最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:48
総数:397975

職場体験(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験も今年から5日間の長丁場です。だんだんと慣れてきた頃でしょうか?

ドンキホーテ パウ池袋店(上)  パン工房たもつ(中) ペットショップコジマ板橋店(下)(敬称略)

感嘆符 研究発表会のご案内

 11月16日(月)に、平成20・21年度豊島区教育委員会教育研究校(道徳教育)としての、研究発表会を行います。

 当日は、道徳授業地区公開講座も兼ねておりますので、保護者・地域の方の参観もできます。詳しくは、1次案内を『配付文書』に掲載いたしましたので、ご覧ください。

 多くのかたのご参観をお待ちいたしております。

インフルエンザ情報(9月29日)

9月29日現在、インフルエンザによる欠席者はおりません。
数名、発熱のために欠席しています。

9月29日〜 豊島区内で新たに学級閉鎖を実施した学校が小学校1校1クラス、中学校2校2クラスあります。引き続き、インフルエンザ感染拡大防止にご協力願います。


※ 福祉保健局は、9月25日、「インフルエンザ流行注意報」を発令しました。

参考 《東京都インフルエンザ情報》
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/inf/2009/Vol12No3...

9月29日の給食

画像1 画像1
<9月29日>

飛び魚のそぼろご飯
じゃが芋の味噌汁
蓮根のきんぴら
抹茶ゼリー
牛乳

職場体験(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
キンカ堂(上) コープ板橋駅前店(下) (敬称略)

職場体験(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
池袋第二小学校(上) 中央図書館(中) 長寿庵(下) (敬称略)

職場体験(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育委員会(上・中) 区民ひろば上池袋(下) (敬称略)

職場体験(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スリーエフ(上) セブンイレブン(中) マルミツ青果(下) (敬称略)

職場体験(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24〜30日、2年生は職場体験実施中です。様子を写真で紹介します(敬称略)。

いよけん(上) コモティイイダ(中) ジュンク堂(下)

インフルエンザ情報(9月28日)

 9月28日、インフルエンザで学校を休んでいる生徒はおりません。発熱等での欠席者もおりませんが、登校後、具合が悪くなって早退している生徒が数名います。

 引き続き、インフルエンザ感染拡大防止にご協力お願いいたします。

勉強の秋!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月28日(月)

 第5校時、3年3組は理科の授業です。授業の始めに「物質と化学反応の利用」の小テストを行いました。

 中間テストまであと10日、気候もさわやかになってきました。ここしばらくは、「勉強の秋」にして、学校での学習、家庭での学習に集中しましょう。

9月28日の給食

画像1 画像1
<9月28日>
チキンライス
うずらの卵とウインナーの串揚
温野菜
みかん
牛乳

テスト前の勉強とテスト後の勉強

 中間テストまであと11日になりました。日本教育新聞に次のような記事が出ていたので紹介します。

(日本教育新聞より)
 全国学力・学習状況調査に好成績を収めている秋田県教委はこのほど、平成19年度に作成した「秋田わか杉っ子学びの10か条」と全国平均との比較をまとめた。
元々、「10か条」は学習状況調査で全国平均を上回った項目を組み合わせて作成し、生活習慣や学習意欲、学校の取り組みのバロメーター。21年度の関連項目を分析。

前年度の比較で、上昇率が高かったのは、
小学校で
1.家で学校の授業の予習
2.学校以外の学習1時間以上
3.家で自分で計画して勉強、
中学校で
1.数学の記述問題を最後まで努力
2.携帯電話やメールをしない
3.家で自分で計画して勉強、だった。

 反面、小・中ともに「テストの間違えを後で勉強」が大きく下降していることから、「弱点克服に向けて努力する態度をはぐくむことが課題の一つ」としている。


 勉強する時間を作り、計画的に実施することが大切なのは言うまでもありません。中間テストに向けて、計画的に学習を進めましょう。

 また、「テスト後の間違えを後で勉強する」ことは、テスト前に勉強するより大切です。テスト後の学習が、実力アップには欠かせません。

参考までに、「秋田わか杉っ子学びの10か条」も掲載しておきます。

秋田わか杉っ子  学びの十か条
一早ね早おき朝ごはんに家庭学習 規則正しい生活がスタートライン
一学校の話題で弾む一家団らん 笑いが脳を活性化
一読書で拓く心と世界 めくるページ、広がる想像力
一話して書いて伝え合う国語 国語力は学びの基本
一難問・難題にも挑戦する算数・数学 あきらめずやりきることで能力アップ
一新発見の連続、広がる総合 総合の時間は脳のビタミン
一決まり、ルールは守ってあたりまえ 落ち着いた教室で高まる集中力
一いつも気をつけている言葉遣い 相手意識で磨く活用力
一説明は筋道立てて伝わるように 整理する工夫が脳のトレーニング
一学んだことは生活で学校ですぐ活用 活用できて本当の生きる力

文成小学校での職場体験

画像1 画像1
9月26日(土) 文成小学校では「文成まつり」を開催、保護者の方に学校公開中です。

職場体験で文成小学校にお世話になっている2年生の生徒は、主に、受付業務を行っていました。土曜日の職場体験ですから、他の生徒たちよりも半日多く職場体験を実施します。

 「おはようございます」と明るくさわやかなあいさつで、来校者をお迎えしていました。

第5回 池中アカデミー

画像1 画像1
9月26日(土)

 第5回 池中アカデミーが実施されました。日程の関係からか15名の参加者でしたが、参加した生徒は熱心に学習に取り組みました。池中アカデミーの良いところは、(1)自分のペースで学習できる。(2)友達同士の教え合いで学べる。(3)普段の授業では質問しにくいところを先生に質問できる。(4)先生方も個別指導が可能である…などです。

 参加者15人に対して、先生が4人。第5回目はずいぶんと充実した池中アカデミーでした。

 中間テストまであと12日。しっかりと学習に取り組みましょう。

9月25日の給食

画像1 画像1
<9月25日>
わかめごはん
豆腐の味噌汁
ミートコロッケ
大根サラダ

牛乳

9月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
選択献立

<上の写真>
ジャージャー麺
春巻
薬膳ゼリー
牛乳

<下の写真>
汁なし担々麺
春巻
薬膳ゼリー
牛乳

インフルエンザ情報(9月24日)

 9月24日現在、インフルエンザで休んでいる生徒はおりません。発熱・頭痛で休んでいる生徒が1名おります。

 9月24日現在、新たに学級閉鎖の措置をとった豊島区内の公立学校は、小学校で4校6学級、中学校で1校1学級あります。

 引き続き、インフルエンザ感染拡大予防にご協力願います。

職場体験学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24・25・28・29・30日と、2年生は、職場体験学習を実施しております。

5日間の職場体験では、普段学習している力を発揮して頑張ってもらいたいと思います。また、学校の授業では得られないこともたくさん経験してきてくれることを、期待しています。

写真は、9月24日の「池袋消防署」「御菓子亀屋」「ヤマダ電機」(敬称略)での本校の生徒の様子です。

<ご協力いただいている企業・事業所・商店など (順不同・敬称略)>
・こざくら幼稚園 ・ライフ板橋店 ・池袋第二小学校 ・ピザーラ ・コモティイイダ滝野川店 ・ラティーネ ・セブンイレブン ・八百朝 ・キンカ堂 ・ジュンク堂 ・豊島区教育委員会 ・パン工房たもつ ・ヨークマート下板橋店 ・マルミツ青果 ・田村医院 ・末松製作所 ・PURE PLACE ・池袋第一保育園 ・豊島幼稚園 ・上池袋豊壽園 ・御菓子亀屋 ・ペットショップコジマ板橋店 ・文成小学校 ・松月庵 ・ドンキホーテ パウ池袋店 ・ヤマダ電機 ・子育て支援東部子ども家庭支援センター ・読売センター ・中央図書館 ・上池袋図書館 ・のざわ動物病院 ・赤十字 ・池袋消防署 ・氷川神社 ・池袋本町児童館 ・デニーズ ・区民ひろば上池袋 ・スリーエフ ・池袋駅 ・池袋第一小学校 ・池袋第二保育園 ・トウブドラック ・タカセ ・いよけんの郷 ・コープ板橋駅前店 ・長寿庵

豊島区立中学校PTA連合 バレーボール大会 優勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月23日(祝) 千登世橋中学校体育館にて、豊島区立中学校PTA連合 バレーボール大会が行われ、池袋中学校が優勝しました。

 開会式は豊島区議会議長、教育長などがご来賓として臨席され、励ましの言葉をいただきました。

 区内公立中学校8校が参加し、二組に分かれて予選を戦い、予選上位2チームが決勝戦、3位決定戦を行う方式で試合が進行しました。

 池袋中学校は、予選で明豊中学校、西池袋中学校、巣鴨北中学校のゾーンで、1位通過をして、もう一方のゾーンを1位で通過した千登世橋中学校と決勝戦を戦いました。

 戦った試合は全部2−0のストレート勝ちをおさめることができました。

 お世話になった中P連役員の皆様、審判の皆様、会場校の千登世橋中学校の皆様、どうもありがとうございました。

 応援に来てくださいましたPTA役員・OBの役員の皆様と選手一堂、大変盛り上がった一日でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 都内めぐり(2年生) 私立高校一般入試
2/11 ≪建国記念の日≫
2/12 学校参観週間終
2/15 各種委員会
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906