわかりました。中学校としても、その実現に努力しなければならないと強く感じました。

尾瀬移動教室事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は6時間目に、尾瀬移動教室のための事前指導を体育館で行いました。しおりを見ながら、3日間の流れや持ち物・注意事項などを確認しました。27日(水)から始まる移動教室、この3日間は「自然がみなさんの教室」です。責任と自覚をもって取り組んでいきましょう。

第1回学校運営連絡協議会の開催

画像1 画像1
第1回学校運営連絡協議会が開催されました。この協議会の目的は、学校運営や教育活動を公開し開かれた学校づくりの推進と、学校の課題を明らかにし解決に向け、学校・家庭・地域が果たすべき役割を協議し、より良い学校運営が行われるようにすることです。学校側からは、学校経営方針・指導の重点・年間行事予定・生徒の状況などを報告し、委員の方からは、生徒の地域での状況や地域行事・ボランティア活動などについての話が出されました。

教育実習生の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3名の教育実習生が、明日まで教育実習に取り組んでいます。本日、3名が研究授業を行いました。2校時、英語科の多嶋さんが、4校時に社会科の栗原さんが、5校時に音楽科の青山さんがそれぞれ研究授業を行いました。大学からも、担当の先生がお越し下さいました。実習生と同様に、生徒たちもやや緊張した様子でしたが、実習生の先生に協力しようという温かい雰囲気が感じられました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 学年朝礼・チューター補習
1/22 私立推薦入試(始)
1/23 職員会議・水曜トライアル・寺子屋タイム
1/24 スキー教室事前内科検診(1年)・都立推薦出願・チューター補習
1/25 私立一般出願・英語検定・連合作品展(始)
1/27 都立推薦入試

学校経営方針

学校だより

保健だより

相談室だより

授業改善プラン

給食だより

配布文書

年間行事予定

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

個人情報

進路

PTA

学校概要

研究

部活動