最新更新日:2025/01/10
本日:count up1
昨日:34
総数:410914

1月29日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(金) 第2校時 2-3 英語

「比較級・最上級」の単元です。教科書の題材は、屋上緑化など、ヒートアイランド防止、温暖化防止といった、地球環境に関するものを扱っています。

 黒板には、今日の授業内容が書かれています。「すら英」は、すらすら英語が発音できるように練習している教材です。

1月28日の給食

画像1 画像1
<1月28日>

ナシゴレン(インドネシア料理)
フォースープ(ベトナム料理)
フルーツ
タピオカ
牛乳

1月28日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(木) 第3校時 1-2 国語

 「百人一首」を行っています。1年生は2月3日から行くスキー教室で、1日目の夕食後に「百人一首」大会を実施します。

 今はその練習ですが、当日までに一首でも多く覚えられるといいですね。

1月28日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(木) 3校時 1-1 社会

 歴史の時間ですが…、授業の最初に地図帳を手にして地名を調べます。今日は「ハイチ」。地震で大災害に遭ったところです。全員が起立してスタート。見つけた生徒から座って行きます。

 本題の授業は、鎌倉時代に入って行くところです。どの教科もそうですが、興味をもって自主的にすすめることが大切です。

1月28日の授業

画像1 画像1
1月28日(木) 1校時 3-3 理科

 3年生は、1月27日に都立の推薦入試(一部、実技検査などで1月28日も受検している生徒もいます)を終えました。

 教室内も受検(受験)モードです。

 「大地の変化」の授業です。火山の形から、マグマの粘り気や噴出物の色、鉱物の色など、特徴をまとめているところでした。

1月26・27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<1月26日 上段>
ココアパンクリーム添
冬野菜のスープ煮
フランクフルトチーズ焼
りんご
牛乳

<1月27日 下段>
揚麺
五目あんかけ
蒸しゅうまい
みかん
牛乳

1月27日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(水) 2校時 1-2 技術

 「木材加工」の授業です。「本立」「マガジンラック」「物置」など、作成しています。のこぎり、げんのう、きりなどを使って、作品を仕上げていきます。

 作成時間はあまりとれませんでしたが、今日でほとんどの生徒が、作品を仕上げました(未完成の生徒は、放課後に仕上げます)。

 次の時間からは、「電気」の単元に入ります。

ハイチ地震救援募金始まる

画像1 画像1
1月26日(火)

 生徒会の活動として、「ハイチ地震救援募金」がスタートしました。朝の寒い中、校門に立って募金を呼び掛けています。

 募金活動は28日(木)までです。(8:15〜8:25)

1月25日の給食

画像1 画像1
<1月25日>

ごはん
スープ
鶏のから揚げネギソース
春雨の炒め煮
胡瓜の辛味漬
牛乳

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日(月)

第1校時の終了間際に、緊急地震速報※の音を使った避難訓練が行われました。

生徒には知らせずに、授業中、緊急地震速報の音を流しました。

ほとんどの生徒は、音が流れるとすぐに机の下にもぐり、安全確保ができました。

本物かどうか、半信半疑の生徒がいましたが、とっさに行動できたことは、評価できます。

すぐに、「訓練でした」という放送を聞いて、ほっとしていました。


※緊急地震速報
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu...

読書フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(日) 午後1時から南大塚ホールにて「読書フェスタ」が行われ、参加してまいりました。

 「読んでチャレンジななまる君の120冊」の紹介と全員参加のクイズ大会
 小中学生の代表による「豊島区教育委員会推薦図書120冊」本の紹介
 図書館からの、イベント情報や新しい本の紹介、図書館の活用法などの紹介
 アーサー・ビナード氏による、短編物語の読み聞かせ

の4部構成で、どれも本や読書の面白さ、素晴らしさを伝えるものでした。

 特に、410名もの参加者の前で堂々とプレゼンテーションを行った小中学生の代表による本の紹介は立派でした。

 これからも、読書を通して新たな世界を知ったり、豊かな言葉や考える力を身につけてほしいと思います。

                         《校長 江川 登》

連合作品展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(日)

 豊島区立中学校連合作品展に行ってまいりました。日曜日のお昼ごろでしたので、出品者の家族のほか、区民の皆さんもたくさんご覧いただいておりました。

 区立中学校8校の作品が展示されていたので、他の中学校の作品も観ることができたのがよかったです。どれも力作ぞろいでした。

 他校の生徒の作品を観ることは、参考になったり刺激になったりします。これからもお互いに切磋琢磨して、高めあえる関係でありたいと思っています。

                         《校長 江川 登》

1月22日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(金) 第5校時 1-1 美術

本物と間違えそうな、りんごを作成しています。

「リアル!アップル!制作」と題し、紙粘土で本物そっくりな「りんご」を制作するというものです。まずはりんごをじっくり観察し、スケッチすることから始めます。紙粘土でりんごを作り、絵具で色を付け、ニスを塗って完成です。

ほとんどの生徒が、絵具で色を塗っていました。質感を出すために、指でこすっている生徒もいました。ニス塗りはまだですが、もうすでに本物と見間違えるような作品もあります。

ハイチ地震救援募金

画像1 画像1
 生徒会が主催する「ハイチ地震救援募金」が始まります。

1月26日(火)〜1月28日(木) 8:15〜8:25 正門

ご協力お願いいたします。

先生たちの書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員室の前に、先生方の「書写」が掲示してあります。

 これは、生徒たちの要望に先生方がこたえたものです。久しぶりに筆を持つ先生もいたのではないでしょうか?

 生徒たちの書き初め作品は、各学年の廊下や教室内に掲示されています。

1月22日の給食

画像1 画像1
<1月22日>

たらこスパゲティ
コーンサラダ
アップルケーキ
牛乳

1月21日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<1月21日(木) 第5校時間 3-2(国語)>

「生き物として生きる」中村桂子 著
  
 「生き物として生きる」は、生物学者である筆者が、機械と同じように生き物(人間)までも「思いどおりに」作ろうとすることに「歯止め」をかけ、人間も「生き物として生きる」暮らし方を考える必要があると説いた論説文です。

 「文章の論理的構成をとらえ、自分の意見を深める。」ことを目標としています。

 3年生は、明日、私立推薦入試や都立推薦出願を控えている生徒もいます。

 教室内には、書き初めの作品や、新年の抱負が掲示されており、各クラスの廊下には、1月18日の激励会で後輩たちからもらった、激励の言葉が貼られています。

 いよいよ受験も本番を迎えます。ベストを尽くせるように、頑張ってもらいたいと思います。

1月21日の給食

画像1 画像1
<1月21日>

ごはん
麻婆豆腐
揚ぎょうさ
ナムル
みかん
牛乳

1月20日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん 味噌汁
鶏肉と豆腐の卵とじ
さつま芋のレモン煮
牛乳

インフルエンザ情報(1月20日)

 本校では1月20日(水)現在、インフルエンザによる欠席者はおりません。しかし、年明けしてから、区内の小中学校でインフルエンザによる学級閉鎖を行っているところもあります。

 これから3年生は受験、1・2年生もスキー教室や遠足などの学校行事を控えています。引き続き、感染予防・拡大防止にご協力ください。


(情報提供)

 都内において平成21 年10 月28 日に発令したインフルエンザの流行警報は、患者報告数が流行警報レベル以下となりましたので、1 月13 日をもって解除されました。

 しかし、当区立小・中学校及び幼稚園では、インフルエンザ様疾患により1月15 日(金)に小学校2 校、1 月18 日(月)に中学校1 校おいて学級閉鎖が決定されています。今後も引き続き流行の推移に十分な注意が必要です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/21 ≪春分の日≫
3/22 ≪振替休日≫
3/23 6カット 保護者会(1・2年生)
3/24 5カット 給食終 大掃除
3/25 修了式 学年集会 学活
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906