新型インフルエンザについてのお知らせ
5月1日(金)
「新型インフルエンザについてのお知らせ」を全校生徒に配付しました。適切な対応をお願いいたします。なお、ホームページ上の『配付文書』にも掲載しました。
【お知らせ】 2009-05-01 14:35 up!
4月30日の給食
<4月30日>
キーマカレー
グリーンサラダ
ベークドポテト
フルーツのヨーグルト添
牛乳
【給食・食育】 2009-05-01 00:04 up!
4月27日の給食
<4月27日>
炸醤麺(ジャージャーめん)
杏仁豆腐
牛乳
【給食・食育】 2009-04-30 23:59 up!
祝 開校記念日
昭和22年4月28日、現在の朋有小学校の場所に校舎を借り、生徒数189名、教職員11名、5学級で出発した本校も19,519名の卒業生を輩出し63年目を迎えました。 この間、校地拡張や施設・設備の充実が図られて現在の姿があります。地域の方々やPTA、学校関係者の並々ならぬ情熱とご苦労に、感謝の気持ちで一杯です。
そういった歴史と伝統の中で、生徒たちも「池袋中学校」に誇りをもって、学習に部活動に励んでいます。生徒、保護者、地域の方、関係諸機関、教職員が一丸となって、池袋中学校の歴史と伝統を受け継ぎ、さらに発展させ『新時代を荷ふ』、『日本の花と咲き出でむ』生徒を輩出するよう、努力してまいります。
校長 江川 登
【校長メッセージ】 2009-04-28 06:39 up!
植樹祭
池袋中学校の「植樹祭」のためにご来校・ご指導いただきました方々に感謝いたします。どうもありがとうございました。
【学校・学年行事】 2009-04-27 15:00 up!
植樹祭
4月27日(月)
「植樹祭」が池袋中学校で行われました。高野区長のリーダーシップのもと、高密都市「豊島区」に「いのちの森」を作る一環です。今年度は豊島区立小中学校で約一万本を植樹します。池袋中学校には、「カシ」「シイ」類の高木、「モミジ」「サンゴジュ」「ユズリハ」などの中木、「クチナシ」「サザンカ」「サツキ」「ヤツデ」などの低木を合わせて約330本植樹しました。協力委員の歯科校医の郷家様、豊島区商店連合会の中村様、PTA会長野崎様はじめ役員の方、豊島区教育委員会学校施設課長の岡部様はじめ10名の豊島区職員の皆様方にご指導いただきながら、全校生徒が一人一ずつ、シャベルで穴を掘り苗木を植えました。校庭の東側防球ネットと歩道の間です。「学校の森」が育っていく様子を見守っていてください。
【学校・学年行事】 2009-04-27 14:57 up!
植樹祭の準備
4月24日(金)
27日に行われる植樹祭の準備に、地域の協力員・PTA・豊島区の職員の方が来校されました。
苗木の準備や植樹する場所の区画整理など、当日に向けて手際よくご準備いただきました。
【学校・学年行事】 2009-04-26 10:29 up!
4月24日の給食
<4月24日>
ごはん
みそ汁
鶏肉のから揚ごま風味
ポテトサラダ
温野菜
牛乳
【給食・食育】 2009-04-26 10:23 up!
1年生の授業(英語・国語)
4月24日(金)
1年生の英語は、アルファベットを書くところからの学習です。また、教室内にあるものの名前を英語で発音しました。ドアや机、先生が持ち上げているイスも英語で発音していました。みんな大きな声が出ています。
国語は詩の朗読です。
【学習・学力向上】 2009-04-24 16:33 up!
2年生の授業(理科)
4月24日(金)
2年生の理科は「電流は回路をどのように流れるのか」を行っています。
【学習・学力向上】 2009-04-24 16:26 up!
3年生の授業(数学)
4月24日(金)
3年生の数学は「平方根の大小」を行っています。本校の数学は全校「少人数」授業です(2クラスを3分割もしくは1クラスを2分割)。
【学習・学力向上】 2009-04-24 16:14 up!
4月21~23日の給食
<4月21日 上段>
胚芽パン・チーズ
鮭のソティ タルタルソース
アスパラガスソティ
粉吹芋
苺
牛乳
<4月22日 中段>
ビビンバ
わかめスープ
キムチ春巻
甘夏甘
牛乳
<4月23日 下段>
スパゲティミートソース
トマトサラダ
温ブロッコリー
モカゼリー
牛乳
【給食・食育】 2009-04-23 15:15 up!
春の大会(野球部)
4月21日(火)
野球部 春の大会2回戦が豊島区の野球場で行われました。
1回戦 11-4 で千登世橋橋中に勝って、この日は2回戦の立教池袋中学校戦です。
序盤、リードをしていましたが、終盤に同点に追いつかれ、延長戦で逆転負けを喫しました(5-6)。選手たちにとっては悔しい負け方でしたが、この経験を夏の大会で生かしてほしいと思います。
【部活動】 2009-04-22 08:16 up!
文部科学省 全国学力・学習状況調査
4月21日(火)
第3学年は、文部科学省 全国学力・学習状況調査を実施しました。
1、教科に関する調査(国語・数学)
【主として「知識」に関する問題】
・身に付けておかなければ後の学年等の学習内容に影響を及ぼす内容
・実生活において不可欠であり、常に活用できるようになっていることが望ましい知識・技能
など
【主として「活用」に関する問題】
・知識・技能等を実生活上の様々な場面に活用する力
・様々な課題解決のための構想を立て、実践し、評価・改善する力
など
2、生活習慣や学習環境等に関する質問調査
【児童生徒に対する調査】
学習意欲、学習方法、学習環境、生活の側面等に関する調査
(例)国語の勉強は好きですか、一日にテレビを観る時間、読書時間、勉強時間の状況など
その他、【学校に対する調査】として、
指導方法に関する取り組みや人的・物的な教育条件の整備の状況等に関する調査
(例)学力向上や学習の定着に向けた取組、習熟度別少人数指導、教育の情報化、教員研修、家庭・地域との連携の状況など、学校側が回答するものもあります。
結果は、後日個人に返されます。学校も結果を受けて、具体的な授業改善等で生かしていきます。
【学習・学力向上】 2009-04-21 09:54 up!
4月20日の給食
<4月20日>
ごはん
みそ汁
ヘルシーメンチカツ
温コールスロー
ひじきの炒煮
オレンジ
牛乳
【給食・食育】 2009-04-20 18:32 up!
生徒会役員・各種委員会委員 認証式
4月20日(月)
平成21年度前期の各種委員会の委員認証式が、生徒朝礼の時間に体育館にて行われました。
生徒会役員、各種委員が認証され、平成21年度の活動がスタートします。それぞれ、選挙や約クラスで選ばれた生徒です。責任をもって自分の役割を果たし、池袋中学校をよりよい学校にしていきましょう。選んだ側にも、「協力」という責任があります。
(池袋中学校 教育目標)
すすんで学び、実践する人
感謝する心を持ち 責任を果たす人
心身ともに 健康な人
【学校・学年行事】 2009-04-20 18:26 up!
4月16・17日の給食
<4月16日 上段
わかめごはん
みそ汁
いかの竜田揚
かぶのサラダ
ごぼうの炒煮
牛乳
<4月17日 下段>
バターライス
ハッシュドビーフ
ベークドポテト
温野菜
フルーツゼリー
牛乳
【給食・食育】 2009-04-19 22:07 up!
離任式
4月17日(金)
離任式が行われました。平成20年度末をもって本校を離任された先生方、主事さんのうち、4名の先生にご出席いただきました。
本校を離れてから2週間余りですが、進級し成長した2・3年生の姿にお褒めの言葉をいただきました。新たに加わった1年生と共に、池袋中学校をさらに発展させていきたいと思います。
今までお世話になり、ありがとうございました。
【学校・学年行事】 2009-04-18 16:44 up!
保健体育の授業(1年)
4月17日(金)
しばらく暖かい日が続いていましたが、少し、気温が下がり、空も曇り空です。
1年生は保健体育の授業で50M走を計測しています。これは、「スポーツテスト」の一環です。中学生になって、記録を更新している生徒がたくさんいました。
【学習・学力向上】 2009-04-17 16:08 up!