最新更新日:2024/06/08
本日:count up19
昨日:21
総数:391235

3年D組☆最後のランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日予定していたお別れランチルーム給食が、実施できず、『いつやるの?』の声が出ていましたが、本日、おかげさまで実施することが出来ました。
 みんなの楽しんでいる笑顔、とてもうれしかったです。

給食室探検隊☆3/15

画像1 画像1
 昨日は、急な対応をしていただきありがとうございました。

 今日の給食は、
☆魚介のクリームかけピラフ(ターメリックライス)
☆ピリ辛サラダ
☆海藻スープ
☆チョコババロア いちご添え です。

 今後も非常事態のため、献立変更など予想されますので、ご了承ください。
 本日の給食は、昨日のメニューで実施しました。なお、明日は、献立表通り予定しています。
 『牛乳の供給について』
 牛乳製造工場の損壊、原料となる生乳や包装資材の不足、輸送用燃料の不足等の状況がはっせいしており、安定的な牛乳の供給が著しく困難な状況となりました。給食では、スープ類を具だくさんにして牛乳代の代替えになるよう対応しますので、ご承知おきください。
 3年D組は、最後のお楽しみランチルーム給食です。

3月15日(火)の授業

3月15日(火)、5時間の平常授業を行います。給食も行います。ただし、献立については一部変更して、今日は昨日の献立で行います。昨日はご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願いいたします。

緊急 緊急連絡について

先ほどもお知らせしましたように、「本日、給食なしで、4時間授業で下校」を行いますが、このことについて、「緊急連絡網」が使えません。このホームページをご覧の方で、知り合いの保護者の方にメール等で連絡ができる方は、お伝えいただけますでしょうか。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

緊急 緊急連絡網について

本日の、「給食なしで午前中授業」の連絡をPTAの「緊急連絡網」で流そうと試みましたが、NTTのメール・電話の状況で受けつけてもらえませんでした。生徒にはプリントを持たせましたが、連絡が遅くなる家庭があると思います。申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

緊急 本日の授業について

本日の授業についてお知らせします。給食が諸事情により用意できない状況です。また、午後から目白地域が停電する予定であることなどから、本日は午前中4時間授業とし、生徒は12:30頃下校させます。大変申し訳ありませんが、昼食の用意をお願いいたします。本日の給食費の返金については後日お知らせいたします。

今日の授業について

停電等により平常授業ができない場合は、また連絡します。給食等の状況で判断します。


今日の登校について

平常授業を行う予定です。交通機関を利用している生徒は気をつけて登校してください。危険な状況の場合は無理しないでください。


月曜日は平常授業を行います。

地震の災害にあわれた方にお見舞い申し上げます。また、お亡くなりになった方のご冥福をお祈りいたします。さて、明日月曜日は平常授業を行います。余震が続いていますので、気をつけて登校してください。


給食実施のお知らせ

 3月14日(月)の給食は、通常通り実施します。

 東北地方太平洋沖地震の影響で、昨日から今日にかけて校内のガスが使えず、給食の提供が危ぶまれていましたが、業者さんに対応いただき復旧しました。
 また、大地震の影響で、産地や輸送などに大きな被害が出て、市場は混乱しています。しかし、食材確保の確認が全業者さんに出来ました。どうぞよろしくお願いします。(3月12日10:35現在)

本日のPTA総会は中止します。

本日のPTA総会は中止になりました。よろしくお願いします。


現在の状況

16:15現在、待機している生徒は、地下鉄などを利用している3人です。他の生徒は地域班で下校しました。都電も動いていませんが、歩いて帰れるようですので、下校させました。自宅で待機するように指導しています。


下校について

地震による怪我人はいません。地域班で下校をさせています。ただし、交通機関を利用して帰れない人は待機させます。よろしくお願いします。


給食室探検隊☆3/11

画像1 画像1
 いよいよ一週間後は、卒業式です。
 3年生は、最後の授業が終わり、特別時程になります。3・4校時目は、健康教育があり、午後は、奉仕活動です。

 今日の給食は、
☆ひじきご飯(もち米入り)
☆鮭のごま味噌焼き
☆ほうれん草のおろし和え
☆生揚げの味噌汁
☆ストロベリーヨーグルト
☆牛乳 です。

 今日の豆知識【いちごの種は・・・?】
 いちごの周りに付いている茶色の粒、本当の種はあれではありません。
 いちごの実と思って食べている赤い実は『偽果』と呼ばれるもので、花の中心部にある『花たく(花の付け根)』が肥大化したものです。
 本当の実は、いちごのまわりに二百〜三百個付いている茶色い小さな粒で、その中に種があります。
 いちごの他に、代表的な『偽果』としては、『りんご』や『パイナップル』などがあります。



 


 

3年C組☆最後のランチルーム給食

画像1 画像1
 テーブルの上の一輪ざしに気がついた心の優しい人がいました。

 ランチルームの裏庭に咲いている、寒緋桜(カンヒザクラ)です。『ビオトープには、いろいろな花が咲いているよ♪』ということです。早速、春を探しに行ってみたいと思います。

3年C組☆最後のランチルーム給食☆オリジナルプリンアラモード作りに挑戦♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式の練習後、みんな急いでランチルームに集合しました。
 
 いろいろなデザートの完成です♪
 3年生は、千登中での給食も残すところあと5回となりました。

給食室探検隊☆3/10

画像1 画像1
 3月10日は、『砂糖の日』です。
 『さ(3)とう(10)』の語呂合わせで、砂糖の優れた栄養価などを見直す日です。
 脳が必要とするエネルギー源は、ブドウ糖ですが、砂糖はこのブドウ糖の最も優れた供給源です。しかし、なんでも摂りすぎには体に良くないので、注意しましょう。

 今日の給食は、
☆きな粉揚げパン
☆ココア揚げパン
☆豚肉と春雨のスープ煮
☆小松菜のサラダ
☆パンプキンプリン
☆牛乳 です。

 【甘味の話】
 人類が食べていた一番古い甘味はハチミツだそうです。スペイン地方、紀元前約6000年の壁画には、蜂に狙われながら蜂蜜を採っている人の絵や、トルコの洞窟でも、ミツバチを飼って養蜂でハチミツを取っている跡が残っているそうです。


 

3年B組☆最後のランチルーム給食

画像1 画像1
 最後までしっかりと後片付けを率先してくれた給食当番さんたち、さすが3年生です。あと、3年生の千登中での給食は残すところ6回となりました。

3年B組☆最後のランチルーム給食☆オリジナルプリンアラモード作りに挑戦♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後のお楽しみランチルーム給食は、自分で手作りプリンにフルーツをきれいにトッピングして、オリジナルのプリンアラモードを作りました。
 今日は、日頃お世話になっている事務室や主事室の方々や、3年生の副担任の先生方にもB組の生徒が作って味わっていただきました。
 生徒のみなさんに感想を聞くと、『お店のより、すっごく美味しかった♪』と笑顔で答えてくれました。是非心を込めて作ったおいしさ、みんなで食べた給食のことも、楽しい思い出の一つになったらうれしいです。

給食室探検隊☆3/9

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆ご飯(山形県産:つや姫)
☆和風ハンバーグ おろしソースかけ
☆青のりポテト
☆具だくさん味噌汁(千登中産原木しいたけ入り)
☆でこぽん
☆牛乳 です。

 今日の食材【新じゃが】
 新じゃがいもとは、冬に植え付けたじゃがいもを、通常の収穫期より早く収穫したもののことです。若くて水分を豊富に含んでいます。

 3年B組は、最後のおたのしみランチルーム給食です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式

学校基本情報

授業・学習

給食

保健

PTA

学校評価

豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680