教育実習生 研究授業
5月28日(木)
第5校時、飯田実習生は1年3組で「食育」の研究授業です。「食中毒にならないために、しっかり手を洗おう!!」をテーマに、手洗いが食中毒や病気の予防につながっていることに気付くのがねらいです。
手洗いチェッカーを使って、きちんと手が洗えていたかどうか知り、正しい手の洗い方も学びました。
【学習・学力向上】 2009-05-28 13:55 up!
修学旅行の延期について
6月7日〜9日にかけて実施を予定していた、第3学年の京都・奈良方面への修学旅行は、「新型インフルエンザ」発生の状況を考慮し、延期することを決定いたしました。
延期日は8月30日〜9月1日を予定しております。
なお、このことに伴う臨時保護者会(第3学年対象)を6月2日(火)16:00〜 本校図書室で行います(該当学年には、別紙にてお知らせいたします)。ご理解の上ご協力お願いいたします。
<校長 江川 登>
【お知らせ】 2009-05-28 13:12 up!
教育実習生 研究授業
5月28日(木)
3時間目に安川実習生が1年1組で「食育」の研究授業を行いました。「カルシウム」摂取についての授業です。なぜ、給食で毎回牛乳がでるのかなど、成長期の中学生にとって身近で、とても大切な内容の授業でした。
【学習・学力向上】 2009-05-28 12:59 up!
運動会予行
生徒たちが真剣に取り組んだため、予定よりもだいぶ早く予行を終えることができました。
【学校・学年行事】 2009-05-27 13:25 up!
運動会予行
【学校・学年行事】 2009-05-27 13:07 up!
運動会予行
「練習は本番のように。本番は練習のように。」予行は本番のように真剣に取り組みます。
【学校・学年行事】 2009-05-27 12:59 up!
運動会予行
5月27日(水)
3日後に迫った運動会の予行が行われました。
【学校・学年行事】 2009-05-27 12:53 up!
運動会 朝練習
5月26日(火)
運動会まであと4日となりました。朝の練習も追い込みの時期です。校庭には朝早くから練習に来る生徒の数が増えてきました。
【学校・学年行事】 2009-05-26 22:43 up!
生徒総会
5月25日(月)
13:25〜 体育館にて生徒総会が行われました。議案書をもとに、主に「平成21年度の活動計画」について審議が行われました。生徒会本部、各種委員会とも2〜3の質問・要望等がありましたが、活動計画は承認されました。
生徒会のスローガン「日進月歩 −中学生としてのじかくをもって日々成長しよう−」が、発表されました。キーワードは「協調性」「自主性」「向上心」です。
承認された計画を、きちんと実行することが大切です。池袋中学校をより良くするために、頑張っていきましょう。
【学校・学年行事】 2009-05-25 15:16 up!
教育実習生
5月25日から3名の教育実習生が来ていますので紹介いたします。期間は1週間(栄養)、3週間(理科)と異なりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
【5月25日〜5月30日】
安川真未 先生 (栄養)《写真左》 1年1組
(帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科)
・普段は大学で栄養や保健室の先生の勉強をしています。授業は川崎先生、学級活動は村上先生の1年1組でお世話になります。何か、食べ物に関して聞いてみたいことがあったら、声をかけてください!1週間という短い間ですが、よろしくお願いします。
飯田有紀 先生 (栄養)《写真中》 1年3組
(帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科)
・5月25日〜5月30日までの6日間、「栄養教諭」の実習でお世話になります。大学では栄養学を学び、管理栄養士、栄養教諭を目指しています。6日間という短い間ですが、管理栄養士、栄養教諭のたまごとして、少しでも生徒の皆さんの食に携われたらと思います。実習最終日の運動会がとても楽しみです。どうぞよろしくお願いします。
【5月25日〜6月12日】
杉延美星 先生(理科)《写真右》 2年3組
(中央大学理工学部応用化学科)
・趣味は読書と音楽鑑賞です。大学ではダンスサークルに入っていて、体を動かすことも大好きです。担当は理科です。3週間の実習期間に皆さんと色々な話をして、仲良くなりたいです。また、先生方の動きをよく拝見して学び、いい先生になりたいです。よろしくお願いします。
【お知らせ】 2009-05-25 14:53 up!
5月25日の給食
<5月25日>
コーンピラフ
以下のリング揚
粉吹芋
温野菜
グレープフルーツのゼリー
牛乳
【給食・食育】 2009-05-25 12:36 up!
池中アカデミー 始まる!
5月23日(土)
第1回池中アカデミーが、図書室で開催されました。
初回ではありましたが34名の参加があり、どの生徒も熱心に学習に取り組んでいました。
先生方も普段の授業とは違った感じで、個別指導ができるので充実した指導ができました。
第2回目は6月27日を予定しています。
【学習・学力向上】 2009-05-23 12:05 up!
5月22日の給食
<5月22日>
ごはん
スープ
回鍋肉(ホウイコーロオー)
もやしナムル
牛乳
【給食・食育】 2009-05-22 12:55 up!
運動会の練習
5月22日(金)
運動会もいよいよ約1週間後に迫ってきました。朝(始業前)の練習で校庭は一杯です(写真上)。写真下は授業中の練習です(組体操−1年生)。
【学校・学年行事】 2009-05-22 12:52 up!
5月21日の給食
<5月21日>
きつねうどん
味たまご
大根サラダ
抹茶カン
牛乳
【給食・食育】 2009-05-21 12:41 up!
運動会の練習
5月21日(木)
運動会に向けて、毎日のように練習が行われています。5月21日は、2・3校時に3年生が、5・6校時に1年生が練習しました。
【学校・学年行事】 2009-05-21 12:39 up!
5月20日の給食
<5月20日>
フレンチトースト
チキンマリネ
ポテトソティ
温野菜
アムスメロン
牛乳
【給食・食育】 2009-05-20 13:52 up!
学校の花(5月)
5月20日(水)
お天気が続いています。運動会練習も順調に進めることができます。
「安心して登校でき、満足して下校できる学校」の一つに、校内美化・環境整備があります。先日は「植樹祭」で樹木を植樹しましたが、池袋中が校には他にも花を咲かせる草花など、たくさんあります。主に二人の用務主事が整備を担当してくれています。
今は、校門を入って左側、生徒の玄関前に綺麗なツツジが咲いています。季節の移り変わりを体で感じながら、生徒たちは毎日の学校生活を送っています。
《校長 江川 登》
【校長メッセージ】 2009-05-20 13:48 up!
5月18・19日の給食
<5月18日 上段>
五目あんかけごはん
玉蜀黍(とうもろこし)のスープ
ライチ
牛乳
<5月19日 下段>
ごはん
味噌汁
飛魚のコロッケ
野菜炒
たくあん
牛乳
【給食・食育】 2009-05-19 18:53 up!
5月14・15日の給食
<5月14日 上段>
ごはん
スープ
青椒牛肉絲
海老焼売
ビーフン炒
牛乳
<5月15日 下段>
スパゲティシーフードソース
ベークドポテト
ブロッコリー
びわ
牛乳
【給食・食育】 2009-05-19 18:50 up!