![]() |
最新更新日:2025/05/01 |
本日: 昨日:45 総数:419860 |
12月20日の給食![]() ![]() 炒麺 五目あんかけ 蒸シュウマイもやし添 みかん 牛乳 表彰式![]() ![]() いよいよ終業式(12月22日)の週になりました。 今学期最後の「生徒朝礼」が行われました。その後、表彰式が行われ、「豊かな食コンクール」(入選 1年生)、「中学生の税についての作文」(優秀賞 3年生2名)に表彰状の授与が行われました。 「プロから学ぼう!豊島区小・中学生料理教室」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「牛フィレのステーキ 茸取り合わせ添え」「クリスマス カボチャケーキ」です。 一人一台の調理台に、専門学校の生徒さんがついて教えてくれました。校長先生や高橋先生の手元がモニターに映るので、とても分かりやすく料理できました。 調理後、自分で作った料理を美味しき頂きました。家でも調理できるといいですね。 武蔵野調理専門学校の福島校長先生、高橋先生をはじめ、多くの先生方、専門学校の生徒さん達にお世話になりました。どうもありがとうございました。 「プロから学ぼう!豊島区小・中学生料理教室」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校法人武蔵野調理専門学校(南池袋)にて「プロから学ぼう!豊島区小・中学生料理教室」が行われました。 今年で第2回目です。午前中は小学生の部、午後は中学生の部で、講師は、校長の福島先生と、製菓の高橋先生です。 12月17日の給食![]() ![]() ごはん 味噌汁 イカの竜田揚 野菜のかき揚 小松菜のお浸し みかん 牛乳 12月16日の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【状態変化】 物質によって、融点や沸点が異なることの確認です。 試験管に入れた「エタノール」を湯煎で熱し、温度が何度まで上がるかを確かめていました。どうやら、いくら熱しても80度C位よりも上がらないことがわかりました。 実験をして、実際に確認するとよくわかり身に付きます。 12月16日の授業![]() ![]() カレーライス 福神漬 野菜のマリネ モカゼリー 牛乳 12月15日の給食![]() ![]() ごはん スープ 揚ワンタン甘酢あんかけ 炒宝菜 牛乳 12月14日の給食![]() ![]() 揚パン エッグサンド クラムチャウダー 野菜ステック 牛乳 12月13日の授業![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組(英語) 〜ing の形 (写真上) 1年2組(社会) 室町時代「座」(写真下) 12月13日の給食![]() ![]() ごはん 味噌汁 肉じゃが 竹輪の変わり揚 白菜の浅漬 牛乳 12月10日の給食![]() ![]() ごはん 味噌汁 おでん7種 大根 竹輪 焼竹輪 こんにゃく こんぶ ごぼう巻 卵 白菜浅漬 牛乳 12月9日の給食![]() ![]() ごはん 味噌汁 鮭のフライ 青梗菜ソティ みかん 牛乳 3年生の面接練習![]() ![]() 面接官は、校長・副校長です。3年生は緊張しながらも、本番を意識して面接練習を受けています。「練習は本番のように、本番は練習のように」。アドバイスされたことを活かして本番に臨んでください。 12月8日の給食![]() ![]() ぶどうパン ラザニアグラタン ウインナーと野菜のソティ 野菜チップ 牛乳 子宮頸癌とその予防に関する説明会![]() ![]() 池袋保健所長、村主千明先生から同癌の罹患から発症までの経緯(ウィルス感染)や癌の進行、治療について、そして検診と予防の必要性を詳しい説明がありました。 12月7日の給食![]() ![]() かにチャーハン スープ 中華サラダ ココナッツタピオカ 牛乳 二学期の読書週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日朝の10分間ですが、継続することで読解力、表現力、集中力などが身に付きます。更に、落ち着いた状態で1時間目の授業に入れます。どのクラスも、静かに集中しての読書タイムです。 12月6日の給食![]() ![]() ごはん 味噌汁 ハンバーグトマト煮 マッシュポテト ほうれん草ソティ みかん 牛乳 杉並区学校栄養士会の皆様が来校されました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 杉並区立幼稚園、小学校、中学校の栄養士の皆様17名が、池袋中学校に来校されました。 池袋中学校川崎栄養教諭が、主に「食育」に関して、本校の実践をもとにお話差し上げました。 その後、給食の試食そして、本校の給食配膳や給食指導の様子を見学しました。 生徒たちと接する機会もありました。池袋中学校の生徒の印象を、「挨拶ができて、明るくよい生徒ですね」とおっしゃっていただきました。 |
豊島区立池袋中学校 〒170-0011 東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号 TEL:03-3986-5435 FAX:03-5951-3906 |