7月9日の給食
<7月9日>
野菜のカレー
ナン
ライス
タンドリーチキン
マリネ
牛乳
【給食・食育】 2009-07-09 13:26 up!
道徳の研究授業
7月8日(水)、第5校時の道徳の授業に引き続き、2年2組は特別に第6校時を使って、担任の小野教諭の研究授業を行いました。
資料には国際ラリードライバーの能城律子さんの「人生に失格はない」です。目標に向かってやり抜く「強い意志」などがテーマです。
元全国中学校道徳教育研究会会長の牧野禎夫先生や、豊島区教育委員会指導主事の斎藤先生にお越しいただきました。また、全校の先生が2年2組での授業を参観しましたが、その中で、生徒たちは自分の意見を発表してくれていました。
池袋中学校平成20・21年度、豊島区教育委員会より、教育課題研究校の指定を受け、「道徳教育」の研究を進めております。本発表は11月16日(月)、合わせて道徳授業地区公開講座も実施いたします。
【学習・学力向上】 2009-07-09 13:22 up!
道徳の授業(2年生 「生命の尊重」)
2年生は3クラス合同で、「生命尊重」に関する授業を行いました。
全員が図書室に集まっての授業です。ゲストティーチャーに日本誕生学協会のアドバイザーのかたにおいでいただきました。
「生」をうけてから「誕生」するまで、約40週間に胎児が成長していく様子などお話しいただきました。
あとのゲストは、お二人のお母さんと二人の赤ちゃんです。赤ちゃんが会場に入ると、生徒たちの雰囲気や表情が変わります。実際に「赤ちゃん」をだっこさせていただいたりしました。
自分たちも13・14年前は赤ちゃんでした。また、10年後くらいには赤ちゃんの親になっている生徒がいるかも知れません。「命の大切さ」を実感できたでしょうか?
おいでいただいた「ゲスト」の皆様、ありがとうございました。
【学習・学力向上】 2009-07-09 13:09 up!
道徳の授業(1年生)
7月8日、1年生は「ぼくの性格をつくった友人」という資料で、道徳の授業を行いました。『心のノート』に記入したりしています。
【学習・学力向上】 2009-07-09 13:02 up!
道徳の授業
毎週水曜日の5時間目は「道徳」の授業です。
7月8日(水)、3年生は1・3組が副担任の先生による授業。2組は担任と栄養教諭によるT.T.(ティームティーチング)の授業を行いました。池袋中学校では、9月間で校長・副校長も含めて全教員が道徳の授業を実施します。
【学習・学力向上】 2009-07-09 12:39 up!
新型インフルエンザに関する情報 7/8
7月7日にも、区内の別の小学生児童が新型インフルエンザに罹患していることがわかり、学年閉鎖の措置をとっております。引き続き、ご留意願います。
なお、この件に基づき、豊島区立小中学校では、児童生徒が欠席する際、児童・生徒等の状況をなるべく詳細に聞き取らせていただきますのでお願いいたします。
1 いつから 2 発熱体温 3 発熱以外の症状 4 家族の症状の有無等
ご協力のほどお願いいたします。
【お知らせ】 2009-07-08 17:23 up!
7月8日の給食
<7月8日>
牛しぐれご飯
味噌汁
枝豆のかき揚
きゅうり浅漬
冷みかん
牛乳
【給食・食育】 2009-07-08 17:10 up!
新型インフルエンザに関する情報
7月6日(月)、豊島区立小学校において、低学年児童1名の新型インフルエンザ感染が確認されました。
各小・中学校・幼稚園では、インフルエンザ感染予防の徹底をいたしますが、ご家庭におかれましても、引き続き、手洗い・うがいの徹底、室内の十分な換気、人込みでのマスク着用など、十分にご配慮ください。
万一、発熱・咽頭痛・鼻汁等、インフルエンザが疑われる時には、下記の発熱相談センターにお問合せください。また、必ず学校へご連絡願います。
区や学校・教育委員会からの正確な情報に基づき、冷静な対応をお願いいたします。
○豊島区発熱相談センター
平日 午前9時から午後5時まで 電話 03−3987−4179
聴覚に障害のあるかた用 ファックス 03−3987−4178
○東京都発熱相談センター
平日(夜間) 午後5時から翌日午前9時
土曜・日曜・祝日 午前9時から翌日午前9時 電話 03−5320−4509
聴覚に障害のあるかた用 ファックス 03−5285−8080
【お知らせ】 2009-07-07 17:59 up!
7月6・7日の給食
<7月6日 上段>
コーンピラフ
かぼちゃのコロッケ
シーフードサラダ
メロン
牛乳
<7月7日 下段>
たらこスパゲティ
ウインナーソティ
野菜チップ
七夕ゼリー
牛乳
【給食・食育】 2009-07-07 14:16 up!
読書週間始まる
7月7日〜16日まで、読書週間です。朝、始業前に時間をとって実施します。1学期の読書週間初日の今日は、わずかですが、本を忘れる生徒がいました。学級文庫でも良いことになっています。また、図書室には新刊も入っていますので、積極的に利用しましょう。
【学習・学力向上】 2009-07-07 14:12 up!
セーフティ教室
7月6日(月)
第3学年の生徒・保護者を対象に、「セーフティ教室」が行われました。池袋警察署より、少年係長とスクールサポーターの方においでいただき、「情報モラル」「ハイテク犯罪」等についてご指導いただきました。
主に、1.「学校裏サイト」、2.「プロフ、SNS、出会い系」、3.「フィッシング、不正アクセス」、4.「架空請求、フィルタリング」について、映像を通してのご指導は、具体的でわかりやすいものでした。
【学校・学年行事】 2009-07-07 14:04 up!
生徒朝礼
7月6日(月)
約1月に1回行われる「生徒朝礼」が行われました。生徒会の役員が司会をして、生徒会長や各種委員会委員長が、活動の進捗状況を報告したり、生徒に呼びかけたりします。
夏休みまであと2週間あまり、生徒会の活動も1学期ラストスパートです。
【学校・学年行事】 2009-07-06 09:28 up!
夏季大会(卓球 他)
7月4・5日も運動部の夏季大会が色々な会場で行われ、池袋中学校の生徒たちが活躍しました。
7月4・5日はバレー部女子が十文字中学校で都大会出場をかけたブロック大会に、7月5日は卓球(男女の個人戦・団体戦)が雑司ヶ谷体育館で、バドミントン男子団体戦が西巣鴨中学校で、バドミントン女子団体戦が巣鴨北中学校で行われました。
7月6日の朝礼で表彰されたのは、卓球女子個人シングル(2位)・卓球女子団体(3位)です。他に、先日行われた野球(3位)の表彰もありました。なお、バレーボール部女子は、ブロック大会を勝ち抜き、7月20日から行われる東京都の選手権大会への出場を決めました。
【部活動】 2009-07-06 09:07 up!
中P連 親子ソフトバレーボール大会
7月4日(土)
千登世橋中学校で、豊島区立中学校PTA連合会主催の「親子ソフトバレーボール大会」が行われました。
開会式にはご来賓としておいでいただいた、区議会議長や教育長からご挨拶をいただきました。
8校の親子が集い、熱戦が繰り広げられました。池袋中学校は残念ながら予選リーグで敗退してしまいましたが、各校と親睦を深め、楽しく参加できました。ご参加、応援いただいた保護者や生徒の皆さん、どうもありがとうございました。
【PTA】 2009-07-05 23:55 up!
虫歯予防ポスターコンクール 最優秀賞・優秀賞
虫歯予防ポスターコンクールの審査結果が発表になりました。
最優秀賞・優秀賞の作品です。美術賞の作品と合わせて、池袋中学校を代表する作品として、豊島区のコンクールに出品されます。
【保健室・教育相談】 2009-07-03 12:21 up!
虫歯予防ポスターコンクール 美術賞
虫歯予防ポスターコンクール 美術賞 3点の作品です。
【保健室・教育相談】 2009-07-03 11:39 up!
虫歯予防ポスターコンクール 特別賞
【保健室・教育相談】 2009-07-03 11:37 up!
7月2日の給食
<7月2日>
焼うどん
鶏手羽先のピリカラ揚
冷凍みかん
牛乳
【給食・食育】 2009-07-02 15:46 up!
7月1日の給食
<7月1日>
チキンライス
カップエッグ
野菜スープ
フルーツポンチ
牛乳
【給食・食育】 2009-07-01 17:05 up!
親子ソフトバレーボール大会
豊島区立中学校PTA連合会では、年間3つのスポーツ大会を企画しております。
7月4日…親子ソフトバレーボール大会
9月23日…母親バレーボール大会
11月7日…親子ソフトボール大会
7月4日の親子ソフトバレーボール大会は、千登世橋中学校で行われます。
(配付文書に要項を掲載いたしております)
【PTA】 2009-06-30 09:02 up!