Warning: getimagesize(/var/www/html/weblog/system/swas_sys/data/schools/1320013/files/7/a/340342.jpg): failed to open stream: No such file or directory in /var/www/html/weblog/system/swas_sys/app/swa/renderer/SWABlogRenderer.php on line 564

Warning: getimagesize(/var/www/html/weblog/system/swas_sys/data/schools/1320013/files/7/a/340341.jpg): failed to open stream: No such file or directory in /var/www/html/weblog/system/swas_sys/app/swa/renderer/SWABlogRenderer.php on line 564
学校日記
最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:48
総数:397977

11月4日の授業(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(水)

1年2組の理科の授業です。水に溶けた物質を取り出して、顕微鏡で観察します。

11月4日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(水)

学級閉鎖明けの2年2組、2時間目は「英語」です。

授業の始めに英単語の練習を「ビンゴ」で行います。本日の最高ビンゴ数は9でした。

その後、2人組になって英会話の練習をします。

インフルエンザ情報(11月4日)

11月4日(水)

インフルエンザ罹患生徒数

1−1 … 0名
1−2 … 2名
1−3 … 3名
2−1 … 0名
2−2 … 2名
2−3 … 1名
3−1 … 2名
3−2 … 1名
3−3 … 1名

学級閉鎖期間を終え、本日から全学級揃って授業を開始しております。
インフルエンザが治癒して登校を開始した生徒がいる一方で、新たに罹患する生徒もおります。東京都全体では、「インフルエンザ流行警報」が発令中です。引き続き、感染拡大防止にご協力ください。

10月31日のお昼

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日は、もともと「学習発表会」の予定であったため、お昼は給食ではなく、お弁当です。たまにはお弁当もよいもの?みんないつもと違った雰囲気の中で、いつも通り楽しそうに食べています。ちなみに、自分でお弁当を作ってきた生徒は、どのクラスにも1〜2名おりました。

10月31日の授業

第4校時、2年生の技術の授業です。はんだごてを使ってラジオの作成をしています。完成間近の生徒もおりました。

10月31日(土)の授業

 10月31日は土曜日ですが、年間の予定で「学習発表会」の日となっていたため、そのまま「月曜日授業」に切り替えて、11月2日(月)を「振替休業日」としました。

 学級閉鎖中のクラスもありますが、登校してきている生徒は、元気に授業に取り組んでいます。写真は3-1組の数学です。少人数制の授業のため、クラスを二つに分けて授業をしています。


インフルエンザ情報(10月31日)

10月31日(土)のインフルエンザ等の状況をお知らせいたします。

2年2組、3年2組、3年3組は学級閉鎖です。

(インフルエンザ罹患生徒数)

1−1 0名
1−2 0名
1−3 4名
2−1 3名
2−2 6名
2−3 4名
3−1 0名
3−2 6名
3−3 7名

その他、発熱での欠席が全校で11名、早退2名でした。

東京都は、10月28日、、「インフルエンザの流行注意報」を「インフルエンザの流行警報」に変えました。都内でも罹患者数は増えております。引き続き感染拡大防止にご協力お願いいたします。

10月30日の給食

画像1 画像1
<10月30日>

五目あんかけごはん
スープ
カラフル白玉
牛乳

10月29日の給食

画像1 画像1
<10月29日>

かき揚げ丼
(イカ、エビ、タマネギ他)
味噌汁
カボチャの煮物
リンゴ
牛乳

3年2組と2年2組学級閉鎖

3年2組と2年2組の2クラスを29日午後から31日まで学級閉鎖にします。   3年2組インフルエンザ罹患数5人、熱欠席3人、欠席者11人。2年2組インフルエンザ罹患数4人、熱欠席2人、欠席者7人です。


学習発表会は11月9日(月)に延期!

10月31日(土)に予定されていました「学習発表会」を11月9日(月)に延期いたしました。インフルエンザ流行に伴い、現在、2-1、3-3が学級閉鎖をしており、練習することができません。また、感染拡大の心配もあります。平日開催となってしまいましたが、ご了承ください。なお、生徒の健康状態により、さらなる開催日の変更・中止、プログラムの変更等も考えられますので、ご来校の際はご確認ください。ホームページでも情報を発信いたします。

※ 10月31日(土)は月曜日の時間割で授業を行います(弁当持参)。
  11月 2日(月)は振替休業日となります。

感嘆符 3年3組 学級閉鎖

3年3組は、10月28日(水)の給食後下校とし、31日(土)まで、学級閉鎖と致しました。

3年3組のインフルエンザ罹患生徒数…6名。その他、インフルエンザ様生徒が2名おります。

(その他の状況)

    インフルエンザ罹患
1−1 … 1名
1−2 … 1名
1−3 … 1名
2−1 … 6名(学級閉鎖中)
2−2 … 1名
2−3 … 1名
3−1 … 1名
3−2 … 2名


女子バスケットボール部 準優勝

画像1 画像1
 10月25日に学習院中学校で、秋の新人戦バスケットボール(女子)の決勝戦が行われました。残念ながら敗れてしまい、準優勝でした。朝礼での表彰はまだ行っておりませんが、ホームページで賞状と盾を紹介しておきます。

 春の大気での優勝を目指し、また、新たな練習が始まったところです。

10月28日の給食

画像1 画像1
<10月28日>

ツナときのこのスパゲティ
エッグサラダ
おさつチップ
牛乳

インフルエンザ情報(10月27日)

<10月27日現在>
2年1組は学級閉鎖中です。

(インフルエンザ罹患生徒数)
1年1組…1名
1年2組…1名
1年3組…1名
2年1組…6名
3年2組…3名
3年3組…2名

 本日新たに5名の生徒が罹患したという報告を受けました。「学習塾」での感染を疑う生徒もおります。外出時には十分注意してください。特に、閉め切った室内に長時間罹患者と一緒にいると、感染する可能性が高まります。

10月27日の給食

画像1 画像1
<10月27日>

秋の香ごはん
味噌汁
擬製豆腐
わかめ
酢の物
牛乳


10月26日の給食

画像1 画像1
<10月26日>

ハヤシライス
コーンサラダ
紅茶のゼリー
牛乳

後期役員・委員認証式

画像1 画像1
10月26日(月)

生徒朝礼にて、平成21年度後期生徒会役員・各種委員会委員の認証式が行われました。選挙で選ばれた役員、クラスを代表して選出された委員です。学校の教育目標にあるように、「感謝する心をもち、責任を果たす人」目指して、がんばってほしいと思います。

祝 千登世橋中学校開校10周年記念式典

画像1 画像1
10月25日(日)、千登世橋中学校の開校10周年記念式典に出席してきました。千登世橋中学校は、高田中学校と、雑司谷中学校が統合され、平成11年に誕生した中学校です。

 尾崎校長は式辞の中で「濫觴(らんしょう)」という字を示して、10年の歴史を振り返りました。ますますのご発展を祈念いたします。

※ 濫觴(らんしょう)…物事のおこり、物事のはじめ。長江(揚子江)のような大河も水源にさかのぼれば觴(さかずき)を濫(ひた)せるほどのわずかな水量であるという意味。

                       《校長 江川 登》

感嘆符 学習発表会 延期のお知らせ

 10月31日(土)に予定されていた「学習発表会(舞台の部)」は、インフルエンザの流行により、延期(期日未定)といたします。

 ※ 2年1・3組の学級閉鎖などで、十分な練習時間が取れない。
 ※ 教室での合唱練習は、飛まつ感染を拡大する恐れがある。
 ※ 当日、体育館内での飛まつ感染を防止する。

なお、10月31日(土)には『月曜日の時間割』による授業を行います。【弁当】の用意もお願いいたします。(11月2日(月)は予定通り振替休業日です)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 都内めぐり(2年生) 私立高校一般入試
2/11 ≪建国記念の日≫
2/12 学校参観週間終
2/15 各種委員会
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906