最新更新日:2024/06/11
本日:count up44
昨日:33
総数:391293

バスケットボール部の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は気温はそれほど高くありませんが、湿度が高く、蒸し暑いようです。
男子は基本の運動から汗をびっしょりかいて練習していました。
女子は技術をコーチから教わっていました。
昨日、残念ながら、女子は都大会で駒沢学園女子に50−70で負けてしまったので、今日から新体制です。

野球部の練習

画像1 画像1
雨が降ってきました。
それでも、野球部は熱心に練習しています。
最後はグランド整備も入念に行っていました。

熱中症対策

画像1 画像1 画像2 画像2
熱中症対策に、扇風機を6台、温度・湿度計を2台設置しました。
扇風機は体育館と武道場で使用しています。
温度・湿度計は今までは温度計を置いていた体育館と校庭に設置しました。

2年生学習教室

画像1 画像1
熱心に数学の勉強をしています。
連立方程式の解き方などを確実に解けるように確認していました。
毎日続ければ、さらに実力がついていきます。しっかり復習しましょう。

1年生学習教室

画像1 画像1
1年生の学習教室は本日が最終日でした。
5日間、皆勤だった人もいます。すばらしい!!
毎日来るとカードにシールをもらい、全部埋まって、嬉しそうにしていました。
数学の宿題が終わった!という人もいて、勉強がはかどったようです。

3年生学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は今日も熱心に学習教室で勉強しています。
教室を埋め尽くすような人数が集まっています。
自分から勉強するぞ!という気合がみなぎっていました。

サッカー部の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで声を合わせて体操を入念にしています。
基本の練習から集中していて、おしゃべりなどがいっさいありません。
まとまった良いチームであることのわかる練習風景でした。

女子バスケットボール部、都大会3回戦へ!!

昨日、青梅二中に61−51で勝利し、明日は駒沢学園女子と対戦します。応援よろしくお願いいたします。

パソコン部の活動

画像1 画像1
パソコン部では、入力コンクールの練習をしています。
前回も良い成績でしたが、それ以上の成績を目指して練習しています。
パソコン室に、パソコンのタイピングの音だけが響いていました。

剣道部の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
剣道部では武道場で防具をつけて練習します。
冬は寒い中で、夏は暑い中での練習ですが、さすが武道をしているだけの精神力です。
武道場がいっぱいになるほどの人数で、活気あふれる練習風景でした。

バスケットボール部男子の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館は蒸し暑い中での練習となります。
1年生は暑さに苦しんでいる様子です。
だんだんと体力もついてくるようで、2年生は余裕の笑顔でカメラに応えてくれました。

図書貸出

画像1 画像1
図書委員会では当番を決めて、図書の貸し出しを行っています。
7月中は本日で終了ですが、
8月の貸出日は、22日(月)、23日(火)、24日(水)があります。
時間は9:30〜11:30です。
読みたい本を探しに来てください。

美術部の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
美術部ではポスターコンクールの作品を作成しています。
和やかに楽しい雰囲気でありながら、集中して作品制作を行っています。
頭の中に浮かぶイメージを忠実に表現するという活動です。

陸上部の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
都大会、関東大会、全国大会に出場を決めた選手がおり、活気のある練習風景です。
練習は自分との闘い、それにより故障をする生徒もいますが、練習には見学に来ています。
自分のできる筋力トレーニングなどをしています。

演劇部内部公演その3

画像1 画像1 画像2 画像2
「あなたに願うこと」
主人公の少女には過去に暗い出来事が・・・。
友だちの支え、すがすがしい友情の物語に、涙が出そうになりました。
最後の「みなさんも幸せでありますように」の呼びかけがまた心に残りました。

演劇部内部公演その2

画像1 画像1 画像2 画像2
「オズの魔法使い」
短い時間にまとめられたオズの魔法使い。
見ていて冒険をしている気分になれる演劇でした。
最後のハッピーエンドに気分が晴れやかになりました。

演劇部内部公演その1

画像1 画像1 画像2 画像2
「もう一つの白雪姫」
白雪姫、赤ずきん、シンデレラ、王女様、王子様などいろいろ出てきました。
台本が面白く、笑える部分がたくさんありました。
体力のない弱い王子様など、演技力もあり、楽しく見ることができました。

関東大会出場決定(陸上部)

土日に陸上の大会がありました。
男子共通1500Mで見事関東大会出場が決定しました。
先頭集団がかなり速いペースで走っていましたが、そこについていき、
最後まで粘り強いレース展開。
4分10秒という素晴らしい記録を出すことができました。

家庭科部 昼ご飯作り 最終日

家庭科部の昼ご飯作りは、今日で最終日。

いつもは調理実習を喜ぶ生徒も、連続して実習を行うと、もうそろそろいいかな(飽きてきたな、大変だな…)と、いつも食事を作ってくれる家族への感謝の気持ちが少しずつわいてくるようです。

さて、3回目ともなると段取りよく、いろいろな工夫を凝らしながら調理できます。
今日のメニューは「パスタ2種盛り」と「自作パフェ♪」です。
パスタは「カルボナーラ」と「ミートソース」を作りました。
どちらも見栄え良くしっかりとした味付けで、とても美味しく出来ました。
「ミートソース」には、セロリとにんじんのみじん切りがふんだんに使われ、野菜嫌いな生徒もこれなら、美味しく食べることができます。

デザートの「自作のパフェ♪」は、盛り付けやトッピングを工夫して作りました。
かわいくて食べるのがもったいないと言いながらもペロリと平らげました。

ところで、金曜日に冷やす時間がなくて食べることができなかった「チョコレートタルト」ですが…しっかり冷やし固めたそのお味は、濃厚で生チョコのような口当たりです。タッパーに詰めて、お土産に持ち帰った生徒がほとんどです。
冷蔵庫で冷やして、おうちの方と一緒に、お召し上がりください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会を明るくする運動 作文コンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
社会を明るくする運動作文コンテストで、本校の1年生が表彰を受けました。
命について考えた作文です。
社会の中の一員として、社会を明るくするためにはどうしたらよいか、
みんなが考える世の中になってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 新年度始
4/6 始業式 入学式準備  部活動再登校2:30〜

学校基本情報

授業・学習

給食

保健

部活動

PTA

学校評価

授業改善プラン

豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680