最新更新日:2025/03/07
本日:count up9
昨日:21
総数:398124

1年生横断幕完成間近か!

画像1 画像1
1年生は3年生を送る会で飾る横断幕の作成のため、代表委員の横断幕係と美術部が共同で作業しています。
今日は完成間近かということで見せてもらいました。
まだまだ細かい部分を修正するそうです。
自分たちの作品の完成度の高さに満足しながらも、作品に厳しい目を向けていました。
土曜日の三送会で完成作品を見るのが楽しみです。

給食室探検隊☆3/8(木)☆

画像1 画像1
今日の給食は・・・
豚丼
きゅうりとちくわのゴマ酢あえ
かきたま汁
ナタデココフルーツポンチ
牛乳

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
みんながしっかり指示を聞いてテキパキと動いたため、時間通りに避難訓練や体験を終えることができました。
もうすぐ3月11日です。あの地震の日から1年。みんなも多くのことを感じ、考えた1年となりましたね。この機会にもう1度、もしものことをしっかり考えて出来る準備はしておきましょう。
消防署のみなさん、ありがとうございました。

避難訓練(初期消火訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2
実際に消化器を使って火を消す訓練です。
実際に火は使っていませんが、緊張しながらも一生懸命的を狙って消火訓練をしていました。
かけ声をかけながら消化器を持って走るのを恥ずかしそうにやっていました。

避難訓練(応急救護訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2
布1枚で応急救護をする訓練です。
頭や腕に包帯のように布をしっかりと巻きました。
実際にはTシャツなどを代用する事も出来るという説明を受け、真剣にうなずいて聞いている生徒が印象的でした。

避難訓練(搬送訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2
毛布一枚を担架の代わりにして人を運ぶということを訓練しました。
実際に緊急の時に担架があるとは限りません。
このように毛布一枚で人を運べるということを学べて良かったですね。
思った以上に軽いことに、みんなびっくりしていました。

避難訓練(起振車体験)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は消防署の方々に来ていただき、避難訓練後、いくつかの体験をさせていただきました。写真は起振車による地震体験をしているところです。
各クラス5名が体験しています。
思った以上に大きな地震で、立ってはいられないことを経験できましたね。

給食室探検隊☆3/7(水)☆

画像1 画像1
今日の給食は・・・
カレーうどん
ポテトの包み揚げ
いちご
牛乳

2年生・三送会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は三送会に向けて学年で練習をしました。音楽の時間でも各クラスで練習していますが、学年で声を合わせるのは初めてとなります。さらに大きく整った声にしていきましょう。

給食室探検隊☆3/6(火)☆

画像1 画像1
今日の給食は・・・
ゆかりごはん
ぶりの照り焼き
茎ワカメのきんぴら
みそけんちん汁
でこぽん
牛乳

1年生球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子優勝C組 準優勝A組
女子優勝B組 準優勝D組 でした。
1:10集合ということで、4時間目の3年生を送る会の練習が伸びて、給食時間が短い中、テキパキと給食準備を整え、いただきますをしました。
その後も急いで着替えをし、なんと!1:05に5階の教室にはもう誰もいない!!という素早さ。
時間どおりに始まり、時間どおりに進行するという素晴らしさ。
体育委員のみんなもよく働きました。
雨のため半面でのドッジボールとなりましたが、誰もが全力を出し切りました。
PTAさんからの差し入れもいい顔をして美味しく頂いていました。
いい思い出になりましたね。

給食室探検隊☆3/5(月)☆

画像1 画像1
今日の給食は・・・
ハムチーズトースト
きなこ揚げパン
ミモザサラダ
ポークビーンズ
牛乳

第15回目白ロードレース結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学生の部で男子が2位、女子が4・5位に入賞しました。
私たちが住む目白地区を有名招待選手と一緒に走ることができ、貴重な体験になりました。

命の大切さを学ぶ教室(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
48年前、岩手県で起きた猟銃殺人強盗事件で両親を亡くし、兄と2人、犯罪被害者虎児となった佐藤咲子さんにお話をいただきました。
今も癒えることない心の傷を抱えながら、犯罪のない社会と被害者への厚い支援を求め、講演をしてくださいました。

講演の中で心に残ったお話の中から一つ紹介します

●お力をいただいたカキクケコ●
カ 感謝を表す
キ 希望を持って
ク くじけず訓練と思い
ケ 健全な精神
コ 克服する

第15回目白ロードレース

画像1 画像1 画像2 画像2
今年で、第15回となる目白ロードレースが開催されています。
親子の部、小学生、中学生、一般の部など、総勢で1500人の参加者による各レースが繰り広げられます。
開会式では、高野豊島区長の激励のお言葉などがあり、9時30分から競技が開始されます。
中学生の部では、千登世橋中学校の陸上部の生徒たちも参加する予定になっています。

3年生卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨なんて関係ないみたいで、全力で楽しんでいます。
みんな、いい顔しています!!

3年生卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の中果敢にジェットコースターにチャレンジする千登中生

3年生卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの雨ですが・・・楽しんでいます。

給食室探検隊☆3/2(金)☆

画像1 画像1
今日の給食は・・・
ちらし寿司
ピーナツあえ
すまし汁
ひなまつりゼリー
牛乳

3年生卒業遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの雨で、水族館などの建物の中にいる生徒が多いようです。
それでも午前中に3つの乗り物に乗ったグループもいます。

お昼はみんな温かいものを食べています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 1・2年合同卒業式練習
3/14 都立高校二次・後期発表手続き クリーンデー 部活動再登校4:00
3/15 卒業式予行練習 部活動再登校4:00
3/16 卒業式準備 部活動再登校4:00 体育館使用不可
3/17 体育館使用不可
3/18 体育館使用不可
3/19 第13回卒業式 朝練習中止 部活動再登校2:30

学校基本情報

授業・学習

給食

保健

部活動

PTA

学校評価

授業改善プラン

豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680