最新更新日:2024/06/11
本日:count up49
昨日:33
総数:391298

給食室探検隊☆8/28

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝晩は、だいぶ秋めいてきましたが、日中はまた暑さが舞い戻ってきました。
校内は、階段を上がるごとに、温度が増してきます。

 今日の給食は、
☆わかめご飯
☆鶏の唐揚げ甘酢あん【←酢の効果で疲労回復】
☆青のりポテト
☆味噌けんちん汁
☆巨峰
☆牛乳 です。

 今日の特集『酢』が健康によいと言われるのはなぜ?
1 唾液や胃液の分泌を促し、食欲を増進させ、消化吸収を促進します。
2 ビタミンCの破壊を防止する働きがあります。
3 体内では、疲労物質といわれる乳酸を分解してくれるので、気分をすっきりさせたり、体調を整えたりする効果があります。
4 殺菌力、防腐効果が強いので、魚などを酢洗いしたり、酢でしめたり、酢漬けすることで鮮度を保つことが出来ます。

 

給食室探検隊☆8/27

画像1 画像1
 2学期がスタートしました。
始業式初日から給食もスタートです。今学期もよろしくお願いします。

 2学期始業式の献立は、
☆夏野菜のカレーライス
☆福神漬け
☆春雨サラダ
☆フルーツヨーグルト
☆牛乳 です。

 新聞でも一面で掲載されていましたが、野菜の値段が例年により高騰しています。

 給食では、体のために、そして抵抗力をつけるためにも、ビタミンたっぷりの旬の野菜をいろいろと工夫して、たくさんこれからも取り入れていきますので、みなさん、好き嫌いしないで、残さずに食べるようにして下さいね!

防災訓練

2学期の始めの日に防災訓練を行っています。本来ならば9月1日に行いますが、本校では始業式のこの日に行います。例年ならば校庭に全校生徒が集まり、地域班ごとに下校するのですが、本日はインフルエンザ対策のため、時間差を設け、できるだけ密集しないようにして、下校訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 始まる

8月27日(木)、2学期が始まりました。残念ながら、新型インフルエンザの予防のため始業式は放送によるものとなりました。全校生徒の元気な顔を見たかったのですが残念です。
 授業も始まり、夏休み気分は振り払い、勉強モードに突入です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タヌキ現る

画像1 画像1
千登中の裏の林にはタヌキが住んでいます。今年に入り、すっかり姿をあらわさなくて、心配をしていました。
でも、今日久しぶりにタヌキが2匹現れました。
まだ小さかったので子どものようです。元気に暮らしているようで、ホッとしました。

新型インフルエンザの対応について

明日から2学期が始まります。しかし、新型インフルエンザの感染が心配されています。体調が悪いときは無理をせず、登校を控えましょう。
画像1 画像1

夏休み最終日☆稲の開花

 ビオトープの田んぼの稲と、バケツの稲の花が咲きました。
小さくて可憐な白い花です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千登中産野菜☆収穫

 今朝、主事さんがついにトマト・ゴーヤー・しし唐を収穫!
 5個かたまって出来ていたトマトですが、1個しか収穫できませんでした。
鳥たちもトマトが色づくのを、私たちと同じように待ちに待っていたようですね!
画像1 画像1

新型インフルエンザについて

新聞等でも報道されているように、新型インフルエンザの感染が夏休み中に拡大しているようです。いよいよ8月27日から2学期が始まりますが、気をつけていただければと思います。

○生徒の健康チェックを行い、熱や咳、咽頭痛等の症状があった場合は、無理をさせず、治療・休養させて登校しないようにしてください。
○夏休み中のインフルエンザ罹患生徒について状況を確認します。
○1学期に引き続き、手洗い・うがい等感染予防の指導を継続します。
○ご家庭でも健康観察をよろしくお願いします。

夏休み中の部活動 バスケット部

8月25日、今日のバスケット部は男子だけで体育館を使っています。女子は練習試合に出かけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み中の部活動 美術部

8月25日(火)、美術部は様々な活動を行っています。今日はコンクールに出品するポスターを制作しています。普段はもう少したくさんいるのですが、今日は少ないそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み中の部活動 演劇部

8月24日、演劇部が練習しています。卒業生が指導に来てくれています。文化祭に向けて、これからが大変です。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 補充学習

8月24日、3年生の補充学習が行われています。3年生はこの夏休みに学習に力を入れて取り組んだと思います。2学期に学習の成果を出してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み中の部活動 野球部

8月24日(月)、野球部は早朝から練習を行っています。朝のうちは涼しいですが、太陽が顔を出すと暑くなります。熱中症に気をつけて練習してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳教室再開

8月21日(金)、夏休み後半の水泳教室が始まりました。今日と24日・25日に行われます。前半に来られなかった人はぜひ参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の部活動 陸上部

8月20日(木)、陸上部は炎天下で頑張っています。7月の都大会では、もう少しで全国大会・関東大会という記録でしたが、残念ながらあと一歩及びませんでした。これから練習して、秋の大会を目指してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備

夏休み中に、用務主事さんは普段生徒がたくさんいるとできない仕事をやっています。階段の清掃も入念に行っています。2学期に気持ちよく授業ができるようにと、準備をしてくれています。
画像1 画像1

夏休み中の部活動 剣道部

8月18日(火)、夏休みも残り少なくなってきました。今日は剣道部が武道場で活動しています。暑い中、面をつけての練習は大変ですが、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み中のビオトープ

 8月13日(木)。
 畑には、小さいゴーヤーが実っています。バジルも育っています。2学期の給食で使いたいの思っています。いつトマトは色づくのでしょうか?待ち遠しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツで稲作り

画像1 画像1
 80cm以上になりました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式

学校基本情報

授業・学習

給食

保健

PTA

学校評価

豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680