最新更新日:2024/06/08
本日:count up8
昨日:33
総数:391257

東京駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
男子は8位でした。優勝は町田市、2位は足立区で、女子と同じ順位でした。

東京駅伝

画像1 画像1
男子がスタートしました。

東京駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
女子は町田市が優勝、足立区が2位でした。豊島区は7位です。50の区市町村が出場していますので、上位入賞は素晴らしい記録です。

東京駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
3月21日、東京駅伝が行われています。初めての大会で中学2年生が走ります。東京の各区市町村が参加しています。

卒業式

3月19日(金)、第11回卒業証書授与式が行われました。161名の卒業生が本校を巣立っていきました。自分の選んだ道をしっかり進んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室探検隊☆3/18 【卒業お祝い給食】

画像1 画像1
 明日は、いよいよ卒業式です。
 3年生は中学校生活最後の給食の日となりました。
 給食も、楽しい思い出の一つになってもらえるとうれしいです。

 今日の卒業お祝い給食は、
☆お赤飯(ごま塩)
☆味噌だれチキンハンバーグ(千登中産しいたけ入り)
☆もやしのお浸し
☆かきたま汁
☆白玉フルーツポンチ
☆牛乳 です。

 今日のお祝い料理【お赤飯】
 お赤飯のルーツは、中国大陸から日本に初めて伝わったお米の『赤米』で、今から約2500年前だと言われています。
 お赤飯といえば、今はお祝い事のときに食べますが、もともとは悪いものを取り除くために食べていました。しかし、今は子供の健やかな成長を祝う時や、人生の節目、将来の幸せをいのる行事にかかせない食べ物が『お赤飯』となりました。

 卒業しても、バイキング給食や日々の給食のことを思い出し、一日三食、バランスよく食べて、元気いっぱい活躍する事を給食室一同願っています。

千登中☆原木しいたけ

 今朝は、80個もしいたけを収穫することが出来ました。
 今日の給食では、味噌だれチキンハンバーグの具の一部に、みじん切りにして使用します。お楽しみに♪
画像1 画像1 画像2 画像2

乾燥しいたけを配布しました☆1年生

 冊子『日本産 原木乾しいたけ Hand Book』には、栽培についてや働き、レシピなどが載っています。
 是非、ご家庭に持ち帰った、日本産の乾燥しいたけをうまみや香りを味わってほしいと思います。
 管理をしっかりすると、3年間位はしいたけが発生するそうです。千登中でもこれからどんどん生えているしいたけを、大切に栽培していきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

乾燥しいたけを配布しました☆1年生

 しいたけ栽培でお世話になっている
『日本産 原木しいたけをすすめる会』より、乾燥しいたけと冊子をいただきました。
 ランチルームの裏庭に、しいたけ園があります。
 暖かくなり、これからどんどんしいたけが生えてくるのが楽しみです♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

デザートバイキング☆3D

 3年生の給食は、明日で終了です。
 3年D組、最後のランチルーム給食です。
 プリンアラモードもきれいに盛り付け、おいしく楽しくみんなで食べていました。『手作りのプリンって、こんなに美味しいんだね!』3班のみなさんの完成品も掲載します。
 明日レシピを配布しますので、是非、家でも作ってみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生☆デザートバイキング最終日

 給食室特製手作りプリンとカットフルーツ(いちご・キウイフルーツ・バナナ・でこぽん)です。
 これから、きれいにトッピングします♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食室探検隊☆3/17

画像1 画像1
 いよいよ3年生の給食は、明日のみとなりました。
 19日の金曜日は、卒業証書授与式です。本日は、3・4時間目を使って、卒業式の予行を行いました。

 今日の給食は、
☆ふんわり親子丼
☆白菜のお浸し
☆わかめと豆腐の味噌汁
☆でこぽん
☆牛乳 です。

 今日の食材【でこぽん】
 ポンカンと清見オレンジの交配によって出来た、おいしくて食べやすい柑橘類です。ビタミンC・ミネラル・食物繊維たっぷりで、お肌イキイキ、風邪の予防にも効果的です。 

家庭科調理実習☆1D【豚肉の生姜焼き】

 1年生は、豚肉の生姜焼き&ボイル野菜を家庭科で作りました。とても手際よく、協力して作っていました。試食した感想を聞いてみると、『すごくおいしいよ!』とのことです。お弁当のおかずにも最適ですね!家でもみんなに作ってあげましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

千登中☆原木しいたけ

画像1 画像1
 今朝もたくさんの大きく生長したしいたけ(34個)を収穫する事が出来ました。今日のふんわり親子丼の具の一部に使用します。お楽しみに♪

千登中☆原木しいたけ園

 暖かな日が続き、3月半ばを迎え、『しいたけほだ木』はすくすくと元気に育っています。
 これからどんどんしいたけが発生してくるのが楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープ

 昨日は、とても暖かい日でしたが、今日は空気がひんやりしています。
 ビオトープには、たくさん花(ヒガン桜・花大根・ラッパ水仙・スズラン水仙)が咲いていてとてもきれいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

デザートバイキング☆3C

 中学校生活最後のランチルーム給食です。
 おたのしみ給食ということで、デザートバイキング☆プリンアラモード作りに挑戦!しました。みんな楽しそうに、盛りつけて、食事をしていました。
 きれいに盛り付けられた完成品!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室探検隊☆3/16

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆ジャージャー麺
 (炒めた中華めん・野菜・肉みそ)
☆えび揚げわんたん 甘酢あん
☆杏仁豆腐
☆牛乳 です。

 今日の食材【豚レバー】
 ジャージャー麺の肉みそに、豚レバーのみじん切りを少し加えました。
 レバーには、鉄分が豊富です。
 良質のタンパク質やビタミンA、B1、B2、C、パントテン酸や、ミネラル(鉄や亜鉛など)をたっぷり含んでいます。

 特にビタミンAの含有量は特筆もので、視力の低下や肌あれなどの予防には最適です。また、ビタミンB群に属するパントテン酸はストレスに対して抵抗力をつけます。(健康栄養辞典より)
 

デザートバイキング☆3B

 3年B組が、最後のランチルーム給食でした。
 手作りプリンに、みんなでフルーツ(いちご・バナナ・キウイ・でこぽん)、生クリームをきれいにトッピングして、食後のデザートを作成しました。
 みんなに、『プリンの材料(3個)は何でしょう?』と質問したところ、正解の『卵』『牛乳』『砂糖』が出てきました。どこの家庭にもあるような材料で手軽に出来るので、是非プリン作りに挑戦してみてください!
画像1 画像1

給食室探検隊☆3/15

画像1 画像1
 今日は、午後3年生は奉仕活動、1・2年生は卒業式合同式練があります。

 今日の給食は、
☆ご飯(富山県産 コシヒカリ)
☆手作り和風ハンバーグ おろしソースかけ
☆粉ふき芋
☆根菜のごまキムチ汁
☆いちご
☆牛乳 です。

 本日昼休みは、抜き打ちで避難訓練がありました。そのため、給食の後片付けが大変だったクラスもあるようです。
 
 今日の食材【れんこん】
 れんこんの成分が、花粉症予防に効果的!
 れんこんには、抗炎症作用があります。
 埼玉医科大と医薬品会社の研究により、れんこんに多く含まれるポリフェノールやタンニンとかムチンなどと、乳酸菌を配合したものが、アレルギー免疫効果と共にアレルギー抑制効果を刺激する役割があることを発見しました。
 今回は、れんこんとキムチ(酸味は乳酸発酵の働き)の組み合わせの具だくさんの汁ものです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 保護者会
3/25 修了式

学校基本情報

授業・学習

給食

保健

PTA

学校評価

豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680