最新更新日:2024/05/20
本日:count up25
昨日:44
総数:390836

春を発見!

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週は立春です。昨日、今日は春のような陽気でした。ランチルームの裏のヒガンザクラのつぼみもふくらみ、ビオトープへの階段の隅にはタンポポが咲いていました。

新入生保護者説明会

1月29日(金)、「新入生保護者説明会」が行われました。14:30からという時間にかかわらず、たくさんの方にご出席ただきましてありがとうございます。本日出席いただけなかった方は、本日のプリント等が用意してありますので、学校においでいただければ差し上げますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1

給食室探検隊☆1/29

画像1 画像1
 本日午後新入生保護者説明会が行われます。

 1月最後の給食は、
☆ツナトースト(パンプキン食パン使用)
☆あったかポトフ
☆ブロッコリーのピリ辛サラダ
☆ヨーグルト
☆牛乳 です。

 今日の料理【ポトフ】
 ポトフとは、フランスの代表的な家庭料理です。
 Pot(ポ)は鍋、feu(フー)は火、つまり「火にかっかた鍋」という調理の状態がそのまま料理名になりました。
 じっくりと煮込むと、お肉もとても柔らかくなり、また、スープには野菜からのうまみが出ておいしくなります。

 今年は元旦の部分月食から始まり、今月2回目の満月は明日(今年最大の満月)です。

避難訓練

1月28日(木)、不審者対応の避難訓練を行いました。火事や地震の避難訓練ではなく、学校に不審者が入ってきたという想定です。教室に入り鍵を閉めて立てこもり、安全が確認できたら体育館に集合するという訓練です。何が起こるか分からない社会情勢ですから、どんなことにも対応できるように備えていきたいと思います。
画像1 画像1

給食室探検隊☆1/28

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆ご飯
☆鶏肉の南部焼き
☆ひじきの煮物
☆あったか石狩汁
☆みかん
☆牛乳 です。

 石狩汁(鍋)とは、北海道の石狩地方の郷土料理です。
 鮭入りの野菜たっぷりの石狩汁に、今回は酒粕を加えました。
 酒粕の効果で、体のしんからぽかぽかとあたたまり、コクも出ておいしくなります。

 今日の食材【酒粕】
 酒粕には、清酒もろみをしぼった清酒かすと、みりんもろみをしぼったみりんかすがあります。
 清酒かすは、甘酒をつくったり、かす汁、漬物に使われます。
 みりんかすは、一種のお茶菓子代わりや、奈良漬けの甘みをつけるのに用いられます。

給食室探検隊☆1/27

画像1 画像1
 3年生は、都立高校の推薦入試でした。 
 脳は、食後3時間以降からが一番活性化します。
 朝ごはんをしっかりと食べてから、試験や授業を受けるよう、日頃から早寝・早起き・朝ごはんを習慣化していきましょう。

 今日の給食は、
☆ポークカレーライス
☆福神漬け
☆わかめサラダ
☆フルーツヨーグルト
☆牛乳 です。

 今日の食材【わかめ】
 わかめには、カロテンやビタミンC・Eが豊富です。
 血圧の安定に役立つカリウムや、骨を丈夫にする働きがあるカルシウムやビタミンK、免疫力を強化する働きがあります。
 カルシウムは、骨の原料になるだけでなく、精神安定効果の高いミネラルです。カルシウムが不足すると、情緒が不安定となり、イライラしたり怒りっぽくなったりします。
 日頃から、わかめなど海藻も食べるようにしましょう。 


給食室探検隊☆1/26

画像1 画像1
 冬型の気圧配置で、今日は天気が良く寒い一日です。

 今日の給食は
☆クリームスパゲティー
(生パスタ:フィットチーネ・魚介のホワイトソース)
☆ほうれん草のサラダ
☆いちご入りフルーツポンチ
☆牛乳 です。

 今日の食材【ほうれん草】
 寒い冬に美味しくなる野菜の一つほうれん草。
 今頃が旬で、栄養価は夏の2倍にもなります。寒くて、霜が降りる所で育つと、甘みが増しておいしくなります。

バイキング給食探検隊☆2D

 今年度最後のバイキング給食です。給食委員の司会進行で、限られた時間内で行われました。感想文の中には、『今朝話を聞いた“食選力”(食を選ぶ力)について学び、実践する事ができて良かったです。今回の経験を生かして、遠足でも頑張りたいです』など、他にもたくさんありました。是非、今回のバイキング給食で学んだことを、校外や日常生活でも活かしていってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食室探検隊☆1/25

画像1 画像1
 今日3年生は私立一般出願のため、給食はありません。
 2年D組は、年に一回のバイキング給食です。

 今日の給食は、
☆ご飯(茨城県産 コシヒカリ)
☆鶏のから揚げ甘酢あん
☆切干大根の煮物
☆豚汁
☆でこぽん
☆牛乳 です。

 日本最低気温の日の今日は、とても暖かな春の陽気となりました。1902年(今から108年前)旭川で−41.0度を記録しました。校内では、インフルエンザが流行っています。寒暖の差で体調を崩さないように気をつけましょう。

読書フェスタ

画像1 画像1
西池袋中の生徒からも推薦図書の発表がありました。

読書フェスタ

画像1 画像1
1年生の望月さんが推薦図書の発表をしました。

読書フェスタ

画像1 画像1
1月24日、豊島区の読書フェスタが行われます。本に親しみ読解力を高めようという趣旨で、たくさんの親子連れの方々で賑わっています。

豊島区教育タウンミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
豊島区教育タウンミーティングが本校ランチルームで行われています。教育について保護者の方々から様々なご意見を伺うものです。

豊島区連合作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
書写と美術科の作品です。

豊島区連合作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
豊島区連合作品展が開催されています。技術家庭科の作品です。

ロボコン全国大会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月23日、ロボコン全国大会が行われています。本校からも1チーム出場しています。

給食室探検隊☆1/22

画像1 画像1
 本日3年生は、私立推薦入試、都立推薦出願でした。

 今日の給食は、
☆中華丼
☆大学芋
☆わかめスープ
☆牛乳 です。

 寒くて乾燥しているこの時期は、特にかぜなどひきやすいです。手洗い・うがいをおこない、栄養をとり、しっかり体を休めて、体調の自己管理をしいきましょう。
 
 『全国学校給食週間』
 毎年1月24日から30日までの一週間は、『全国学校給食週間』です。これを機会に、学校給食の歴史や献立を振り返り、給食のすばらしさを再認識してみましょう。
 明治22年に山形県鶴岡市の小学校から給食が始まり、昭和21年戦後の食糧難の中、東京・神奈川・千葉県の学校で試験的に給食が開始しました。昭和51年に主食でご飯が導入され、近年の給食は、一生涯元気に過ごせるよう、食に関する指導の教材としても用いられています。

3年生保健の授業『リラクゼーションの方法をマスターしよう』

画像1 画像1 画像2 画像2
 一人でできるリラクセーション法(肩の上下運動・漸進性弛緩法・イメージ呼吸法)をみんなで実践しました。

3年生保健の授業『ストレスとうまく付き合おう』

 ストレスについての話のあと、リラクセーションの方法を実践しました。
 リラクゼーションによって、気分や体の変化(脈拍など)はどのように変化するのでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食室探検隊☆1/21

画像1 画像1
 インフルエンザや風邪で欠席・早退する生徒が増えてきました。1年C組は本日給食終了後から日曜日まで学級閉鎖になりました。栄養をとり、温かくして十分に身体を休めてください。

 今日の給食は、
☆セルフフィッシュバーガー
(マーガリンパン・サバのフライ・キャベツ・タルタルソース)
☆ポテトサラダ
☆ミネストローネ
☆スライスパイン
☆牛乳 です。

 今週は、ストレス解消について話をしています。
 今日のサラダにも使用されている、じゃが芋には、抗ストレスのビタミンともいわれるビタミンCが豊富です。熱にも保存にも強いという長所があります。
 3年生は、保健の授業でストレスと上手に付き合う方法として、リラクゼーション法を行っています。後ほど様子(方法)を掲載します。お楽しみに♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式

学校基本情報

授業・学習

給食

保健

PTA

学校評価

豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680