最新更新日:2024/06/08
本日:count up21
昨日:33
総数:391270

1年生総合学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は道徳の授業で「千登中のいいところ」を考えて出し合ってまとめました。
そして4月、新入生が入学した日に渡すメッセージを書きました。
4月から先輩になるんだという実感が少し持てたようです。
また、4月の入学したときの自分のことを思い出し、懐かしんでもいました。

給食室探検隊☆3/14(水)☆

画像1 画像1
今日の給食は・・・
山菜おこわ
じゃがいものそぼろ煮
キャベツのみそ汁
白玉ぜんざい
牛乳

3年生奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生はお世話になった学校をきれいにする、ということで奉仕活動を行いました。
範囲がとても広いのにも関わらず、一生懸命掃除してくれていました。
元気にほこりと戦っている姿が印象的でした。

3年生卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生も今週から卒業式練習をしています。
今日は気持ちも入ってきて、集中した練習となりました。
休み時間に3年生に会うと、「卒業したくない」という声が・・・。
残り少ない日々をどんな思いで過ごしているのでしょうか。
卒業式でその気持ちが態度に表れることを期待しています。

1・2年合同卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生合同で卒業式の練習を行いました。
座り方、拍手、気をつけ、礼など丁寧に練習しました。
号令のないところでの礼などは難しいですが、集中して練習出来ました。
木曜日には予行練習があるので、もっと上手にできるようにしたいですね。

演劇部公演・2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日もたくさんの方が観に来て下さいました。3年生や卒業生にも、日頃の成果を見ていただき、その感想をアンケートに記入していただきました。部員たちの励みになります。2日間ありがとうございました。

給食室探検隊☆3/13(水)☆

画像1 画像1
今日の給食は・・・
ごはん
鶏のから揚げ
おかかあえ
さつま汁
きよみオレンジ
牛乳

卒業式練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年とも卒業式練習が始まりました。
卒業式で3年生を気持ちよく送るために、1,2年生もしっかり練習しています。
1年生では3年生を送る会の反省が3送会実行委員からみんなに話され、その後卒業式練習に入りました。
まだまだ上手に拍手ができなかったりはしていますが、一生懸命やろうという人が多く、頼もしく思いました。

演劇部・3学期公演

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
演劇部は、卒業する3年生へ向けてという意味も込めて、この時期に公演を多目的室で行っています。今日は演者に欠席者が出たため、代役を3年生にお願いしました。劇は明日も行われます。役者・音響・照明ほか、それぞれが自分の役割を果たして、良い舞台にしてほしいです。

2年生・卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式の練習のため、2年生は体育館で学年練習を行いました。3年生を気持ちよく送り出すために、頑張ってほしいと思います。

給食室探検隊☆3/12(月)☆

画像1 画像1
今日の給食は・・・
胚芽パン
ビスキュイパン
マカロニサラダ
ポークストロガノフ
牛乳

3年生最後のランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週より、3年生1クラスずつランチルーム給食を実施しました。
最後のランチルーム給食ということで、
デザートにプリンアラモードを自分で盛り付けて食べました。

残り少ない給食を大切に味わってください☆

横断幕

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生「強く 優しく あきらめず 努力し続け! 日々成長!!」
3年生「己に誇りを!と友と絆を! 〜輝かしき未来に向かって突き進め〜」

3年生を送る会4

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は全校合唱で「思い出がいっぱい」と「校歌」を歌いました。
吹奏楽部の発表やスライド上映、各学年の出し物と全員による合唱。
とても上品な「3年生を送る会」となりました。
係生徒の皆さんは毎日遅くまで準備をしてきました。
行事が大成功となって嬉しく思います。お疲れ様でした。

3年生を送る会3

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から1,2年生に向けての言葉と合唱です。
合唱は「栄光の架け橋」です。
さすが3年生、声の質も音量も圧倒的でした。
いよいよ卒業式が近いのだと改めて実感しました。

3年生を送る会2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の3年間のスライドを上映した後、1,2年生からそれぞれ3年生に向けての言葉と歌の出し物がありました。
1年生は指揮者をよく見て一生懸命歌っている姿が、2年生は合唱コンクールの時より成長した美しい歌声が印象的でした。

3年生を送る会1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生を送る会が行われました。
3年生入場です。
1,2年生の代表委員と生活委員の生徒が花のアーチをしています。
吹奏楽部の演奏と拍手で、3年生は少し照れながらの入場となりました。

3年生 健康教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月9日金曜日、3年生の健康教育が行われました。
毎年「自己肯定感」を高めるための健康教育を実施してきましたが、3年生では性の問題を考えながら、自分を・まわりの人を大切にすることを学習しました。
保健師さん・ピアさんによるエイズ教育と、誕生学協会の方による生命の誕生についてのお話を聞きました。
3年生のみなさんは何を感じ、何を考えたのでしょうか。

3年生を送る会の練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の三送会に向けて練習をしました。
全校合唱の「思い出がいっぱい」は2年生の指揮者伴奏者が来てくれ、合わせて練習をしました。
1年生が披露する「そのままの君で」も前回の練習より随分上手に歌えました。
明日の朝最後の練習をします。
本番でも成功させ、3年生に気持ちを伝えたいですね。

2年生・球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子は優勝がA組、準優勝がC組でした。応援にも熱が入り、白熱した試合が行われました。終わった後、表彰式があり、PTAの皆さんからの差し入れも頂きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 都立高校二次・後期発表手続き クリーンデー 部活動再登校4:00
3/15 卒業式予行練習 部活動再登校4:00
3/16 卒業式準備 部活動再登校4:00 体育館使用不可
3/17 体育館使用不可
3/18 体育館使用不可
3/19 第13回卒業式 朝練習中止 部活動再登校2:30
3/20 春分の日 中学生東京駅伝

学校基本情報

授業・学習

給食

保健

部活動

PTA

学校評価

授業改善プラン

豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680