最新更新日:2025/04/14
本日:count up1
昨日:19
総数:66689

2年生 国語の授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では校内研究として、「言語活動の充実」を視点に充てた研究に取り組んでいます。本日の1時間目に、2年生の国語科の授業研究を行いました。内容は、向田邦子さんの「字のない葉書」で、登場人物の心情を捉えたり、筆者の父親への思いから家族の絆を読み取ることをねらいとしています。自分の考えをまとめ、次に班ごとに意見交換をし、まとめた内容を発表していました。一人一人が真剣に臨んでいました。

明日は立会演説会・生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は、立会演説会及び生徒会役員選挙です。1,2年生から7名の人たちが生徒会役員に立候補してくれました。「立候補者の言葉」にもあるように、明豊中学校をより良くしたいという気持ちがしっかりと伝わってきます。そして、生徒一人一人が「生徒会員である」という自覚をもって、役員選挙に臨んで欲しいと思います。

中P連親善バレーボール大会試合経過④

画像1 画像1 画像2 画像2
決勝戦の対戦相手は、千登世橋中学校です。結果は、2対1で優勝しました。選手の皆様、お疲れさまでした。また、応援にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。

中P連親善バレーボール大会試合経過③

画像1 画像1 画像2 画像2
第三試合の対戦相手は、池袋中学校です。結果は、2セット先取で勝利しました。いよいよ決勝戦、進出です。

中P連親善バレーボール大会試合経過②

画像1 画像1 画像2 画像2
第二試合の対戦相手は、西池袋中学校です。結果は、2セット先取で勝利しました。

中P連親善バレーボール大会試合経過①

画像1 画像1 画像2 画像2
雑司が谷体育館において、中P連親善バレーボール大会が行われています。豊島区立中学校8校が集まり、2つのブロックに分かれ総当たり戦を行います。第一試合の対戦相手は、西巣鴨中学校です。結果は、2セット先取で勝利しました。

1年生校外学習④

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、校外学習の様子です。場所は竹橋の科学技術館です。

二学期チューター補習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
二学期のチューター補習が始まりました。月曜日(2年生)、木曜日(1,3年生)の放課後に、数学と英語を各50分間、各自持参した教材をつかって学習します。チューター補習は、個に応じた学習指導を中心として、授業の教科内容の深化、基礎基本的な学力の定着、学力向上等をねらいとしています。二学期のチューター補習への希望は、全校で60名と多数が希望しています。チューター補習を活用し、問題解決へと繋げて欲しいと思っています。

1年生校外学習③

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、校外学習の様子です。場所は上野の国立科学博物館です。

1年生校外学習②

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、校外学習の様子です。場所は浅草寺の境内です。

1年生校外学習①

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、東京メトロを使った校外学習に出かけました。行動は全て班行動です。班で協力して見学場所を決め、メトロの乗り換えなども調べました。主な見学場所は、上野浅草周辺や科学技術館、東京タワー、サントリー美術館、NHKスタジオパークなどです。写真は、浅草でスカイツリーをバックに撮りました。

1年生 英語の授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では校内研究として、「言語活動の充実」を視点に充てた研究に取り組んでいます。本日の2時間目に、1年生の英語科の授業研究を行いました。「言語活動の充実」の観点から、意欲的に会話ができる雰囲気作りを心がけた授業を行っています。二人一組での会話練習から、写真のように、相手を変えての会話練習へと移行します。また、授業のポイントを明確に示すことで、生徒に授業の目標を持たせる工夫もしています。生徒は、発話量も多く意欲的に取り組んでいました。

重要 平成25年度東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目

平成25年度東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目について、東京都教育委員会より発表されました。詳しくは、東京都教育委員会のホームページ(ホームからリンクできます)をご覧下さい。

1年生 社会科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、社会科の授業の様子です。「北アメリカ」についての学習に取り組んでいました。各国の特徴や人物などをICT機器を使ってテレビに映し、興味・関心を高める工夫を行っていました。そして、地図帳を調べながら、北アメリカの国名を確認していました。

あなたの あたたかい心が・・・

画像1 画像1
視聴覚室の壁面に貼ってあるポスターです。「あなたの あたたかい心が 友だちの心の傷を治します」というメッセージ、これを見てどう感じたでしょうか。「人のために何かをしてあげると」いう幸せを感じられる生徒に成長して欲しいと願っています。

2年生職場体験が終了しました

9月11日(火)~13日(木)まで、2年生は職場体験を実施しました。この貴重な3日間の体験を、今後の学校生活に生かしていけるよう指導してまいります。
職場体験の受け入れを快く引き受けて下さった事業所の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

2年生~職場体験実施中~その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(社)豊島法人会に3名の生徒が職場体験に行っています。今日の午前中は、税務署に行き、税に関しての話をいろいろと聞いてきたそうです。午後は、豊島法人会のパンフレットに法人会用のラベルを貼り付ける作業をしていました。かなりの枚数のラベルを貼っていました。

2年生~職場体験実施中~その1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は9月11日(火)~13日(木)の3日間、職場体験を行っています。写真は、「さくら小学校」と「南長崎第二保育園」における体験の様子です。「さくら小学校」では、午前中は主事さんのお手伝いをし午後は5年生の理科の授業の補助をしていました。「南長崎第二保育園」では、三歳児の子どもたちのお世話をしていました。生徒たちも緊張した表情で取り組んでいました。

小中連携教育~千早小学校にて~

画像1 画像1 画像2 画像2
小中連携教育の一環として、本校の英語科教員が、千早小学校の6年生2クラスで英語の授業を行いました。事前に小学校の先生と教える内容の打合せを行い、授業に臨みました。英語の単語カードなどを準備し小学校に持参しましたが、児童にとっては、色のついたカードや色彩豊かなマーカーを使用した方がよかったようでした。2クラスともに児童は元気よく、積極的に受け答えをしてくれました。

全校朝礼~その2~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝礼での表彰式の様子です。                          ○9月2日に行われた連合水泳大会                                                                  ・男子50m平泳ぎ第1位  ・男子100m平泳ぎ第2位  長谷川太郎 君
・女子100m平泳ぎ第2位              長柄紗月 さん                                                ○男子ソフトテニス部                                                                        ・団体戦 優勝   ・個人戦 第1位 遠山・佐々木組                                                    ○女子ソフトテニス部                                                                       ・団体戦 優勝   
・個人戦 第1位 岸波・岡田組  第2位 桃井・鈴木組
      第3位 有安・矢島組  第3位 三笠・堀田組

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/18 私立推薦出願(始)
1/19 豊島区学力向上シンポジウム
1/21 学年朝礼・チューター補習
1/22 私立推薦入試(始)
1/23 職員会議・水曜トライアル・寺子屋タイム
1/24 スキー教室事前内科検診(1年)・都立推薦出願・チューター補習

学校経営方針

学校だより

保健だより

相談室だより

授業改善プラン

給食だより

配布文書

年間行事予定

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

個人情報

進路

PTA

学校概要

研究

部活動