最新更新日:2024/11/10 | |
本日:23
昨日:29 総数:395296 |
読書フェスタ演劇部内部公演☆ゲルニカ昨日とは違う演出家による、チームAの公演でした。 2年D組☆バイキング給食給食委員が、司会進行&調理師さんへお礼の言葉をしました。限られた時間内ではありましたが、みんな楽しそうに食事をして、後片付けまでしっかりと出来ました。 年にたった1回のバイキング給食は、毎年テーマを決めて行っています。今年度2年生は、骨密度の測定や貧血検査を行い、その結果をもとに栄養指導を行いました。そこで、カルシウムCa(骨密度UP)や鉄Fe(貧血予防)を意識したメニュー構成で行っています。 食事は、運動や勉強と同様に意識しながら行うと、効果が倍増します。 給食室探検隊☆2/10今日の給食は、 ☆ご飯 ☆大豆入り麻婆豆腐 ☆あさりとわかめのスープ ☆豆腐のミニドーナツ いちご添え ☆牛乳 今日の食材【大豆・大豆製品】 大豆が変身していろいろな料理に入っています。 2年D組はバイキング給食です。様子は後程掲載します。 演劇部内部公演☆ゲルニカ本日チームAの公演がありました。迫真の演技でした。 明日は、チームBの公演があります。キャスト・演出が異なります。 あなたは、ゲルニカを知っていますか? 『ゲルニカ』(Guernika)は、スペインの画家パブロ・ピカソがスペイン内戦中に空爆を受けた町ゲルニカを主題に描いた絵画、およびそれと同じ絵柄で作られたタピストリー作品です。 スペイン内戦の最中の1937年4月26日、スペイン北部・バスク州の小都市ゲルニカがフランコ将軍を支援するナチスによって空爆を受けた。史上初めての都市無差別空爆と言われています。 給食室探検隊☆2/9明日から3年生は、私立一般入試です。(3年生のみ給食なし)日頃の成果が出せるように、体調を整えて本番に臨んでください。 今日の給食は、 ☆わかめご飯 ☆鰆の野菜あんかけ ☆チンゲン菜のスープ ☆でこぽん ☆牛乳 です。 今日の魚【鰆(サワラ)】 成長するに従って、サゴシ(サゴチ40−50cm)、ナギ(50−60cm)、サワラ(60cm以上)と呼び名が変わる出世魚です。 給食室探検隊☆2/8今日は、一斉・中央委員会があります。 今日の給食は、 ☆あんかけ焼きそば ☆ヌードルスープ(千登中産原木しいたけ入り) ☆手作りスイートポテト ☆牛乳 です。 カレンダーに初午(はつうま)と、書いてありました。 初午祭とは、2月最初の午の日に行われる稲荷神社の祭礼のことです。 もともとは、その年の豊作を祈った農村のお祭りが原型で、それに、稲荷信仰が結びついたものといわれています。 給食室探検隊☆2/8☆千登中しいたけ園本日の収穫は、肉厚なしいたけ8個です。給食のヌードルスープに使用します。 原木しいたけの旬は、春と秋の2回あり、特に春の発生が多い事(ピーク)を知っていますか? 春に発生する原木しいたけは、「春子(はるこ)」と呼ばれ、寒い冬を越し、暖かい春の兆しが訪れたころ、一斉に発生(芽きり)し始め、肉厚でおいしいしいたけとなるそうです。楽しみですね♪ 今後、給食で登場する日もお楽しみに♪ 給食室探検隊☆2/7今日の給食は、 ☆ご飯(政府備蓄米) ☆味噌たれチキンハンバーグ ☆切干大根の煮物 ☆けんちん汁 ☆みかん ☆牛乳 です。 今日の食材【政府備蓄米】 みなさんは、政府備蓄米(備蓄米)のことを知っていますか? 備蓄米とは、気象条件などによって米の収穫高に大きな偏りができることに備えて、政府が購入、保管をする米のことです。 食糧法による規定があり、農林水産省が実施しています。 玄米の状態で倉庫で低温保管(温度15度、湿度75%)され、2年程度は新米と変わらない品質が保たれています。 1993年に米の大凶作が起き、供給されるお米の量が足りなくなったことから、1995年より備蓄米の制度が整えられました。 備蓄米は品質を維持するために、備蓄米の翌年の米が生産、出荷された後に販売され、新しい備蓄米と交換しています。 備蓄制度は消費者のみなさんの協力が不可欠です。 「江戸東京探訪」[第2学年]での1コマ当日は、前日までの寒さが嘘のような暖かい陽気と好天に恵まれ、 各班毎に設定した都内各所の見学地を訪れました。 その中の一つ『湯島天神』では、梅の花が咲き始めていました。 『湯島天神』といえば、学問の神様で有名ですが、 今回の見学地の中で『上野大仏』を設定した班がありましたが、 『上野大仏』は『合格大仏』として参拝する人が増えているようです。 2年 遠足2年 遠足給食室探検隊☆2/4☆立春2年生は、江戸東京探訪(遠足)です。春の様な日差しの中、江戸情緒を味わい、昔、日本人が作り上げた江戸東京の文化を味わっていることでしょう。 今日の給食は、 ☆菜の花寿司 ☆鶏のから揚げ甘酢あん ☆野菜ののり和え ☆なめこ汁 ☆牛乳 です。 今日の注目食材【酢】 『酢で風邪に負けない体力づくり』です。 酢には、各種ビタミンが含まれています。 緑黄色野菜を酢と一緒にとると、粘膜に潤いを与えてウイルスの侵入を阻止する働きをします。 ビタミンC:インフルエンザウイルスの活動を抑制し、感染しても広がるのを防ぐので発症しにくくなります。 ビタミンB1:疲労回復に効果があるので、かぜをはねかえす体調を維持できます。 給食室探検隊☆2/4☆立春の食材○金時人参(京人参) 人参の中では、季節感を感じさせてくれる品種です。 肉質がやわらかい割りに煮崩れしにくく甘味があって、人参臭さは少ないです。関西では正月の御節料理を始め、主に煮物に使われています。 本日の給食では、菜の花寿司に彩りで加えました。 ○菜の花 菜の花の旬は2月から3月です。ぜひ春の訪れを味覚で味わってみでください。 菜の花は、花がつぼみ状態で開く直前ぐらいのものが一番おいしいと言われています。 本日の給食では、菜の花寿司で、ちょっぴりほろ苦な春の味わいを楽しんでもらいたいです。 「江戸東京探訪」第2学年 校外学習
本日、第2学年の校外学習で「江戸東京探訪」が実施されます。
池袋 芸術劇場前より、各班が設定した都内各所の見学地へ出発しています。 8時40分に、全部の班が出発しました。 給食室探検隊☆2/3☆節分近所の雑司ヶ谷鬼子母神でも、節分豆まきを行います。(15:00〜:節分追儺会/15:50前〜:豆まき)(H.Pより) 今日の給食は、 ☆大豆入り鶏飯 ☆いわしのさっぱり揚げ ☆ひじきの煮物 ☆豚汁 ☆いちご ☆牛乳 です。 今日の行事【節分】 ・豆まき・・・季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられており、その邪気を払うために行います。 ・豆を食べる・・・豆まきが終わったら、一年の厄除けを願い、豆を食べます。場所によっては、大豆ではなく、落花生のところもあります。 ・いわしの頭とヒイラギを戸口に挿す・・・焼いたいわしの頭の悪臭と、柊のとげで鬼を追い払う風習もあります。現在では、焼いたいわしや恵方巻きを食べる家庭が多いようです。 ・恵方巻き・・・恵方を向いて、太巻きを丸かぶりするのは、関西発祥の行事です。2011年、今年の恵方は、南南東です。 給食室探検隊☆2/2今日の給食は、 ☆パセリライス ☆チキンのマーマレード焼き ☆じゃが芋とコーンビーフのソテー ☆洋風鍋スープ(白玉入り) ☆牛乳 です。 本日の食材【マーマレード】 千登中産完全無農薬のみかんで作ったマーマレードをチキンのマーマレード焼きに40%使用しています。 マーマレードとは、柑橘類を加工してつくるジャムのことです。ジャムは、パンにぬったり、お菓子作りに使われるだけでなく、料理に使うと肉が柔らかくなったり、臭みを消し、照りと風味つけの効果もあります。 是非、みんなで作ったマーマレード効果を体験してみてください♪ 給食室探検隊☆2/12月の給食目標は、『食生活の知識を身につけよう!』です。 今日の給食は、 ☆ご飯 ☆鱈のチリソース焼き(大豆入り) ☆タアサイの炒め物 ☆ソトヤアム(春雨入りのスープ) ☆ココナッツミルク寒天(くこのみ添え) ☆牛乳 です。 今日の魚【鱈(タラ)】 魚偏に雪と書くように、寒くなると美味しくなる魚です。古くから、大きな口を開けて他の生物を捕食することから「大口魚」と呼ばれていました。魚の中でも特に大食漢として知られています。『鱈腹食う(たらふくくう)』の語源にもなっています。 今日の野菜【タアサイ】 2月頃とれたものが、おいしいので、如月菜(きさらぎな)とも呼ばれています。 寒さに強く、冷え込みが進むと、地に這うように生育するので、中国名のタアサイは這うという意味の字が使われます。また、寒さで柔らかくなり、味、栄養価ともに向上します。 給食室探検隊☆千登中産マーマレード2月2日のチキンのマーマレード焼きのたれとして、千登中産マーマレードを約40%使用します。お楽しみに♪ 給食室探検隊☆1/31今日の給食は、 ☆かぼちゃほうとう (ほうとうめんはほうとうのみそ味の汁で煮ています・具だくさん汁) ☆公魚(わかさぎ)のアップルソース ☆ほうれん草のお浸し ☆ヨーグルト ☆牛乳 です。 今日の料理【ほうとう】 ほうとうとは、野菜や肉を多く入れて味噌で煮込んだ、山梨の郷土料理です。 『ほうとう』という食べ物は、平安時代からあったようですが、山梨県では武田信玄が戦いの時の陣中の食事にしたので、とても有名になりました。 具がたくさん入った味噌汁に、平べったいちょっと厚めのうどんを入れたものは、なかなか冷めにくく、麺は消化がよいので、すぐにエネルギーになるので、戦の時には最適だったのでしょう。 |
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031 東京都豊島区目白1丁目1番1号 TEL:03-3987-6285 FAX:03-5950-4680 |