第64回 卒業式
お忙しい中、また震災の影響で混乱している中おいでいただきました、ご来賓、保護者の皆様方、どうもありがとうございました。
厳粛かつ感動的な式であったとの評価をいただきました。どうもありがとうございました。
式辞
式辞に先立ちまして、一週間前に発生した、東日本大震災によりお亡くなりになりました方々のご冥福をお祈りするとともに、ご家族や関係者の皆様方に対し、謹んで哀悼の意を表します。また、このたびの大地震により被害を受けられた方々に衷心よりお見舞い申し上げ、一日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。
<式辞>
第64回の卒業生112名の皆さん、卒業おめでとうございます。
この佳き日にあたり、ご多用の所、豊島区・豊島区教育委員会より教育総務課長 吉末 昌弘様をはじめ、日頃、本校に何かとご理解、ご援助を賜っております大勢のご来賓の方々のご臨席をいただき、盛大に卒業式を挙行できますことは、誠にありがたく、本校職員一同と共に厚く御礼申し上げます。
そして、保護者の皆様方にも ご列席いただいております。本日は、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。この三年間、PTA活動等を通してお寄せくださいました本校へのご協力・ご支援を深く感謝いたします。
さて、卒業生の皆さん、先ほど、一人一人にお渡しした卒業証書は、中学校の全課程を修了したと同時に、九年間の義務教育を修了したことを証明するものです。今、卒業の式典にあたり、「池袋中学校で学んだことを礎に、自分の夢に向かって努力してほしい」ということを話したいと思います。
私はここ10年来、元日の新聞を6社分購入し、読み比べるのが習慣となっています。皆さんも知っているとおり、元日の各社新聞はとても厚く読み応えがあります。それにも増して、各社が力を入れて、この1年間日本はどうなるのか、世界はどうなるのかを占うとともに、どうあるべきかを主張しているところに興味があるのです。その中で私の目を引いたのは、日本経済新聞社の社説、「世界でもまれて競争力磨く志を再び」でした。そこには、次のことが書いてありました。
「長期停滞の中で育った若い世代には『努力してもそんなに豊かにはなれない』というあきらめもあるようだ。そこそこの生活ができれば、あくせく競うのは避けたいという気持ちもあるのだろう。アジア諸国に追われてはいるが、日本は技術に強い工業国。各国と競いながら腕を磨けば成長の余地はある。それを怠れば国の財政破綻などを通じ今の豊かさはやがて消える。過信もあきらめも捨てて、自らを鍛える志こそが大事ではないか。」と努力の継続が大切だと訴えていました。
みなさん第64回の卒業生のことを思うとき、私は東京スカイツリーとその姿を重ねてしまいます。昨日と今日の違いは見た目には余りわかりませんが、ぐんぐんとその高さを増していく東京スカイツリーと、皆さんの姿を重ねるようになっていったのです。皆さんが池袋中学校に入学した平成20年の7月14日に着工、卒業する平成23年冬に竣工する、「東京スカイツリー」。考えてみれば、皆さんが中学校で成長していくがごとく、中学校生活を追いかけるようにぐんぐんと伸びていきました。
一週間前の東日本大震災の揺れにも耐えうる技術は、日本最古の木造建築、法隆寺の五重塔を土台から貫く心柱を参考に耐震設計されているそうです。古くからあるものを新しい技術で再生する日本の技術力に驚かされると同時に、基礎が大切であることや、一本、ピンと筋の通った柱の重要性も感じます。皆さんにとっての基礎は池袋中学校での義務教育であり、筋の通った柱は、自らを鍛える志から生まれると思います。これからも、自己実現に向けて努力を続けてください。
タワーといえば、今までの東京のシンボル「東京タワー」があります。西岸良平(さいがん りょうへい)さん作のマンガ『三丁目の夕日 −夕焼けの詩−』が、ALWAYS 三丁目の夕日として映画化されました。東京タワーが建設された昭和33年、1958年を舞台にした1・2作が公開され、現在、その6年後の東京オリンピックが行われた昭和39年1964年を舞台に3作目を撮影中のようです。今から53年前の昭和33年、1958年、東京タワー建築中の日常の風景が1作目の舞台です。1作目の映画のキャッチコピーは「携帯もパソコンもテレビもなかったのに、どうしてあんなに楽しかったのだろう」です。少し、ドキッとする言葉です。50年前と比べて、物は格段に豊かになりましたが、心の豊かさはどうなっていったのでしょうか?キャッチコピーを逆説的にとらえれば、物の豊かさだけでは、心は満たされないということでしょう。
「知・徳・体」のバランスのよい向上を目指して取り組んでいる池袋中学校で学んだ皆さんは、是非ともそのバランスを保つように、心の豊かな人になっていってほしいと願います。
日本は、今大きな災害に見舞われ、大変なときです。しかし、関東大震災、阪神・淡路大震災からも見事に復興した日本は、今回も必ずや復興を成し遂げていくことでしょう。それは、皆さん方のような若い力が、志をもち努力を継続していくことでなし得るのです。ここから皆さんを見ていると、そのエネルギーにあふれ、たくましさを感じます。日本や世界を支える力として期待しています。
皆さんは、本日、池袋中学校を卒業します。これからも、この地域、郷土を愛し、池袋中学校の卒業生であることに自信と誇りをもってこれからの人生を切り開いていってください。また、卒業生として、地域に生活する者としてこれからも池袋中学校を応援してください。
卒業生諸君の今後の健やかな成長を祈念し、限りない前途を祝し、校長式辞といたします。
平成23年3月18日
豊島区立池袋中学校 校長 江川 登
【学校・学年行事】 2011-03-18 13:09 up!
第64回卒業式
3月18日(金)
第64回の卒業式が無事行われ、112名の卒業生が巣立っていきました。
【学校・学年行事】 2011-03-18 13:05 up!
卒業式 実施
3月18日(金)
本日の卒業式は予定通り実施いたします。保護者の方は9:45までにご着席下さい。
【お知らせ】 2011-03-18 06:31 up!
明日(3月18日)は卒業式
明日3月18日は卒業式です。式場の準備ができました。
仮に停電になっても、実施する予定です。
【学校・学年行事】 2011-03-17 18:50 up!
3月17日の給食
<3月17日>
きつねうどん
大根のそぼろあんかけ
ぼたもち
【給食・食育】 2011-03-17 18:47 up!
3月17日(木)通常登校
3月17日(木)は、通常登校、通常授業の予定です。(16日18:40現在)
3年生は、給食なしで下校します。
【お知らせ】 2011-03-16 18:44 up!
3月16日の給食
<3月16日> 三年生最終。 全校リクエストナンバーワンメニューです。
牛乳の代わりに、ウーロン茶。杏仁豆腐の代わりにヨーグルトポンチを提供しました。
炸醤(ジャージャー)麺
春巻
ヨーグルトポンチ
ウーロン茶
【給食・食育】 2011-03-16 18:41 up!
卒業式予行
3月16日(水)
卒業式予行です。「本番は練習のように、練習は本番の様に。三年生に幾度となく言い続けてきた言葉です。
予行は練習。本番のように取り組みました。
【学校・学年行事】 2011-03-16 18:31 up!
3月15日の給食
<3月15日>
ピザトースト
トマトシチュー
コーンサラダ
パンプキンプリン
牛乳
(メニューが変更になりました)
本日の給食を調理するために、家に帰らず近くに宿泊したり、2時に家を出て学校に向かった調理師さん達がいました。
【給食・食育】 2011-03-15 16:05 up!
卒業式練習
3月15日(火) 第4校時
3年生は卒業式まで後3日と迫りました。大震災で大変なときですが、みんなで力を合わせて、いい卒業式にしましょう。
※ 卒業式は、仮に停電でもその他の状態に大きな変化がない限り、予定通り18日(金)に実施します。
【学校・学年行事】 2011-03-15 15:39 up!
3月15日の授業
3月15日(火) 通常授業です。
電車の関係で、どうしても通勤できない教職員は1名。あとの教職員は、どうにか出勤し、通常授業が行われています。
登校してきている生徒も元気です。
4校時。1年2組の理科では、「地震のおこり」や「放射能」について説明を受けています。まさに、今起きている現象についての学習をしていました。
【学習・学力向上】 2011-03-15 15:02 up!
3月15日(火) 通常授業
3月15日(火) 6:30現在
通常登校、通常授業の予定です。
現在のところ給食も提供できる予定です(準備を開始しています)。
計画停電等の影響を受け、電車が運休であったり、ダイヤが通常ではありません。電車通学の生徒は、無理をせず自宅学習をするなどの措置をとってください。
《校長 江川 登》
【お知らせ】 2011-03-15 06:39 up!
平成23年度東京都立高等学校入学者選抜(分割後期募集・第二次募集)における合格発表等について
平成23年度東京都立高等学校入学者選抜(分割後期募集・第二次募集)における合格発表等について
東京都教育委員会から以下のような内容のFAXが池袋中学校に届きましたのでお知らせいたします。
記
1 分割後期募集・第二次募集の合格発表及び入学手続きについて
(1)合格発表
該当する都立高校においては合格者の受検番号を校内掲示するとともに、各校のホームページに掲載する。また、停電等によりホームページによる確認を行えない場合を想定し、高等学校では、受検者本人であることを確認できた場合に限り電話により合否結果を伝える。
(2) 入学手続き
合格者は指定された期間に「入学確約書」を合格した高等学校長あてに提出することになる。
しかし、合格を確認できた受検者が高等学校に行くことができない場合には、電話による入学意志の連絡も可とする。ただし、入学手続の締め切り日時3月15日(火)正午を午後5時までに延長したので、それまでに入学意志の連絡を行うこと。
なお、電話により高等学校あて入学意志を連絡した場合でも、後日、当該高等学校が指定した期日に「入学確約書」を提出すること。
2 書類提出日について
3月15日(火)および16日(水)午後1時から午後4時までの書類提出日については、東京都公立高等学校長協会から、入学手続者の招集日まで受け付けるなどの柔軟な対応を行うとの連絡があった。
そのため、当該日時に書類提出ができない場合には当該高等学校に提出締め切り日等を確認してから対応すること。
以上
※ いずれにしても、当該高等学校に電話連絡をしておいてください
(池袋中学校長 江川 登)
【お知らせ】 2011-03-14 12:26 up!
11:15 生徒全員下校
3月14日(月) 11:15までに全校生徒が下校いたしました。残留生徒はおりません。
【お知らせ】 2011-03-14 11:48 up!
給食なしで下校 3月14日(月)
3月14日(月) 8:00現在
給食調理師が電車の運休により通勤できなくなっています。
また、教職員も現時点で学校までたどり着けないものが多数おります。
そのため、通常登校ですが、2時間学級活動をして簡易給食(牛乳のみ提供)後、下校といたします(10:50ごろ)。
その後は、自宅学習をお願いします。
ご家庭での昼食の準備をお願いいたします。
《校長 江川 登》
【お知らせ】 2011-03-14 08:04 up!
3月14日(月)の授業
3月14日(月) 6:00現在
現在のところ通常登校、通常授業の予定です。
しかし、交通がストップしているところもあり、職員が半数近く出勤不可能もしくは大幅に遅れることが予想されます。
時間を縮めて、下校させる場合がありますので、ご理解・ご協力のほどお願いいたします。
なお、電車通学の生徒は無理をせず、自宅学習するなどの対応をとってください。
《校長 江川 登》
【お知らせ】 2011-03-14 06:11 up!
3月13日(日) 12:15現在 ガス復旧
3月13日(日) 12:15現在
ガスが復旧いたしました。明日14日(月)の給食を調理することが可能となりました。
現在からライフライン(電気・ガス・水道・交通)に大きな変化がない限り、明日14日(月)は、通常登校(通常授業)の予定です。
十分注意して登校してください。なお、余震が続く予想です。防災ずきん等の頭部を守る準備をとってください(登校中に余震などが発生した場合、カバンを頭の上に乗せて頭部を守るなど)。
なお、14日(月)になっても、交通が通常に戻っていないことも予想されます。
徒歩以外の通学手段の生徒は安全に十分注意し、登校手段を選択してください(遅れてきても遅刻扱いにはいたしません)。また、登校が困難な場合は、自宅学習といたします。学校までご連絡ください。
【お知らせ】 2011-03-13 12:44 up!
3月13日(日)8:00現在、ガス一部不通のお知らせ
3月13日(日)
8:00現在、校内で一部ガスが復旧していません。
そのため、このままだと
1 各教室内のエアコン(暖房)が作動しない
2 給食の調理ができない
ことになります。
土曜日の昼にガス会社に連絡をつけましたが、現在のところまだ修復に来られない状態です。
復旧すれば「通常授業」を予定しておりますが、復旧できない場合、「給食なし」の午前授業にする可能性があります。
そこで、念のために
1 暖かい服装での登校
2 給食なしで下校した場合の、ご家庭での昼食
に、お備えくださいますようお願いいたします。
なお、復旧次第「ホームページ」にて連絡差し上げます。
復旧できない場合、3月14日(月)の朝までに「給食なしの午前授業」の連絡をホームページ上に掲載する予定です。
災害時の緊急措置ですので、ご理解ご協力のほどお願いいたします。
まだ余震が続いたり、交通や流通が通常に戻っておりません。安全に十分ご留意されてお過ごしください。
《校長 江川 登》
【お知らせ】 2011-03-13 08:15 up!
3月12日(土)の部活動はすべて中止です
3月12日(土)に予定されていた、すべての部の部活動を中止といたします。
《校長 江川 登》
【お知らせ】 2011-03-12 07:56 up!
東京駅伝練習会 中止
3月12日(土) に予定されていた、「東京駅伝練習会」は 中止です。
【お知らせ】 2011-03-12 07:54 up!