9月17日(木) 保護者の皆様へ
9月17日(木) 15:10 カテゴリ「保護者の方へ」を更新しました。
【お知らせ】 2009-09-17 15:15 up!
9月17日の給食
<9月17日>
栗ごはん
きのこの味噌汁
鯨の香味揚
里芋の煮物
青菜のお浸し
牛乳
【給食・食育】 2009-09-17 14:57 up!
新型インフルエンザ関連の配布物
東京都教育委員会発行の『新型インフルエンザ うつらない・うつさない』を全校生徒に配付いたしました。
学校は集団感染が起きる可能性が高い場所です。職員・生徒・保護者の方が意識を高め、「うつらない・うつさない」努力をしていきましょう。
池袋中学校は9月16日現在、インフルエンザで休んでいる生徒はおりません。頭痛・発熱が原因での欠席もわずかで、おおむね良好な状態であるといえます。
しかし、豊島区内近隣の様子では、油断ならない状況であることには違いありません。
これから、シルバーウィークを控え、地域のお祭りも予定されています。引き続き、感染拡大防止にご協力ください。
【お知らせ】 2009-09-16 16:10 up!
数学の授業(2年生)
9月16日(水)
第3校時、2年1組では「数学」(少人数授業)の授業で、1次関数のグラフの利用の授業を行いました。
「事象の中にある1次関数を見いだし、表現することができるようにする。」「表、式、グラフを用いて、1次関数の特徴を調べることができるようにする」などが、単元の目標です。
また、「言語活動」も意識した授業でした。「『ダイヤグラム』※を用いて筋道を立てて説明することができるかどうか」にも取り組みました。写真は、問題をどのようにして解いたのか、他の生徒たちに説明しているところです。説明する力は、問題を解く力の他に、「表現力」なども必要になってきます。
※ ダイヤグラムは、交通機関の運行計画を表現した線図です。また交通機関の運行状況を指してダイヤと言います(「ダイヤの乱れ」、「正確なダイヤ」など)。
【学習・学力向上】 2009-09-16 14:18 up!
9月14〜16日の給食
<9月14日 上段>
薬膳炒飯
玉蜀黍(とうもろこし)中華スープ
海老と野菜のチリソース
梨
牛乳
<9月15日 中段>
ごはん
味噌汁
A納豆・Bのり佃煮(選択)
秋刀魚のかば焼
根野菜の炒煮
キャベツ浅漬
牛乳
<9月16日 下段>
スパゲティミートソース
ポテトチーズ焼
フルーツサラダ
牛乳
【給食・食育】 2009-09-16 12:59 up!
新入生保護者説明会
9月15日(火)
平成22年度新入生の保護者説明会を行いました。
14:30〜の「第6校時の授業公開」に続き、15:30〜図書室に於いて「説明会」を実施しました。平成22年度の新入生予定者数は約100名(3クラス)を予想しております。
10月19日(月)〜23日(金)に学校参観週間、10月31日(土)に学習発表会、
11月16日(月)に「道徳授業地区公開講座」・研究発表会(道徳)を予定しております。
また、事前にお申し込みいただければ、普段の授業の参観も可能です。副校長(松野)まで、電話等でお問い合わせください。
【学校・学年行事】 2009-09-15 16:58 up!
保護者の皆様へ(9月15日)
9月15日(火) 15:00 カテゴリ「保護者の方へ」を更新しました。
※ 9月15日現在、インフルエンザで休んでいる生徒はおりません。
今週に入ってからも、インフルエンザの影響で、豊島区内の小中学校6校6クラスが新たに学級閉鎖を実施しております。
引き続き、インフルエンザ感染拡大防止にご協力ください。
【お知らせ】 2009-09-15 15:08 up!
新人戦(野球)
3回の攻防までは、0−0の試合でしたが、4回から攻撃の歯車がうまくかみ合うようになりました。
本校では、秋季大会(新人戦)への出場は、野球部が最初です。新チームになっての初の公式戦で、勝利できたことで弾みもつくでしょう。他の部も後に続いてほしいです。
【部活動】 2009-09-15 14:51 up!
新人戦(野球)
9月14日(月)
豊島区の野球場で、巣鴨北中学校と対戦し、3−0で勝利しました。
【部活動】 2009-09-15 14:43 up!
立会演説会
9月14日(月)
生徒会役員選挙の立会演説会が体育館で行われました。候補者・応援者とも300人以上の全校生徒を前に、立派に話をすることができました。聴いている生徒の態度も良かったです。
準備をした選挙管理委員の皆さん、御苦労様でした。これから、投票・開票・結果の発表と作業が続きますが、よろしくお願いします。
【学校・学年行事】 2009-09-14 14:31 up!
生徒朝礼(前期最終)
9月14日(月)
前期最後の生徒朝礼が行われ、先日の各種委員会で出された前期の評価等が報告されました。本日の午後には、生徒会役員選挙立会演説会・選挙が実施されます。
【学校・学年行事】 2009-09-14 14:23 up!
9月11日の給食
<9月11日>
赤米ごはん
味噌汁
ムロ鯵の二色揚
さつまいもの
レモン煮
青菜お浸し
牛乳
【給食・食育】 2009-09-13 23:01 up!
9月11日 保護者の皆様へ
9月11日(金) 17:30 カテゴリ「保護者の方へ」を更新しました。
【お知らせ】 2009-09-11 17:33 up!
コスモス
9月11日(金)
校庭の片隅に「コスモス」が咲いていました。水泳の授業も今日で終わり、池袋中学校も秋模様になってきました。
まずは、「勉強の秋」としたいところです。
【お知らせ】 2009-09-11 11:40 up!
中学生の体力
『とうきょうの教育』第89号 中学校版 平成21年9月(東京都教育委員会)に、「中学生の体力、今のままで大丈夫?」という見出しで、文部科学省平成20 年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」による、東京都と全国平均の比較、30年前との比較が掲載されています。
「体力の問題」は「学力の問題」にも増して、意識的に取り組んでいかなければならない課題であると考えます。
池袋中学校では、今後更に「体力向上への取り組み」にも力を注ぎたいと思います。ご家庭でも、子どもたちの体力向上に向けて、まずは食事、運動、休養及び睡眠の調和のとれた生活を心がけ、健康的な生活習慣の確立にご協力ください。
《参考》
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/soumu/tok...
【校長メッセージ】 2009-09-11 11:27 up!
水泳の授業
9月11日(金)
6月から行ってきた水泳の授業も、今シーズンは本日で終了となります。途中、濾過器の不調で、夏季水泳教室が中止になってしましましたが、事故なく終えることができました。
東京の中学生の体力テスト平均値が、すべての種目で全国平均を下回っているという結果があります。体力テストに水泳の項目はありませんが、本校においても、泳力の低下や二極化が目立ちます。
「知・徳・体」のバランスのとれた生徒の育成を目指す本校として、授業改善プランに基づいての実践を行ってまいります。
【学習・学力向上】 2009-09-11 11:02 up!
御礼 8万アクセス!
いつも、池袋中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
9月10日、ホームページを新しくしてから877日目(約2年5ヶ月)、アクセス数が80,000件を突破しました。一日約90件以上のアクセスがある計算です。
これからも、「学校の日常」を中心に情報発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
《校長 江川 登》
【校長メッセージ】 2009-09-10 16:58 up!
保護者の皆様へ
9月10日(木) 16:40 カテゴリ「保護者の方へ」を更新しました。
【お知らせ】 2009-09-10 16:42 up!
平成22年度東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目について(概要)
東京都教育委員会は、平成22年度東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目について(概要)を発表しました。
それによると、第一次募集・分割前期募集…願書受付日 2月5日(金曜日)・8日(月曜日)、検査実施日 2月23日(火曜日)、合格発表日 3月1日(月曜日)となっています。(推薦や分割後期募集・第二次募集の日程は異なります)
3年生も、いよいよという感じがしてきましたね。都立高校を受検する際は、各高校が発表している『平成22年度「本校の期待する生徒の姿」』などを良く見ておいてください。
9月25日に中学校に対する説明会に行ってきます。また、私立高校の中学校に対する説明会は、10月1日から始まります。
本校の保護者・生徒に対する説明会は10月19日(月)に予定しております。
都立高校に関する詳しい情報は、東京都教育委員会のホームページをご覧ください。
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr090910...
【お知らせ】 2009-09-10 16:26 up!
9月9・10日の給食
<9月9日 上段>
ごはん
スープ
麻婆茄子
揚餃子
もやしナムル
冷凍みかん
牛乳
<9月10日 下段>
エビピラフ
フライドエッグ
ほうれん草とコーンのソティ
コーヒーゼリー
牛乳
【給食・食育】 2009-09-10 16:05 up!